MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使いリアンプしてみた!プラグインとの質感の違いは?

Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使い、音源をリアンプしてみました(´◔౪◔)◞

Universal Audio VOLT 276はSSL2同様、PCに繋がなくても単体機として機能します

つまりAIFとしてだけでなく、マイクプリやラインアンプ、アナログコンプレッサーとして使えるということ(`・ω・´)

使い勝手やリアンプすることによる音質の変化をチェックしてみました。

コンプレッサーの質感がやはりいいですね( ・ὢ・ )

あわせて読みたい
Universal Audio VOLT276の実機導入レビュー!エントリークラスの新たな王になれるか?! Universal Audio VOLT276の実機を購入したのでファーストレビューです(´◔౪◔)◞ プロも愛用のUAが遂に1〜3万円台のオーディオインターフェースを発売しました! Apollo...
目次

Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使うには

Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使うには、付属のUSBコードを5Vアダプターに繋ぎます。

この付属コードを、

スマホの充電器などの5Vアダプターに繋ぎます。

今回iPhoneの充電器で代用しました。

アダプタは通常通りAC100Vコンセントに挿します(スマホの充電器はユニバーサル電源が多いので、AC100〜240Vに対応します。ただし要確認のこと)

本体背面に5VDC用のジャックがあるのでそこにコネクト。

スイッチを入れるとちゃんと電源が点きます!

これでPCに繋がなくてもマイクプリやコンプレッサーとして使用できます(´◔౪◔)◞

あわせて読みたい
SSL2 VS SSL9000!実機とラインアンプの音質を比べてみた【スタンドアローン】 SSL2をスタンドアローンで起動し、オーディオインターフェースとしてではなく、ラインアンプ単体としてテストしてみました(´⊙౪⊙)۶! この使い方はSSLの広報の方もネット...

リアンプのやり方について

このままマイクプリ+コンプレッサーとして使うのもOKですが、前回記事でマイク録音は試したので今回はDAW内の音をリアンプして戻してみようと思います(´⊙౪⊙)۶

別の手持ちAIF、Prism Sound Titanから→Universal Audio VOLT 276(スタンドアローン)→Prism Sound Titanの順でリアンプしました。

あわせて読みたい
リアンプとは?DTMで行う意味や目的やその効果について! リアンプをDTMで行うメリットや方法、効果についての記事です(´◔౪◔)◞ 「リアンプ」という言葉はギター録音で使われることが多いですが、DTMでも「リアンプ」は有効です...

音に色をつけるVINTAGEモードや、コンプを通した音を再度録音します!

Universal Audio VOLT 276単体ではリアンプできないので注意を!

Universal Audio VOLT 276には2outし出力がないので、本来単体ではリアンプはできません

あくまでUniversal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使用し、別のオーディオインターフェースをメイン機とすることでリアンプが可能になります。

 UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / VOLT 476  サウンドハウス

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / VOLT 476 サウンドハウス

もしくは、アウトが4chあるVOLT476なら単体で(AIFとしてのPC接続で)リアンプすることができます(´◔౪◔)◞

この記事が原因で「Universal Audio VOLT 276があればリアンプできる」と誤解されるといけないので、お間違いなきよう!

Universal Audio VOLT 276単体ではリアンプはできません

一応、ご注意くださいませ!

リアンプしてみる

それでは上記のセッティングでリアンプを開始します!

元の音源はこんなものを用意しました。

これをDAWからアウトしてリアンプしてまた録音していきます。

Universal Audio VOLT 276側のセッティングは、ただ通しただけと、

VINTAGEボタンをONにしたバージョンと、

コンプレッサー各3モードを入れた場合どうなるのか?を録音します。

コンプレッサーの各3モードは

  •  VOC→ボーカル用コンプ。アタック早め リリース遅め
  •  GTR→ギターベース用コンプ。アタック遅め リリース早め
  •  FAST→アタックが早いリミッターのようなコンプ。アタック早い リリースほどよく

    と言った感じにあらかじめ設定されてます。設定内容の調整は一切できません( ・ὢ・ )

    でもいい感じにまとまるようにUAさん側が作り込んでくれてます。

    各ファイルの音量はフェーダーのみで合わせて行きました。

    ピークで揃えてますが、かなりばらついていたのでだいたいで上げ下げしてます。

    厳密ではありませんのであらかじめご了承ください(-ω- ?)

    それではいってみましょう!

    再生音量にお気をつけください!

    元の音源

    Universal Audio VOLT 276に通しただけ

    Universal Audio VOLT 276+VINTAGEモード

    Universal Audio VOLT 276+VINTEGEモード+76コンプ(VOC)

    Universal Audio VOLT 276+VINTEGEモード+76コンプ(GTR)

    Universal Audio VOLT 276+VINTEGEモード+76コンプ(FAST)

    感想

    まずリアンプ音源に比べて元の音源が大きめになってしまい申し訳ありません、、、あれれ。

    元音源を2MIXのままリアンプorコンプかけるしても、正直劇的な変化は感じませんね(汗)

    もちろん変化はありますが、、、思ったよりも大人しめな変化です( ・ὢ・ )

    というわけで、トラックごとにリアンプしてPC内でまとめるパターンも試してみました。

    • Vocal素材→VOCコンプ
    • ギター素材→GTRコンプ
    • リズム素材→FASTコンプ

      に通した後、まとめてみたのがこちらです!

      *2はリズム音源をFASTコンプにギリギリまで突っ込んでみたバージョン

      元の音源

      トラックごとにリコンプ1

      トラックごとにリコンプ2

      感想2

      うん(`・ω・´)!これですこれですほしかった感じ!

      どうやらUniversal Audio VOLTのリアンプは2MIXで行うよりトラックごとにやっていった方が楽しいことになるみたいです。

      それにしてもコンプのFASTモードはかなりしっかりしたリミッターのようです(笑)

      思い切り突っ込んでいってもしっかりピークを抑え続けてくれました。

      限界まで突っ込んでいくと、二つ目のファイルのリズムのような感じになります。

      これはこれでパンチが出て荒々しくエフェクティブでかっこいいと思いました(´⊙౪⊙)۶

      やっぱりハードをハードにいじるのは面白いです!

      プラグインとは効果が違うのか?

      と、ここでふと思ったのが、Universal Audio VOLTを使ったリアンプとUADプラグインを挿すのとでは、実際どれくらいの違いがあるのか?

      ということ。

      前回書いた記事と重複になってしまいますが、Universal Audio VOLT276には、

      • Unversal Audio 610(マイクプリアンプ)
      • Unversal Audio 1176(FETコンプレッサー)

        をモデリングしたアナログ回路が搭載されています。

        先ほどからリアンプしていたのは、上記2つの機材の質感を使って味付けしていたようなものです。

        ということで、

        プラグインのUAD UA 610-Aと(デモ版使ってなかったので今回使ってみました)

        UAD UA 1176LNを元の2ミックスに挿して、VOLTリアンプの質感とどれくらい違いが出るのか試してみました!

        1176のコンプの設定は、VOLTの方がブラックボックスなため、勘で設定しました。

        •  VOC→ボーカル用コンプ。アタック早め リリース遅め
        •  GTR→ギターベース用コンプ。アタック遅め リリース早め
        •  FAST→アタックが早いリミッターのようなコンプ。アタック早い リリースほどよく

          という情報だけはあるので、

          •  VOC→レシオ4:1。アタック早め リリース遅め
          •  GTR→レシオ8:1。アタック遅め リリース早め
          •  FAST→レシオ20:1。アタック最速。 リリース真ん中

            でプラグインは設定しました。

            不明確すぎますが( ・ὢ・ )とりあえず作ったファイルがこちら。

            元の音源

            Universal Audio VOLT 276+VINTAGEモード(リアンプ)

            UAD UA610-A(プラグイン)

            Universal Audio VOLT 276+VINTEGEモード+76コンプ VOC(リアンプ)

            UAD UA610-A+UAD1176LN VOCっぽく(プラグイン)

            Universal Audio VOLT 276+VINTEGEモード+76コンプ GTR(リアンプ)

            UAD UA610-A+UAD1176LN GTRっぽく(プラグイン)

            Universal Audio VOLT 276+VINTEGEモード+76コンプ FAST(リアンプ)

            UAD UA610-A+UAD1176LN FASTっぽく(プラグイン)

            感想3

            またまたボリュームにばらつきが、、、大変申し訳ありませんが、音量調整お願い致します、、、。

            どうでしょう、、、??

            僕にはやっぱりリアンプとプラグインだと、全体的な方向性が違うように感じます。

            UAD1176プラグインには他にもいくつもバージョン違いのモデリングがあるので、それによっても音は変わると思いますが、プラグインにはプラグインの、リアンプにはリアンプの癖(良さ)があるのかなと思います(`・ω・´)

            どちらがいいのか?には敢えて言及しません!

            ただ、いじってて楽しいのはやっぱりハードの方でした!

            あわせて読みたい
            【DTM】ハード機材とプラグインの違いについて10年目の雑感【アウトボード】 最近自作の音源を宅録していたのですが、やっぱりプラグインとハード機材って使い分けると違いが出てくるものですね…..φ(-ω-。`) 僕は長らくUADを愛用しており「もうハー...
            あわせて読みたい
            アウトボードのアナログコンプレッサーやEQをDTMにおすすめする理由 DTMにどっぷりはまっていくと、徐々に気になってくるアウトボードたち。 僕も気になって仕方なくなった者の一人です(´◔౪◔)◞ アウトボードとは、ハード版のアナログコン...

            まとめ

            Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使いつつ、リアンプした感想についてでした!

            今回リアンプしてみて思ったのは、やっぱり2ch分あるVOLT276を選んでよかったなということ(`・ω・´)

            UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / VOLT 276  サウンドハウス

            UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / VOLT 276 サウンドハウス

            ステレオ音源にコンプをかけられるので、使い方の幅が広がります。

            1chのVOLT176と金額的にもそれほど大きく変わらないので、276の方がおすすめです!

            次回はHI-Z録音の使い勝手を試してみます!

            エレキギターとの相性も良さそうです(`・ω・´)

            最後までお読みいただきありがとうございました!

            おすすめのオーディオインターフェース記事一覧

            あわせて読みたい
            オーディオインターフェースおすすめ18選!選び方のポイントについても【2022】 価格帯別におすすめのオーディオインターフェース(AIF)をまとめてみました! ものすごい数の製品があるので、どれを選べばいいのか迷いますよね(;´༎ຶД༎ຶ`)  これまで...
            あわせて読みたい
            SSL2導入レビュー!期待のオーディオインターフェース実力は如何に? SSLから期待のオーディオインターフェースが発売されました! その名もSSL2。 SSLといえばプラグインでご存知の方も多いはず。 80年代初頭からプロスタジオを席巻し続...

            あわせて読みたい
            STEINBERG UR22Cの使用感レビュー!UR22mk2との違いは? ずっと気になっていたSTEINBERG UR22Cが手元に来ました(´⊙౪⊙)۶ 実際に使用してみたので使用感などを記事にさせていただきます! ライバル機となるオーディオインターフ...
            あわせて読みたい
            ANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Core導入レビュー!比較音源あり【Discrete4】 ANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Coreを導入してしまいました(;´༎ຶД༎ຶ`)  コロナの自粛に耐えられず、、、機材を買ってストレス解消に走りました! 巷ではUniversal ...

            あわせて読みたい
            KOMPLETE AUDIO 2の使用レビュー!コスパ最強かも?! KOMPLETE AUDIO 2のレビューです。  入門機種としてNative Instrumentsが2019年に発売した本機。 価格も安く、手を伸ばしやすいオーディオインターフェースですが性能は...
            あわせて読みたい
            Focusrite Scarlett 3rd genの使用レビュー!AIRボタンで抜けアップ! Focusrite Scarlettの第3世代verのレビューです。  個人的に第2世代のScarlettがサブ機として本当に好きだったので、 第3世代になり、どんなパワーアップをしたのか...

            あわせて読みたい
            audient EVO 4のレビュー!勝手に音量調整してくれるのが便利すぎた 使ってみたら色々と凄かったaudient EVO 4のレビューです(´◔౪◔)◞ audientといえば、少し堅い感じで値段高めなメーカーというイメージでした。 しかしEVO 4はデザインも...
            あわせて読みたい
            YAMAHA AG03のレビュー。配信の定番!音質はどう?比較音源ありマス 配信の定番オーディオインターフェースYAMAHA AG03。 ミキサー型の一風変わったデザイン。 見るからに多機能を備えていそうな風貌です。 ところでDTM用途にも使えるのか...

            あわせて読みたい
            【TWIN】UNIVERSAL AUDIO APOLLO Xの音質チェック!マイク録音でSSL2他と比較してみた 2019年末UNIVERSAL AUDIO APOLLO Xシリーズに2chオーディオインターフェース版TWINが加わりました。 UNIVERSAL AUDIO / APOLLO TWIN X / DUO Heritage Edition サウン...
            あわせて読みたい
            最上位級!UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN Xが今オススメな理由! 2019/10月universal audioからとうとうAPOLLO TWIN Xが出ました! 同社フラッグシップモデルの2ch版ということで、UA愛好者の僕としてはかなりオススメな機材です。  UN...

            あわせて読みたい
            Roland Rubix 22のレビュー。ハイファイな音色が気持ち良い!しかし、、! 入門機として度々名前が挙がるROLAND Rubix22。 価格帯がSTEINBERG UR22とかぶることから、よく両者は比較されますね。 -STEINBERG UR22C- 見た目も結構クリソツ。 とい...
            あわせて読みたい
            RME Babyface Pro FSの使用レビュー!どこまでも透明でフラットな音色が凄い! RME Babyface Pro FSのレビューです(´◔౪◔)◞ コロナの影響もありなかなか在庫が増えませんね、、。 僕も注文後、かなり待ってようやくGETしました。 どちらかと言うと音...

            あわせて読みたい
            Universal Audio Apollo X6導入!感動したのでレビューを 先日発売されたUniversal Audio Apollo Xを導入しました(´◔౪◔)◞ 使用レビューをざっと書いてみたいと思います( ・ὢ・ )最高! *過去記事を加筆修正しました 【ヘッドフォ...
            あわせて読みたい
            SSL2のLINE INの音質をキーボードでチェック!SSL2+も欲しくなってしまう結果に 前回別記事にてSSL2のマイクインは録音でチェックしました。 関連記事 SSL2導入レビュー!期待のオーディオインターフェース実力は如何に? ライン入力をまだ試してい...

            あわせて読みたい
            SSL2 VS SSL9000!実機とラインアンプの音質を比べてみた【スタンドアローン】 SSL2をスタンドアローンで起動し、オーディオインターフェースとしてではなく、ラインアンプ単体としてテストしてみました(´⊙౪⊙)۶! この使い方はSSLの広報の方もネット...
            あわせて読みたい
            SSL2とSSL9000コンソールのマイクプリアンプの音質を比べてみた!音源あり SSL2 VS SSL9000!実機とラインアンプの音質を比べてみた【スタンドアローン】の続きです。 前回の記事ではSSL2とSSL9000のラインアンプの音質を聴き比べてみました。 ...

            あわせて読みたい
            ZOOM UAC-2の使用レビュー!まだまだ現役な高品質AIFの実力は? ZOOM UAC-2の使用レビューです。 ZOOMといえば、近年低価格で高品質なアイテムを連発している日本メーカー。 ミュージシャン仲間の間にもファンが多いです。 レコーダー...
            あわせて読みたい
            Prism Sound Titanの導入レビュー!最高峰オーディオインターフェースに感涙! Prism Sound Titanの導入レビューです(´◔౪◔)◞ ついにやりました!長年の夢。 Prism Sound製品をゲット(;´༎ຶД༎ຶ`)ぉぅ!! 高い高い壁をようやく乗り越え、現行機最高峰...

            あわせて読みたい
            ANTELOPE Discrete Synergy Coreの微妙なところ?について【続・レビュー】 ANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Coreを導入して数日経過。 -ラッキング完了!- とりあえず毎日いじって触っております(´⊙౪⊙)۶ 前回のレビューANTELOPE AUDIO Discre...
            あわせて読みたい
            Prism Sound TitanでDTMしてみて良かったところ微妙なところ Prism Sound Titanを導入してから2曲ほど楽曲制作をしてみました。 その中で、良かったところ微妙なところがより解ってきたので前回記事の追記です(´◔౪◔)◞ PRISM SOUND...

            あわせて読みたい
            RME Babyface Pro FSをしばらく使っての追記レビュー。良いところ微妙なところ RME Babyface Pro FSをしばらく使ってみての追加レビューです(´◔౪◔)◞ ファーストインプレッションの記事から20日ほど経ち、 実作業で使用を続けてみた結果、改めて感...
            あわせて読みたい
            MOTU M2のレビュー!2万円台とは思えない高品質な音に驚愕! MOTU M2オーディオインターフェースの使用レビューです(´◔౪◔)◞ コロナ禍の前から品薄状態でしたが、徐々にストックされる様に? 一通り動作チェックもしましたが、噂通...

            あわせて読みたい
            PRESONUS Studio 24cの使用レビュー!この音でこの価格は安すぎる!ハイコスパAIFだった PRESONUS Studio 24cのレビューです(´◔౪◔)◞ オーディオインターフェースのまとめ記事を書いた時からずっと触ってみたかった機種! ようやく在庫が入ってきてるようでゲ...
            あわせて読みたい
            オーディオインターフェースで音質は大きく変わるのか? オーディオインターフェースで音質は変わるのか(´◔౪◔)◞? 答えはYES! 機種によって変わりまくります! 特にエントリークラスの製品は個性の幅が広い印象です。 当サイ...

            あわせて読みたい
            音質重視ならどのオーディオインターフェースが一番良い?RME UA ANTELOPEを選ぶポイントまとめ 音質重視でオーディオインターフェースを選ぶならどれが一番良い( ・ὢ・ )? 現在、DTMerの多くが挙げる高性能AIFといえば RME Universal Audio Antelope の3メーカーじ...
            あわせて読みたい
            ANTELOPE ZEN GOの導入レビュー!小型ハイエンドAIFの新定番になれる? ANTELOPE ZEN GOの導入レビューです(´◔౪◔)◞ 予約していたので、ほぼ発売と同時に届きました! ANTELOPEの2chデスクトップタイプAIF! Discrete 8 Synergy Coreもとても...

            あわせて読みたい
            ANTELOPE AUDIO ZEN GOがApple M1 macに対応したので試してみた! ANTELOPE AUDIO ZEN GOがM1 MACに対応したとのことで試してみました(´◔౪◔)◞ 普段DTMでは使わない仕事用のMac book air M1 2020でトライ。 何も考えずにやったら早速失敗...
            あわせて読みたい
            ANTELOPE ZEN GOのミキサーにDAWから音を戻してプラグインをかけてみた!【エレキ録音も】 ANTELOPE ZEN GOで掛けどり以外の方法で、ANTELOPEプラグインを使ってみました(´◔౪◔)◞ ざっくりとしたやり方を記事にしました。 HI-Zインからエレキギターも録音してみ...

            あわせて読みたい
            【最高峰】Prism Sound Titan導入から半年経ってわかった他機種との違い【UA RME Antelope】 Prism Sound Titanを導入して半年経ちました(´◔౪◔)◞ 半年の間にDTM制作も繰り返したきたので、実践の中で感じるTitanの良さを! 「最高峰AIF」と称されるだけあってしっ...
            あわせて読みたい
            厳選!音楽鑑賞におすすめのオーディオインターフェースまとめ 音楽鑑賞におすすめのオーディオインターフェースをまとめました(´◔౪◔)◞ 今まで15機種以上実機レビューをしてきた経験からピックアップします。 *全部自腹です* 後、...

            あわせて読みたい
            MOTU M2でエレキギターをライン録音してみた感想レビュー! MOTU M2でエレキギターをライン録音してみた感想です(´◔౪◔)◞ 久しぶりにリスニングで使いたくなりM2をPCに接続。 やっぱり出音がいいですね( ・ὢ・ )!これこれ。 そう言...
            あわせて読みたい
            オーディオインターフェースはギターやベースアンプの代わりになる?練習用ならかなりおすすめ! オーディオインターフェースは、ギターやベースの自宅練習用アンプに使えるのか(´◔౪◔)◞? 答えはYESです! 自宅練習用ならば、むしろアンプ&キャビよりもおすすめか...

            あわせて読みたい
            APOGEE Duet 3の導入レビュー!解像度抜群の音質で遂にレジェンドが殴り込み! APOGEE Duet 3の導入レビューです(´◔౪◔)◞ オーディオインターフェースの5〜10万円レンジに、とうとうApogeeが殴り込み! 初代APOGEE、2を経て遂に3にバージョンア...
            あわせて読みたい
            APOGEE DUET3を使用して一週間経過!気になった点などの追記レビュー APOGEE DUET3を導入してから一週間ほど経った後の追記レビューです(´◔౪◔)◞ 音質や簡単な使用感などについては別記事にて書かせていただいたので、今回は前回書けなかっ...

            あわせて読みたい
            Universal Audio VOLT276の実機導入レビュー!エントリークラスの新たな王になれるか?! Universal Audio VOLT276の実機を購入したのでファーストレビューです(´◔౪◔)◞ プロも愛用のUAが遂に1〜3万円台のオーディオインターフェースを発売しました! Apollo...
            あわせて読みたい
            Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使いリアンプしてみた!プラグインとの質感の違いは? Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使い、音源をリアンプしてみました(´◔౪◔)◞ Universal Audio VOLT 276はSSL2同様、PCに繋がなくても単体機として機能しま...

            [/sc]

            お得に機材をゲットしよう!

            サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

            イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

            PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

            Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

            Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

            ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

            この記事が気に入ったら
            フォローしてね!

            よろしければシェアしてください
            URLをコピーする
            URLをコピーしました!
            目次
            閉じる