SSLから期待のオーディオインターフェースが発売されました!
その名もSSL2。
SSLといえばプラグインでご存知の方も多いはず。
80年代初頭からプロスタジオを席巻し続けているミキサー卓が有名ですね。
そんなレコーディング界の重鎮が3万円を切る価格で投入してきたSSL2。
仕上がりは一体どうなっているんだ!?
ということでゲット&レビューです。
今回は比較音源も録音してみました。
ご参考になりましたら幸いです。
この記事の目次
中身を確認してみる
箱です。
中身の確認、
それは一番楽しみな瞬間!
付属品はマニュアル2枚とUSBケーブルが二本のみ。
どちらもUSB Type-C用のもの。接続は2.0です。
本体キター(´⊙౪⊙)۶!!
トップは金属製のメタルブラック。サイドはプラスチックのブラック。
STEINBERG UR22Cの使用感レビュー!UR22mk2との違いは?でレビューしたUR22Cとのサイズ比較はこんな感じ。
SSL2の方が1.25倍ほど横幅が長いです。
奥行き高さはほぼ一緒。
噂の4Kボタン。
これを押すとSSL 4000シリーズの音色を再現できるらしい、、、。
入力用のメーター。
メインモニター出力用のつまみがデカイ。デザインがザ・SSL!
背面に接続の全てが集約。とてもシンプルです。配線もスッキリしそう。
PCに繋いでみる
MacにUSBケーブルで繋いでみました。
インストーラーなしで接続終了!箱から開けてすぐに使えるのは嬉しいですね。
さっそく録音してみた
早速録音をしてみました。
これまで試して来たAIFで録音したファイルも一緒に並べています。
マイクは手持ちで一番良いマイクNeumann M149を。
これでアコースティックギターを録音します!
リズムだけLogic Xの付属ループを使います。
全てプラグイン等は何も挿さず、バランスを取っただけのファイルになります。
録音したアコースティックギターは2本。左右にパンを振っています。
ZOOM UAC-2 + M149
KOMPLETE AUDIO 2 + M149
Focusrite Scarlett gen3 + M149
Focusrite Scarlett gen3 AIR機能on + M149
Steinberg UR22C + M149
Roland Rubix22 + M149
Yamaha AG03 + M149
SSL2 + M149
SSL2 4Kボタンon+ M149
録音の感想
いかがだったでしょうか、、、?
フェーダーでバランスを取っているだけなので、ここからミックスをしていくとまた違いが出てきそうです。
SSL2は輪郭がくっきりした印象です!特に4Kボタンを押すと別物に(笑)
グッと音が前にきます。
レベルも上がったので、バランス時には下げているんですが派手なまま!
良い!
おまけのShure SM 58beta+ SSL2 4K
一応Shure SM 58betaでも録音をしてみました。
-録音用にグリルを取った58beta-
時間が足りなかったのでSSL2は4Kボタンを入れた状態のみのファイルだけですが、おまけに。
こちらも今まで試してきたAIFも一緒に並べます。
ZOOM UAC-2 +SM58beta
KOMPLETE AUDIO2 + SM58beta
Focusrite Scarlett gen3 Air + SM58beta
Roland Rubix22 + SM58beta
SSL2 4K + SM58beta
Yamaha AG03 + SM58beta
トラック数が多いオケにアコギを重ねる場合は、ぎゅっと音が詰まった58の方がいい場合も。
SSL2はSSLの音か?
SSL2はSSLの音でした!
SOLID STATE LOGIC ( ソリッドステートロジック ) / SSL2 サウンドハウス
芯があって派手!
音がくっきりはっきりする。
正にイメージ通りの音が録音できました。
-SSL9000-
SSL4000ではないですが、9000のコンソールユニットが手持ちにあるのでよく聴く音だ!と。納得。
今度9000のマイクプリアンプとSSL2を比べてみる機会も作ってみようと思います!
SSL2は単体のマイクプリアンプとしても優秀!
SSL2はオーディオインターフェースとしてだけでなく、単体のマイクプリアンプ/ラインアンプとしても非常に優秀です!
すでにオーディオインターフェースを一台持っている方なら、個別のマイクプリ(スタンドアローン)としても使えます。
スタンドアローンとして使用する方法は至って簡単。
5v電源をUSBケーブルで供給するだけでOK。
-スマホの充電器が5vです-
5vはPCのUSB端子やスマホの充電器から取れるので、特に何か用意する必要もありません。
詳しい使い方や、マイクプリ/ラインアンプの音質に関しては参考音源含めて別記事に詳しくまとめていますので、よろしければ合わせてご覧ください!
端的に言って、音質はとても良いです。価格が安すぎると思うほど、、、。
SSL2はこんな人にオススメ
ということで、SSL2を触ってみて。
入門機としては若干高いですが、いきなり一発目に買ってしまえたらすごく楽ができます。
ミックスとかプラグインとかよくわかっていなくても、録り音がいいだけで音源の質はグッと上がります。
そして本命は、
初心者用のオーディオインターフェースから一歩上のランクに乗り換えたい場合に最適じゃないかと!
SOLID STATE LOGIC ( ソリッドステートロジック ) / SSL2 サウンドハウス
例えば今回比較音源にあるUR22CもすごくいいAIFですが、性能面では流石にSSL2の圧勝かと思いました。
「コスパ最強」がUR22Cの最大の売りかと思いますが、SSL2もコスパで言ったら超良いです(;´༎ຶД༎ຶ`)
なんたってSSLですよ。
4000シリーズのマイクプリまで付いて2万円後半の価格。
しかも2ch分。
使い方次第では上位機種にも対抗できるアイテムだと思います。
モニターもしやすいです
ついでみたいになっちゃいましたが、モニターがすごくしやすかったです!
モニターミックス機能もバッチリ装備ですが、それを抜きにして、単純に音が聴きやすく演奏しやすかったです。
ヘッドフォンアンプも優秀!
*追記:ラインインの音質も録音してチェックしてみました!

まとめ
まだまだ使い込めていませんが、とりあえず触ってみた感じのレビューでした。
4KボタンonでPC音源をライン録音するとかも面白そうですね(((༼•̫͡•༽)))
アイディア次第で様々な活用ができる気がします。
モニターの感じなど引き続き使用しながら気づきがあれば記事にさせていただきます。
今までレビューしてきた入門向けオーディオインターフェースを表にまとめました。
*下にもスクロールできます。
製品 | 価格 | 音質 | 得意なとこ | 良いところ | 弱点 | 付属DAW | 個別記事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 良い | DTM | 録音しやすい | 平均的 | CUBASE AI | 詳細レビュー | |
![]() | 最新価格 | 良い+ | DTM | AIR機能とS/N | ちょっと高め | Ableton Live Lite Pro Tools First | 詳細レビュー |
![]() | 最新価格 | 良い | 聴く | ハイファイ | プリのS/N悪い | Ableton Live Lite | 詳細レビュー |
![]() | 最新価格 | 普通 | 配信 | 機能豊富 | 音は良くない | CUBASE AI | 詳細レビュー |
![]() | 最新価格 | 良い++ | DTM | プロっぽい音 | 高い | Ableton Live Lite Pro Tools First | 詳細レビュー |
![]() | 最新価格 | 良い+ | DTM | コスパ最高 | 知名度低い | Ableton Live Lite MASCHINE Essentials | 詳細レビュー |
最新価格 | 良い+ | 聴く | モニターしやすい | ドライバが不安定 高い | Cubase LE | 詳細レビュー | |
最新価格 | 良い+ | DTM | コスパ最高 | 知名度低い 24bit96kHzまで | Cubase LE | 詳細レビュー | |
最新価格 | 良い++ | DTM、聴く | 音質最高◎ | 特になし! | MOTU Performer Lite Ableton Live Lite | 詳細レビュー | |
最新価格 | 良い++ | DTM、聴く | 音質クリア! コスパ◎ | 知名度低い | Presonus Studio ONE Artist Ableton Live Lite | 詳細レビュー |
よろしければ他のレビュー記事もご参考ください。
お読みいただきありがとうございました!
おすすめのオーディオインターフェース記事一覧
Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!
PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。
Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。
ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。みんな大好きNeveもずらり。英語がわからなくてもなんとかなります。