MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

SSL9000EQ実機の操作感レビュー!4000EとGの2タイプが選べるという幸せ

SSL9000のチャンネルストリップをゲットしてから1年数ヶ月、、、。

ずっと手つかずでしたが、ようやく重い腰を上げてDIYしましたฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ

悪戦苦闘の末、なんとか3台まとめて稼働完了。

非常に使える相棒と化してくれました(◍ ´꒳` ◍)b

特にケーシングもしていないので側面の基盤裏がまだモロ出しの状態です、、、。

熱がまあまあ出るのでクーリングには丁度良いでしょう。とこのまま使う予定です。

諸々配線などざっくりしたDIYの内容についても書きたいところですが、今回はSSL9000のEQ使用感についてを記事にさせていただきます。

これがもうですね、とってもイイもんデ( ´◡` )۶

目次

SSL9000のEQはSSL4000EとGの両方のカーブを選べる

何かと人気なのはSSL4000シリーズだったりするかと思います。

4000Eと4000G。

プラグインでもほとんどが4000シリーズ。

9000をモデリングしているのはSoftubeのConsole1用のものくらいしかパッと思い浮かびません、、、。

 SOFTUBE ( ソフチューブ ) / Console 1 Mk II サウンドハウス

SOFTUBE ( ソフチューブ ) / Console 1 Mk II サウンドハウス

実際僕も今まで使ってきたSSLのEQはプラグインも実機も4000シリーズしかありませんでした。

ところが

今回9000を使ってみて「ああ、こっちの方が良いかも!」と現金にも1日で9000派に靡いた次第です☚(꒪ټ꒪☚)

何と言っても4000EとGのQカーブの挙動をボタン一つで切り替えれる上に、より音質が綺麗に感じられる点が素晴らしい。

音もしっかり太くSSLらしいカラーもしっかり乗ります。

実際9000シリーズからSuperAnalogue回路という音声経路にコンデンサーを使いわない技術を組み入れたようで、よりピュアなサウンドになったと公式でも宣伝されています。

現在現行品で販売されているSSLシリーズは全てSuperAnalogue回路で構成されているようですね。

以前使っていたサミングミキサーもSuperAnalogue回路↓

 SOLID STATE LOGIC ( ソリッドステートロジック ) / X-Desk サウンドハウス

SOLID STATE LOGIC ( ソリッドステートロジック ) / X-Desk サウンドハウス

ミキシングの際にアナログEQを積極的に使う場合、原音に過度の色が乗るのはあまりよろしくないと思う派でしたので、改めてSSLってよく考えられて設計されながら更に進化してきたメーカーなのだなあと、、、感慨深いものがありますね(上から目線デ失礼)

EとGの違い

EシリーズとGシリーズの違いですが、前述の通りEQをかける際のカーブの仕方が異なります。

使った感覚ではEシリーズの方がグイッとかかって男らしい感じ。

Gシリーズの方が繊細な感じです。

実際のところもそんなカーブの仕方に設計されているよう。

こちらのサイト様の記事が非常にわかりやすく参考になります。

4000Eと4000GのEQの違い[完結編]

EとGのカーブの仕方ってそんな差がないのかと思っていましたが、実際はかなりかかり方が違います

プラグインよりもなぜか実機の方が違いが大きく感じられます。

これはエンジニアによって好みが分かれるだろうな、、、と。

海外の掲示板などでもどちらが良いのか?という議論を度々見かけるのも納得です。

僕個人としてはEの方がEQしやすいですね!

感覚に任せてグイグイいけます。気持ち良いです。隙間がすぐに埋まる!

Eシリーズにはブラウンノブとブラックノブで違いがあるが

余談ですが、昔4000Eシリーズを海外のオークションにかけた時「ブラウンノブとブラックノブどっちだ?」とよく質問されました。

LOW(LF)のEQつまみが茶色か黒か?ということなんですが、その違いでEQのカーブが変わってくるため4000Eに手を出すときは要チェック事項なんですね。

「え?じゃあ4000GとEのカーブの違いに加えて、更にEの中にカーブ違いのモデルがあるのか、、?」となるところですが、実際はブラックノブ=Gカーブです。

Eシリーズの前期がブラウン、後期がブラックのカーブで、その後に発売されたGシリーズが、EシリーズのブラックノブのEQカーブを踏襲したということです。

もし4000Eシリーズのチャンネルストリップに手を出す際は、一応ノブの色もチェックしておくと安心です☜(◉ɷ◉ )

ぜひミックスで使ってみてください

アナログEQはやっぱり違います

その中でもSSLは使い勝手の面で飛び抜けてますね。

スタティックなEQならやりたいことをほぼ完璧にこなしてくれます。

しかも音がとても音楽的。同じブリティッシュ代表のNeveとはだいぶキャラが違いますが、太さや存在感が加わる面では全く負けてません。

音のスピード感もカッコ良い。

世界中に爆発的に普及していった理由、改めてものすご〜くわかりました。

DAW内でのEQ処理の方が何度でもリトライできる分有利なように思えますが、アナログEQを体験するとDAWでトラック整頓するのがめちゃ億劫に思えてきます、、、。

特にEQしたいトラックの第一歩目の処理は、実機のSSLで行った方が何倍もまとまるのが早い!

手持ちのConsole1のSSL4000プラグインもすごく良い出来ですが、それと比べても実機を使った方が早くまとまります(ここで良いや、というポイントが見つかりやすい)

音の質感の良さもアナログSSLの方に軍杯が上がる感はやはり否めません。なんですかね、やっぱりより生きた音をしています。

とはいえ、最後の微調整はアナログでは厳しいのでDAW内で行っています。

この使い分け、最強です(´⊙౪⊙)۶ヤッホー

今回僕はたまたまチャンネルストリップを格安でゲットできた上、配線に関する知識も多少あったのでDIYできましたが、こんなことしなくても普通に売っていますので(笑)予算が許すようでしたら、気になる方には非常にオススメできます!

 SSL (Solid State Logic) / X-Rack Channel EQ Module  サウンドハウス

SSL (Solid State Logic) / X-Rack Channel EQ Module サウンドハウス

9000シリーズを再現したモデルなので、もちろんEとGのカーブ選択も可能なモジュールです。

ステレオで用意すればミックスで役立つこと間違いなしです。音色はピュアな方向。ミックスですごく使いやすいです。

APIランチボックスで使える500タイプです。

SSL (Solid State Logic) / 500 Series E EQ Module  サウンドハウス

SSL (Solid State Logic) / 500 Series E EQ Module サウンドハウス

こちらもAPIランチボックス互換の500シリーズ。

サウンドも4000シリーズを再現しています。こちらもEとG(ブラウンノブとブラックノブ)の両方のカーブが選べます。

4000シリーズを基にしているとしたら音色はガッツがあって太い感じでしょうか。

こっちもこっちで良いんですよね、、、4000シリーズもロックな感じで。

まとめ

SSLに関する記事で9000シリーズってそんなに目にすることがないので、少しでもどなたかの参考になれば幸いです。

他にもダイナミクス部分や、マイクプリ、ラインアンプ部分の音もかなり良いので引き続き記事でレビューさせていただければと思います。

お読みいただきありがとうございました。

Solid State Logic/E-Series EQ Module for API 500 format racks
SOLID STATE LOGIC (SSL)
Solid State Logic/XLogic X-Rack Channel EQ Module
SOLID STATE LOGIC (SSL)

お得に機材をゲットしよう!

サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアしてください
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる