NEUMANN U87aiの導入使用レビューです(´◔౪◔)◞
別記事でも既にU87については書いていましたが、改めて。
と言うか、また買い直しました。新品で(;´༎ຶД༎ຶ`) !!
これでU87の所有するのは合計3本目です。
他2本は訳あってもう手放しております。
いやあ、やっぱり87は最高です。なんていい音してるんだ!
と言うことで、実物レビューをもう一度改めて。
この記事の目次
NEUMANN U87は最強のリファレンスマイク!
この記事をお読みになっている方なら既に熟知されているかと思いますが、
NEUMANN U87は最強のリファレンスマイクです(´⊙౪⊙)۶
NEUMANN ( ノイマン ) / U87Ai サウンドハウス
「迷ったらここに戻る!」
そうすれば、大抵の録音はこなせちゃいます。
ただすごく値段が高いです。
涙が出ちゃいます。
今回も色々な機材を売り払う+ボーナスを宛に入手しました。
どうしても使いたい案件があったので、、、(;´༎ຶД༎ຶ`) ボーナスカットだと死ぬ
U87の歴史や大まかな成り立ちについては、別記事を参照ください!

87にも時代によって3タイプ型番があります。
- NEUMANN U87
- NEUMANN U87i
- NEUMANN U87ai
新しくなるごとに末尾に記号が増えます。
今回購入したのは、一番新しい現行品U87aiです╰(◉ᾥ◉)╯
あとで詳しく書きますが、U87を中古で買うのは少しリスキーです。
高いですが、僕は絶対新品を選びます。
理由は後ほど。
箱開封!
今回もサウンドハウスで購入!ポイント10倍ゲット!
箱です。
この時点から胸がドキドキです。
あのロゴなんですか。かっこ良すぎですか!
半回転!
ああ、ラベル見るだけで興奮します☜(◉ɷ◉ )!
箱の中には、木箱!
簡易説明書と保証書だけが付属品。
そういえば、結構前にノイマンはゼンハイザーに買収されたんですよね。
思い出すとちょっと悲しいです。
木箱にも刻印!
オープン(´⊙౪⊙)۶!!
くあー、相変わらず凛々しくていらっしゃる。
メッシュがとてもきめ細かいです。
指向性はスイッチを左右にスライドし、3段階選べます。
単一指向性。前からのみ音を拾うモード。
無指向性。全方位から音を拾うモード。
双指向性。前後から音を拾うモード。
背面にもスイッチが2箇所。
PADスイッチ。大音量を受ける時に入れます。怖いから僕はそんなことしません。
ローをカットするスイッチ。歌どりで環境によってはたまに使います。
ノイマンバッジ!
ゴミ箱にそのまま捨てないでマークがあります。
捨てるわけがありません(;´༎ຶД༎ຶ`)
録音してみる
と言うことで、早速動作チェック含めアコギを録音をしてみました。
純正のサスペンションが高すぎる(別売)ので、今回は手持ちを流用。
MXL R144(リボンマイク)のホルダーがぴったりでした。
NEUMANN ( ノイマン ) / EA87 サウンドハウス
こちらが純正のサスペンション。
別の機材が買えてしまうお値段(狂気)
他のマイクとも比較したかったので、手持ちの他2本も使いました。
一生ものNEUMANN M149。
そしてMXL V67G。
こちらはU87をコピーして作られた?と言われる入門用のコンデンサーマイク。
1万円しない価格ですが、非常に評判がよく人気があります。
海外では改造をしてU87に近づける、なんてのも流行っているようです。

録音の条件
アコースティックギターを2トラック録音しました。
マイクプリアンプはWARM AUDIO WA76。
オーディオインターフェースはANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Core。
コンプやEQはなしで、トラックにもプラグインは一切差しません。
フェーダーで音量を揃えるのみ。
リズムだけLOGIC Xのループです。それでは聴き比べを!
NEUMANN U87
NEUMANN M149
MXL V67G
感想
わー!やっぱりNEUMANNサウンドすごく良い!!
NEUMANN ( ノイマン ) / U87Ai サウンドハウス
音の厚み、空気の揺れ方、音の奥行き、どれも安心して聴けます。
ミックスまで安心して作業を進められるってすごく大事です。
しかし、MXL V67Gも予想以上に良いサウンドですね、、、。
価格差30~50倍と考えると、ものすごいコスパの良さ(´⊙౪⊙)۶!!
ただ、NEUMANNマイクと比べるとやはり説得力が足りないのは致し方ありません。
恐らくここからEQやコンプで色々いじると、また大きな差が出てくると思います。
U87とM149でも予想通り音のキャラは違いますね!
どちらも素晴らしいですが、U87の方が若干コンプ感を強く感じます。
音が既にまとまっているような。美味しいところをギュッとしてくれてるような。
中域の表現がとにかく絶品です(;´༎ຶД༎ຶ`) ガシッとくるし、既に音が出来上がっている。
M149は真空管マイクらしく、立体感がありつつ、上下のレンジも広く聴こえます!
NEUMANN ( ノイマン ) / M149 Tube サウンドハウス
高音の伸びもあるのに全然嫌じゃないですね。そして音像がでかい。
フラッグシップの名は伊達じゃありません。
う〜ん、3本とも、それぞれ勝ち!!
NEUMANN U87はこんな方におすすめ
ノイマンマイクは、基本的にデフォルトから素材を素敵にまとめてくれます。
そしてプラグインをいじる過程も、極力排除してくれます(ジャンルによりですが)
U87って一番ノイマンっぽい音、と言って良いんじゃないでしょうか、、?
僕はそう思ってます(´◔౪◔)◞
やっぱりノイマンの中でも、リファレンスポジションなマイクだなと。
中域の表現が、ほんと絶妙ですよね。
U87は、バジェットさえ許せば全DTMerにおすすめ!
一気にクオリティがブチ上がりますし、プラグインの効きも全然変わってきます。
レコーディングエンジニアさんにも、釈迦に説法ですが、、、すごくおすすめです。
特にVoレコーディングに使って欲しいですね!
僕は絶望的に歌が下手なので、残念ながらファイルアップできませんが、、、
声でもテスト録音しましたが、物凄くイケてました╰(◉ᾥ◉)╯!!
下手くそでも、音質や声の位置感は最高でした(笑)
いやあ、価格以外は文句の付けようがないマイクです。
コスパが全てではありません
NEUMANN U87は高いマイクです、、、。
正直、コスパは悪いですよね。
しかし、音楽制作はコスパだけ考えていたら限界が来るのも事実。
その点U87は、コスパを越えたリターンを必ず与えてくれるマイク!
目的地まで、圧倒的に近道できます(´◔౪◔)◞

中古で買う場合は慎重に!
そして記事冒頭でも書きましたが、中古で買う場合は慎重に!
こちらにも同じような内容を書いているんですが、
中古のU87を買って僕は失敗しております、、、。
買ったのはヤフ◯クです。
どうしてもU87が欲しくて、少しでも安く手に入れようと落札したんです。
そしたら、、、、音が出るには出るんですけど、ハイが抜けまくりで。
しかもミッドローあたりもやたらもわんもわんしているんですよ。
その頃はよくレコスタに通っていたので、そこのU87とも比較させていただきましたが。
掴んでしまいました、、、(-ω- )
そうです、
音が出る、劣化品!
一番タチが悪いやつ。
音は出るので、確かに動作品です、、、。
相手は嘘を書いているわけではないので、返品もできません。
- 筐体に打痕がある
- 音楽関連じゃない業者が売っている
- 見た感じでもう古い、錆びてる
- シールの後みたいのがついてる
- スタジオで使われていたと記載のある物
は、なるべく避けた方が良いです☜(◉ɷ◉ )!
動作未確認は論外です。絶対やめた方が良きかと。
コンデンサーマイクってやっぱりすごく繊細なので。
ダメージがある個体は、音もダメージを受けている可能性が高いです。
レコスタにあったやつとか、ビシバシスパルタ的に使われてます。
片付けの時にカゴに「どかっ」てアシスタントが入れてるような所もあったり、、
昔は深夜までやることも多かったですし。眠いですしね。
どんな使われ方をしていたのか、スタジオ物は特に鬼門だと思ってます。
中古購入をするならば、
- 個人出品で新品購入ワンオーナーだった物
- できたら、、、保証期限が残っている物
- 最低限、見た目がとても綺麗な物
あたりをよーくチェックした方がベター!!
中古でもU87は高いですから(;´༎ຶД༎ຶ`) !!
と言うことで、僕は必ずマイクは新品で買うことにしています。
ヴィンテージ物だけは、、、新品じゃ買えないので、賭けです。
なるべく信用できそうなアカウントから購入するようにしています( ・ὢ・ )
まとめ
最後の中古マイクのくだりが一番熱が入っちゃいました。
それだけ過去にU87で悔しい思いをしたので、、、お許しを!
サスペンションもそのうち欲しいですね。
頑張って働こう、、、。
と言うことで、最高の「基準マイク」NEUMANN U87の使用レビューでした!
これからも当サイトの記事で、機材の比較音源などで登場すると思います(((༼•̫͡•༽)))
是非そちらでも音質比較の参考にしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございましたー!
Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!
PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。
Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。
ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。みんな大好きNeveもずらり。英語がわからなくてもなんとかなります。