僕は音楽の機材、特に古いハード系機材が大好きです。
ただここ最近興味がある新製品には、積極的に触ってみるようにもしていました。
欲が止まりません、、、。
そんなことを繰り返すうちに、改めてわかってきた事実。
高い機材ほど、やっぱり音が良い、、
評価されている機材にはコスパが抜群に良いものと、音のクオリティが抜群に高いものに分かれています。
この評価。ただ「良い」という点ではどちらも同じですが、本質は全く異なっています。
「コスパ最高!」だけじゃ超えられない壁ってやっぱりあるよなって。
その辺り、最近の気づきをまとめてみました(´◔౪◔)◞
*過去記事を加筆修正しました
目次
機材が高くなる理由には2種類ある
高い機材には大まかに分けて2種類あります。
- 過去の偉大なヴィンテージ機材
- 現行の最新技術や高コストが織り込まれた機材
過去の偉大なヴィンテージ機材といえば、例えばOLD NEVEだったりNeumann U47だったり。
-Neumann U47-
誰しもが憧れる伝説的な機材。もう生産されていないため、高い価値がついています。
一方、現行の最新技術や高いコスト(人件費やパーツ代)が織り込まれた機材といえば、ANTELOPEのオーディオインターフェースやMANLEYのマスタリングEQとか。
MANLEY Massive Passive サウンドハウス
中身を見ると、とんでもない数の厳選されたパーツ。高い技術が組み込まれています。
僕の持っているマスタリングコンプのNEVE Portico II Master Buss Processorも、どんな技術なのかはトントわかりませんが、中にはたんまり部品が詰まっています。
ここで例にあげた機材、価格が各々でバラバラですが、総じて素人目にも非常に高価です。
専業の音楽家や、一部のマニアでなければ手を出そうとは思えないでしょう、、、。
ただ、どの機材もべらぼうに良い質感を音楽に与えてくれます。
僭越ながら経験者として、これは絶対に断言できます。
Rupert Neve Designs Portico II Master Buss Processor Black
あわせて読みたい
NEVE Portico II Master Buss Processor 導入レビュー!
ず〜っと気になっていたマスタリング用のコンプレッサー、RUPERT NEVE DESIGNS Portico II Master Buss Processorをゲットしました(;´༎ຶД༎ຶ`) これがあればもう、なんで...
あわせて読みたい
MANLEY Massive Passive Stereo Tube EQの実機使用レビュー!正真正銘のモンスターマシンの音
MANLEY Massive Passive Stereo Tube EQの使用レビューです(´◔౪◔)◞ いやー、とうとうゲットしました、憧れのEQゥ(;´༎ຶД༎ຶ`) これがずっと欲しかった!ヤバイ、ヤバすぎ...
コスパが良い=音楽的に大正義、では無かったりする
一方、コストパフォーマンスが良い機材も「高価だけど音が良い機材」と同じくらいDTM界隈では評価されます。
コスパが良いってやつです。
僕もこのサイトでアイテムの記事を書くとき「これコスパ最高!」と良く書きます。
本当にそう思うのでそう書いています。
ただ、コスパが良い=音楽的に優れている、と一概に言えないということもどこかで書いておかないとなあと。
コスパが良い、にも2種類ある
音楽機材のコスパが良い、にも2種類あると思っています。
- 安いのに、価格以上の品質(音が良い)
- 高いけど、価格以上の品質(音が良い)
安いのに、価格以上の価値がある!といえば、例えば近年販売されているエントリークラスのオーディオインターフェースたち。
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22C サウンドハウス
いやあ、本当にどれもこれも、恐ろしいほどコスパ良いと思います!
逆に、高いけど価格以上の価値がある!というのは、導入したら眼から鱗のANTELOPE Discrete 8 Synergy Core。
ANTELOPE AUDIO ( アンテロープオーディオ ) / Discrete 8 Synergy Core サウンドハウス
じっくり録音作業で使わせてもらいましたが、本当使いやすいですし、音の立ち方が抜群です。
*2022/4現在はメインAIFを変更しました
あわせて読みたい
ANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Core導入レビュー!比較音源あり【Discrete4】
ANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Coreを導入してしまいました(;´༎ຶД༎ຶ`) コロナの自粛に耐えられず、、、機材を買ってストレス解消に走りました! 巷ではUniversal ...
あわせて読みたい
オーディオインターフェースおすすめ18選!選び方のポイントについても【2022】
価格帯別におすすめのオーディオインターフェース(AIF)をまとめてみました! ものすごい数の製品があるので、どれを選べばいいのか迷いますよね(;´༎ຶД༎ຶ`) これまで...
2種類の「コスパの良さ」の決定的な違い
- 安いのに、価格以上の品質(音が良い)
- 高いけど、価格以上の品質(音が良い)
どちらもコスパが良いと思うことには変わりありません。
ただ当然ですが、両者における品質は全く違います。
「高いけど価格以上に品質が良い」アイテムの方が音楽的に優れているのは自明の理です。
音が全然違います。
以下は同じマイクで同じフレーズを録音したファイルです。
STEINBERG UR22C
ANTELOPE Discrete 8 Synergy Core
好みもあると思いますが、僕にはANTELOPEの方がずっと良く聞こえます。
ただ、両アイテムとも「コスパ最高!」という意見にブレはありません。
「コスパが良い=音楽的に正義と一概に言えない」とは、こういうことです。
Antelope Audio Discrete 8 Synergy Core
コスパばかりに目を向けると遠回りする
僕がまさにそうだったのですが、、、
コスパばかりを追いかけると、音楽制作ではものすごく遠回りをすることがあります。
例えば僕はこんなことをしています。
- 欲しい機材が高かったので自作した
- 無料のプラグインばかりを時間をかけて漁っていた
- 安いマイクを改造して良い音にしようとしていた(失敗)
- プラグインだけでどうにかなると思い込んでいた(思いたかった)
さっさと音楽を作りなさい!と(笑)叱ってあげたくなります。
おかげでDIY能力は多少身に付けることはできましたが、DTMerとしてはどうなんだ。と。
手軽に音楽(音源)の質を上げるには、やっぱり良い機材が必須です。
あと、プラグインだけでどうになる、は幻想です。
ある程度はどうにかなりますが、多分ずっとしっくりこず、ミックスの沼から抜け出せなくなります。
目標とする参考音源との違いにガックリし、日々無駄な時間を費やすことになっちゃいます。
録り音が非常に重要なようです。僕も納得した結論でした。
あわせて読みたい
【DTM】ハード機材とプラグインの違いについて10年目の雑感【アウトボード】
最近自作の音源を宅録していたのですが、やっぱりプラグインとハード機材って使い分けると違いが出てくるものですね…..φ(-ω-。`) 僕は長らくUADを愛用しており「もうハー...
そして次も気づいた本質的かなと思った部分。
コスパ重視をして良い人はこんな人
以上踏まえ、安くてコスパの良い機材で周りを固めていくのが正解!なのはこんな方だ思います。
- これからDTMを始めてみたい方
- Demoしか作らない作曲家
- 仲間内でのみ新曲を共有する方
- LIVE配信をメインでする方
つまり、初心者の方や自分以外にメインエンジニアがいる方かなと。
あとはライブ配信をする方ですね。
ライブだったら、最低限音が良い感じに鳴っていれば全然問題ないと思います。
ミックスとかマスタリングもないわけですし、何よりライブは熱量とその瞬間の空気が一番大事。
音質なんかは5の次くらいでしょう。
コスパの点でもYAMAHA AG03などで十分です!
YAMAHA ( ヤマハ ) / AG03MK2 W サウンドハウス
あわせて読みたい
YAMAHA AG03のレビュー。配信の定番!音質はどう?比較音源ありマス
配信の定番オーディオインターフェースYAMAHA AG03。 ミキサー型の一風変わったデザイン。 見るからに多機能を備えていそうな風貌です。 ところでDTM用途にも使えるのか...
音源を製品として作るなら絶対高い機材を使った方が良いものになる
DTMに関しては、あるラインを超えるとコスパ重視だけではどうにもならない壁にぶち当たります。
やっぱり定評あるヴィンテージ機材や、現行の定番機材はめちゃめちゃ良い音ですし。
AURORA AUDIO ( オーロラオーディオ ) / GTQC サウンドハウス
エントリークラスのオーディオインターフェースでは、プロの音源のように仕上げるのは非常に厳しいです。
作品として自分の音楽を残す場合は、コスパの先、本当に納得する音に仕上げられるような相棒が絶対必須だなと。
DTM歴15年目にして強く思います。
おそらく、この先もコロナ関係でセルフレコーディングせざる得ない状況が断続的に続くと思います(;´༎ຶД༎ຶ`)
プロでもそうかもしれませんね。
10万以上のマイク、単体のマイクプリがあるだけで質がかなりブチ上がる
高いですが!宅録DTMでも10万円〜のマイクと、単体のマイクプリがあるだけでグッと音源のクオリティーは上がります。
「この質感!」と、ガッツポーズ必至です。
僕は数年前にNeumann M149というバカ高いマイクを借金までして(ローン)買いましたが、おかげでレコスタに行かずとも録音に関してはバッチリ良い感じになりました(ミックスが非常に課題です、、)
-Neumann M149-
これから巣篭もり中に、マイクも色々と試してみたいですね。
DTMで十分な戦力になるおすすめのマイク/マイクプリなどまとめていますので、もしよろしければご参考ください!
あわせて読みたい
Neumannマイクの特徴と10機種の使用感レビューまとめ【おすすめノイマン】
Neumann(ノイマン)といえばDTMに携わっている方ならば、一度は耳にしたことがあるであろうメジャーなマイクブランド。 -何のソースに使っても間違いないNeumann M149-...
あわせて読みたい
【2022年度】ガチおすすめのマイクプリアンプ9選!!【宅録〜プロ用】
一部マニアからは主役であるマイクより愛される機材、マイクプリアンプ。 ハード機材好きにとって永遠の研究対象であります! 僕も今日まで古今東西できる限りのマイク...
あわせて読みたい
NEVE(ニーブ)系マイクプリアンプ選び完全ガイド【知って得する!】
マイクプリアンプの代表機種、世界一有名なブランドといえば。 そう、NEVEです(´◔౪◔)◞! 読みはニーブ。またはニーヴ。 -UAD Neve1073- DTMerにもプラグインなので馴染...
あわせて読みたい
FOCUSRITE ISA Oneのレビュー!宅録に超おすすめの大定番マイクプリアンプ【音源あり】
宅録用マイクプリアンプの大定番FOCUSRITE ISA One。 宅録用、といえどプロクオリティーでも十分戦力になる音質です。 当サイトでも、初めて手にするマイクプリアンプな...
NEUMANN M149 Tube Set (国内正規品3年保証)
まとめ
コスパだけを追い求め続けると、どうでもいい沼にハマってしまうかも!という記事でした。
良い質感には、やはりそれ相応の投資が必要になってきます。
しかし、当サイトはこれからも「コスパ最高!」なものを探し続けます。
その意味について、これからもご理解いただけましたら幸いであります。
音楽に携わる方々にとって大変な世界となってしまいましたが、音楽を楽しむ人の数は全く減少していないように思います。
一人孤独な道を歩んできたDTMer諸子にとっては、まさに今、音源制作を自己完結できるという強みが役立つ時かもしれません。
とはいえ、早く全ての業界が元に戻って欲しいものです、、、。心から!
僕の会社もどうなることやら、、。
最後までお読みいただきありがとうございました!
あわせて読みたい
DTM機材や楽器を買うのにオススメのネットショップ6選!
DTMや音楽活動をしていると、どうしてもソフトや楽器が必要になります。 昔と違って実店舗に行かなくても、ネットで安く豊富な機材を買えるようになりました。 プラグイ...