SSL9000のEQレビュー記事に続き、今回はダイナミクス(コンプレッサー)部分の使用感について記事にさせていただきます(´◔౪◔)◞
目次
SSLの音質ながら、単体では「普通」のコンプレッサー?
EQに比べると、SSL9000のコンプレッサーは普通な感じがします。
4000も同じ印象。
1176とかLA2A系のように、わざわざ単体で録音時に「使うぞ!」ってタイプじゃない気がします。
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / 1176LN サウンドハウス
そもそもVCA(SSL)とfet(1176)、オプト(LA2A)と動作原理がそれぞれ違うのでコンプのかかり方が違うのは当然ですが、SSLのダイナミクスはスペシャル感は特にない印象。
ただ、逆にそこが良いんです☜(◉ɷ◉ )!!
この普通感が、良い感じにミックスで活きてきます。
音を立たせるよりも溶かし合わせるような、自然なグルー感を与えてくれるというか、、、。
トラック同士を馴染ませやすいコンプですね。
SSLのマスターバスコンプは言わずもがな、超名機ですけれど。
SOLID STATE LOGIC ( ソリッドステートロジック ) / 500 Series Bus Compressor サウンドハウス
チャンネルストリップのダイナミクスコンプもミックスでは非常に使いやすい適度な個性を持っています。
バスコンプに比べると地味ですけれどね(´◔౪◔)◞
EQと組み合わせるといきなり化けます
単体での使用だとちょっと普通っぽいダイナミクスですが、EQと組み合わせると一気に化けます。
「なるほど!」
と言わざるを得ない、絶妙なコンビネーション!
だから普通っぽく設計してあったんだなあ、って。
目から鱗。
EQの方はかなりグイグイかかるタイプなので、ダイナミクス側での音質変化はナチュラルめに設計しているのだなと。
SSL (Solid State Logic) / X-Rack Channel EQ Module サウンドハウス
トラックを整えるための、まさにキングオブミキシングコンソールの設計です。
つまみを引っ張るとファストアタックに
リリースのつまみを上に引っ張るとアタックタイムを早くすることができます。
エレキギターや弦ものの痛いアタックを潰す時に重宝しますね(`・ω・´)
ファストアタックにすると、またかなり印象が変わります、、、。
別のコンプになったかのよう。
密度が増し力感が増える
冒頭で普通なコンプと書きましたが、EQと組み合わせるとその回路を通過することもあって音の存在感がグッと増えます。
逆にEQだけかける場合よりも、コンプをちょいがけした方が力感は増します。
SSLはEQとダイナミクスをセットで使うと、よりアナログらしい恩恵が受けられるのではと思いました。
ラインアンプ部分だけ使っても色味はつきますが、 さらにSSLらしい芯が増えます。
ぜひチャンネルストリップの状態に組み合わせて使ってみてほしい機材です。
SOLID STATE LOGIC ( ソリッドステートロジック ) / X-Rack Dynamics Module サウンドハウス
まとめ
DAWのミックスで、トラック同士の音色の質感が違っていたり、帯域の隙間や膨張感が気になる場合、デジタル処理だと二重三重くらいの手間がかかるところをアナログだと一発で解消できる場合の方が多かったりします。
特に音色の質感の統一には、アナログ機材にしかできない領域があります。プラグインじゃやはり厳しい部分。
SSLのダイナミクスもEQと組み合わせることで極端な誇張なく、程よい塩梅にトラック同士をなじませてくれるので激おすすめできます(`・ω・´)!!
モデリングプラグインとはまた全然違うので、「う〜ん」と悩んでいる方は一度お試しくださいませ。
お読みいただきありがとうございました!
Solid State Logic/E-Series EQ Module for API 500 format racks
Solid State Logic/XLogic X-Rack Dynamics Module