みなさんはコンプレッサーを掛け録る派ですか?
僕は掛け録りまくってます(´⊙౪⊙)۶!!
録音時にコンプレッサーを掛け録る理由は色々ありますが、その中でも僕にとって最も外せない最大の理由について書かせていただきます!
*過去記事を加筆修正しました
目次
ダイナミクスを揃える、とかじゃない
コンプレッサーを使う意味、理由を尋ねられたら真っ先に答えるべきなのはダイナミクスの整理。
教科書的で、全く持ってその通りです(´◔౪◔)◞
音量の大小を整えてトラックを聴きやすくすること。
でも僕がアナログコンプをわざわざ使って掛け録りしたい理由は、これじゃありません。
レベルがオーバーしなければ、別にコンプ挿さなくてもいいじゃないか?とさえ思います。
グルーブを整える、とかじゃない
アタックやリリースをコントロールしてリズムのグルーブを整える、というのもよく言われます。
これもコンプの使い方がわかってくると、すご〜くその意味がわかってきますね(`・ω・´)
ビギナーの頃はコンプレッサーの調整の中でも、アタックとかリリースって一番変化の違いがよくわからないパラメーターでした。
DAWだけじゃ分かりづらかったけれど、アナログ機材を使うようになってからだんだんとわかるようになりました。
ただこのグルーブを整える、というのは絶対に掛け録りでやる必要あるか?と言えば、必要ないと思います。
特にDTMでは一人で作業することも多いので、演奏しながらリアルタイムでアタックやリリースをいじるのは至難の技、、、。
別にエンジニアがいればいいですけどね。
DTMerの場合はミックスの時にやるのがベストです。
あわせて読みたい
アウトボードのアナログコンプレッサーやEQをDTMにおすすめする理由
DTMにどっぷりはまっていくと、徐々に気になってくるアウトボードたち。 僕も気になって仕方なくなった者の一人です(´◔౪◔)◞ アウトボードとは、ハード版のアナログコン...
音圧を上げる、とかじゃない
これもミックスでやる、ですね。
もしくは物理的にセンドリターンをして、オーディオインターフェースのアウト→アナログコンプレッサー→オーディオインターフェースのインをするですね。
リアンプならぬ、リコンプ。
あわせて読みたい
2021年おすすめのDTMプラグイン!無人島に5つ持っていくとしたら?
無人島にDTMプラグインを5つ持っていくとしたら何を選びますか( ・ὢ・ )? めちゃくちゃな前提条件ですが、外国人はこういうの好きなようです。 →Desert Island Mic Pres...
掛け録りをする最大の理由とは?
ならばコンプを僕が掛けどりをする最大の理由は何かというと、
、、、、普通ですか?
もしくは地味でしょうか?
意味不明、、、??
当たり前??
僕がコンプレッサーの掛け録りでしか得られないと感じている最大のメリットは、音の位置調整です。
音の位置調整のために!
パンなどの定位的な位置ではなくて、奥行き感、前後の位置関係をコンプレッサーを挿して調整するイメージです。
コンプレッサーの機種にもよりますが、僕が愛用しているADL1000というオプティカルコンプは音をグッと前に出すのが得意な機種。
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / LA-2A
LA-2Aタイプなのでアタックリリースも調整必要なく、孤独な録音にもとても便利です。
一昨日壊れちゃいましたが(´◔౪◔)◞直し中です。
掛けどりは目立たせたいパートの録音に使いたい!
ということで、前に出したいパート録音の時には必ずコンプレッサーを掛け録りします!
例えばVoやアコースティックギターとか、主役っぽいパート録音に使うとカリッとツヤっと目立つようになります。
要はたくさんのトラックの中でも、圧倒的に埋もれにくくなるんですよね!
コンプ掛け録りをしたパートは、パートの後ろに隙間ができているんじゃないか?という感触さえします。
これは後でDAW内でwavesなりUADなりで処理しても、同じような結果には絶対になりません。
UNIVERSAL AUDIO/ 1176LN サウンドハウス
コンプの掛け録りじゃないとできないんです。
おそらくアナログコンプレッサー特有の薄い歪み的な倍音が、そのような位置関係を作るのだと思われます。
実際ちょっとエッジが経った感じになります。
音の位置がグッと下に下がるコンプも
また使うコンプによっては音の位置が下がるものもあります(´◔౪◔)◞
ビートルズコンプで有名なTelefunken U73bは、通すと音の位置が下に動きます!
-telefunken u73b-
どしっとする、というと低域が増えるような表現になってしまうかと思いますが、それとはまた全然違うんです。
EQ的な変化じゃないんです。
位置が、下がるんです、、、( ・ὢ・ )
僕自身、これはDAW内だけで音楽を作っていた頃には、全くわからなかった感触でした。
キックの下でベースを鳴らしたい、というときや、Voをどしっと聴かせたい時に掛けどりすると実にファンタスティックに、、。
失敗しても、最終的には時短に
掛けどりのデメリットとして真っ先に上がるのが、コンプをかけすぎた時元に戻せない点。
DAW内であれば何度も調整できますけど、録り音の時点でかかっているコンプを外すのは無理ですよね。
しかしそんなデメリットを吹っ飛ばすくらい、音を積極的にデザインできる点は、大きなメリットだと僕は思っております(´◔౪◔)◞
僕も未だにコンプをかけすぎたり、しょっちゅう失敗していますが、それが掛けどりをやらない理由にはなりません!
何より
位置調整は、楽しい!!
これにつきます。
あらかじめ楽器の位置調整をやっておけば、DAW内でちまちまトラックをいじる必要も少なくなってきます。
トータルで見れば時短になります。
アナログでできることアナログでやりたい(´⊙౪⊙)۶!!
まとめ
コンプ掛けどりをする一番の理由は、位置調整という、ちょっと抽象的な言葉で表現してしまいましたが、実際にアウトボードコンプを使った掛けどりをやっていただけたなら、なんとなくでも言いたいことが伝わるのではないかと思っております(´◔౪◔)◞
アナログ機材にもまだまだ優位性がたくさんあります!
機会がある際はぜひお試しください!
お読みいただきありがとうございました!