MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

音源をプロっぽくドシっとさせる方法 腰高なDTMサウンドからの脱却!

個人的に長年悩み続けていた「音源が腰高になる問題」、、、(;´༎ຶД༎ຶ`)

これがDTMサウンド!といえばそうなのかもしれませんが「音が好きじゃない」という方もいると思います。

僕が正にそうでした。

参考にしているアーティストの音のようにどうしてもならない、、、。

評判の良いプラグインをたくさん買っても、やっぱり何かが違う、、、。

おそらく7年8年くらいそれで悩んでいたと思います。

なんとなくその答えはわかっていたものの確信はありませんでしたが、最近結論づけて良いところまでやっと来れたと思います。

「音源をどしっとさせるにはハード機材を使うしかない

素人に毛が生えたような僕には特にハード機材の力が必要でした。

目次

重心が上ずっているように聴こえる

オーディオインターフェースだけで音を録音していた頃、なんでベースの位置がこんなに上ずってしまうんだろう、、、。

と悩んでました。

今だったら多少は対応策も思いつくのですが、DTMを始めた頃は色々なプラグインを買い漁って試してました。

結果、全然思った通りにならない(`・ω・´)!

UADに出会ってからグンと理想の音に近づけたのですが、やっぱり後ほんの少し、何かが違う。

EQとかいじっても音の鳴っている位置は変わりません。

この位置感、何が好きなアーティストと違うのか、、。

あわせて読みたい
【Universal Audio】UAD関連の記事まとめ2021年【Apolloプラグイン】 気づけば当サイトで15記事以上UADに関する記事を書いていたので、一旦振り返りながら各々をまとめてみました。 プラグインもオーディオインターフェースも最早手放すこ...

ハード機材を使い始めて変わった世界

UAD導入の前から古いヴィンテージモジュールをDIYで動かしてましたが、あくまで趣味でした。

UADと出会ってから理想の音の方向がより鮮明になったと思います。

詰まるところハードの実機を使うと思い通りの音を使えるのではないか?という期待。

そこから数年かけて色々なハード機材を試し始めました。

あわせて読みたい
【DTM】ハード機材とプラグインの違いについて10年目の雑感【アウトボード】 最近自作の音源を宅録していたのですが、やっぱりプラグインとハード機材って使い分けると違いが出てくるものですね…..φ(-ω-。`) 僕は長らくUADを愛用しており「もうハー...
あわせて読みたい
倍音を足すと楽曲が美味しくなる?ハード機材FATSO Jrで実験してみた DAWでまとめた2MIXを、一度ハード機材に通して味付けする。 DTMでもこだわり始めると、こういうことしてみたくなります(´⊙౪⊙)۶ 近頃はプラグインも素晴らしい出来のも...

いまいちしっくり来ないものもありましたが、、、。

概ね触った機材はどれも好きな音( ・ὢ・ )!!

「これです!」

音質にも様々な表情があり、この機材でしか出せない音がある。

そういうのにもワクワクしましたが、やっぱり「腰が座る」点が一番のメリットだと感じますね。

特に最近まで使っているものは収集期間の中で取捨選択、選別されてきたものなので個人的に間違いのない物となりました。

あわせて読みたい
マスタリングでアナログコンプ/リミッターを使うとどんな質感になるのか?実験! マスタリングでアナログコンプ/リミッターを使うとどんな感じにになるのか(´◔౪◔)◞? RUPERT NEVE DESIGNS Portico II Master Buss Processorを使って実験です! アナロ...
あわせて読みたい
ハード機材は最高!最近DTM制作で使ったアウトボードの感想まとめ API NEVE SSL ここ最近自分の制作や知り合いの案件のお手伝いをやっていたのですが、 やっぱりハード機材って最高ですね(;´༎ຶД༎ຶ`) むしろこれらがないなんてもう考えられない! って...

プラグインはあくまで補助、補正のために使いたい

プラグインは役立たずなのか?というと全くそんなことはありません!

というかプラグインがないと困りまくりですよね。

ただ、あくまでプラグインは

  • 音を補助するものでしかないのではないか?

  • 音作りのメインとしては期待しない方がいいのではないか?

    と思うようになりました。

    そのくらいの距離感で付き合った方が、僕はストレスなくプラグインと付き合えます。

    昔は過度に期待しすぎて、勝手にモヤモヤしてました(笑)片思いのようです。

    特に生録系の音源制作ではこの片思いはなかなか成就しません。

    ハードで元を作って、自分がイケメンにならないとプラグインさんは振り向いてくれません、、、。

    あわせて読みたい
    2021年おすすめのDTMプラグイン!無人島に5つ持っていくとしたら? 無人島にDTMプラグインを5つ持っていくとしたら何を選びますか( ・ὢ・ )? めちゃくちゃな前提条件ですが、外国人はこういうの好きなようです。 →Desert Island Mic Pres...

    シンセもハードは良いです

    シンセもDTMのソフトシンセだけでなく、ハードシンセを併用するようになってかなりまとまり方が変わりました。

    ソフトシンセと比べると、ハードシンセはやっぱり腰が低いです。

    腰、腰ばっかり書いてますが、どしっとした音源には腰の低い音が欲しい!

    ソフトシンセもARTURIAはかなりハードっぽさがあって好きなので、AIFからアナログ出しをしてアウトボードに通すやり方もGOOD。

    とはいえやはりハードシンセは密度が濃い気がします。

    メインで使うのか、PAD的に雰囲気を埋めるので使うのかでソフトとハードで分けるのも良いですね。

    Melotron実機(復刻版)!

    これすごく良い感じです、、、まだ実践で使えてないので早く音源に混ぜてみたい。

     MELLOTRON ( メロトロン ) / Micro  サウンドハウス

    MELLOTRON ( メロトロン ) / Micro サウンドハウス

    Melotronが復刻しているのは知ってましたが、こんなにコンパクトになったのは最近知りました。

    後々レビュー記事書かせていただきます(`・ω・´)

    あわせて読みたい
    Mellotron microのレビュー!伝説の音をコンパクトな筐体で味わう贅沢 Mellotron microの導入レビューです(´◔౪◔)◞ 好きな人にはたまらないMellotronの音世界、、、。 DAWのソフト音源では今まで散々使ってきましたが、初めて実機をゲット! ...

    ハードサンプラーでリズムを組み立ててドシっとさせる

    リズムをあえてハードサンプラーで組み立ててみるのも音源をドシっとさせるのにおすすめです。

    -お気に入りの変態サンプラー-

    ElektronのOctatrackを僕はメインで使ってます。

    MK2になって音がクリアになりました。

    まだちょっと丸い感じですが、elektronっぽいザラっとした好きな音です。

    あえてサンプラーでリズムを作るとやっぱりDAW内で作るよりも骨太になる気がします。

    本当かどうかわかりませんが、機器がもつグルーブ?も出てくるのだとか、、、

    この点については僕にはあまり感じることができないのですが、あえてショットのタイミングを前後にずらす機能なんかはとても便利です。

    DAWよりも直感的にあれこれできるのでリズム制作にハードサンプラーは重宝します。

    AKAI MPC2500XLも音が太くてリズムが主役!という曲調には最高です。

    こちらの方がOctatrackよりもわかりやすく音が太いです。ドシっとしてます。

    AKAIのサンプラーだったら、先ほどのグルーブが若干出る点も分かるような気が、、、

    発音タイミングなのか、音の立ち上がりなのか、リズムが有機的な感じになるのはあるかもしれません。

    音源の腰を低くする目的で、ハードサンプラーやシーケンサーを使ってみるのも効果ありですよ!

    リズムにパンチも出てきます。

    あわせて読みたい
    Elektron Octatrackのレビュー。ハマれば一生モノの機材になる! Elektron製品の中でもひときわ難解と言われ、危険な匂いを放っているOctatrackについて記事です(´◔౪◔)◞ このマシン。 ほぼ新品のままオークションで売られてしまうこと...
    あわせて読みたい
    AKAI MPC 2000 XLでレコードの音をサンプリングして気づいた色々 AKAI MPC 2000 XL。 今もこんなマシンを使っているのは余程の物好きな人でしょう(´◔౪◔)◞ -AKAI MPC 2000XL- とはいえ、ヒップホップのトラックメイカーには今だに人気が...

    DTMなのにあえてハードを使うという倒錯

    このように、DTMのメリットである「PCで色々できる」利便性をあえてスポイルすることで理想の音にたどり着くパターンもあります。

    訳がわかりませんよね(笑)コンパクトにどこでも誰でも楽しめるのがDTMなのに。

    ただ、プロっぽい音源(おじさんなので最近流行の音はあまりわかってません)は、ハード機材が多いに関わっていることは確か!

    レコスタにあるハード機材は古い時代のものもいまだに稼働しています。

    便利ではないけど、使うメリットがあるからですね。

    その一つが、今回の記事テーマ「音源をどしっとさせる」ということなのだと思います。

    長年の目標や謎が、ここ一年ほどで確実に氷解してきました。

    機材を買いまくって触りまくったからだと思います(´◔౪◔)◞ 財布がすっからかんです

    ハード機材は費用対効果的にはあまりよくないかもしれません。

    しかしこれら無くして辿り着けない音楽性が確実にあるようです。

    あわせて読みたい
    費用対効果が高いDTMアイテムはどれだったか?200以上レビューして見えたもの DTMの環境構築はこだわればこだわるほど終わりがありませんよね、、、(-ω- /) DTM関連のアイテムには実に様々なものがあります。 当サイトでは気付けば230本以上の機材...

    まとめ

    あくまで個人的見解としての記事ということで悪しからずよろしくお願いします。

    もちろんPCのデジタル領域だけで音源を「ドシ!」っとさせるテクニックもあるのかもしれません。

    そのうち簡単に「ドシ!」を行えるプラグインが出てくる可能性もありますね( ・ὢ・ )

    ただ、現状はハード機材にしかできない効果として僕は結論づけています!

    • なんか音源が腰高で軽いな
    • 薄っぺらい音だな
    • 芯が足りないな

      ということで悩んでいる方は、僕と同じ部分が気になっているのかもしれません。

      もし良ければご参考ください。 !

      最後までお読みいただきありがとうございました。

      お得に機材をゲットしよう!

      サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

      イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

      PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

      Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

      Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

      ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よろしければシェアしてください
      URLをコピーする
      URLをコピーしました!
      目次
      閉じる