ここ最近自分の制作や知り合いの案件のお手伝いをやっていたのですが、
やっぱりハード機材って最高ですね(;´༎ຶД༎ຶ`)
むしろこれらがないなんてもう考えられない!
っていつも書いている気がしますが、改めて!
特に生録では必須だなと、強く思いました( ・ὢ・ )
現在の僕の手持ちの機材たち。
当サイトで個別レビューも書いてきた機材ですが、
実際の制作を続けた中で、どのパートにどの機材がよかったか?
超個人的に羅列していきます!ただの日記です(笑)
目次
リズム系にAPIシリーズを使うとそこは天国の入り口
APIの音ってなんでこんなに良いんでしょう、、、( ・ὢ・ )
もともとそこまでAPI派ではなかったのですが、気付けばヘビーユーザーです。
特にステレオEQのAPI5500とバスコンプのAPI2500は、リズム系に使い倒し中!
これはもう、プラグインとは別物です!似てるようで、全然違う。
特にEQの質感ったら、最高ですね(;´༎ຶД༎ຶ`)
リズムのトータルにも、パート別にもかけますが、
ハイをちょっと上げて、ローもちょっと上げて、ローミッドを少し削ると、もう良い感じ(`・ω・´)
音が太いとか抜けが良いとかももちろんありますが、質感が一気によくなります。
プラグインでブーストカットするのとは根本的に変化のポイントが違います、、、
うまく説明ができません、、、。
コンプのAPI2500は最近マイナーモデルチェンジしたようです。
API ( エーピーアイ ) / 2500+ サウンドハウス
アウトプットでコンプと原音のミックスできるようになったのだとか!
パラレルコンプがOKになったということですね。
正直、すごく羨ましいモデルチェンジ(´◔౪◔)◞ !
僕の使っているのは旧型なので、場合によってはがっつりかかりすぎちゃうんですよね。
アウトをブレンドできる機能は、すっごく欲しい、、、、。
あわせて読みたい
API 5500 ステレオEQの実機レビュー!ざっくり使っても必ず気持ち良い魅惑のMixマシン
API 5500 ステレオEQのレビューです(´◔౪◔)◞ APIのEQはやっぱりヤバいです、、、。すごく良いですこれ。 ステレオバスコンプのAPI2500と併せて使うと更に音が濃厚に。 と...
あわせて読みたい
API2500ステレオバスコンプレッサーの実機レビュー!パンチーな極上音質!
API2500ステレオコンプレッサー の実機使用レビューです(´◔౪◔)◞ API2500といえば、WavesやUADでもお馴染みのステレオバスコンプ。 そのハード版ということで、どんなコ...
ベース録音にはNeve系+コンプが最高
ベース録音にはNeveコピーとEmpirical Labs FATSO Jrを使いまくってます。
NeveコピーはWARM AUDIO WA-73EQというやつを使ってますが、すごく良い音!
太い上にフレッシュ(笑)
【国内正規品】 WARM AUDIO WA-73EQ
本物のNeveのような侘び寂び感は0ですが、パリッパリの新しい音でドスンとしてます。
ベースだけでなくどのパートにも合う音。
コーラスやギターのエアーとかもにもよく使ってます。
EQはまろやかにかかる感じで、ローをちょっとブーストさせるとベースらしさがモリモリに。
ハイもサラっと滑らかにブーストカットできます。
お手頃価格で買えるのに汎用性が非常に高い!
そしてコンプ&倍音調整でEmpirical Labs FATSO Jrを使ってます。
EMPIRICAL LABS EL7X Fatso
ボタンがいっぱいあって結構機能豊富なんですが、
マニュアルを読み込んだら、簡単に欲しい音が作れるようになりました。
勘だけで使うと何がなんだか解りづらい機材でもあります。
FATSO Jrはどちらかというと解像度が高い系の音ではないので、
ベースとかバックで鳴らすシンセ系によく使います。
FATSO Jrで倍音を加えてあげると、オケにすごく馴染む&曲がイケてる感じになります。
音の位置が下に下がるので、腰高なソースにも◎。
簡単に音がプロっぽくなるズルい機材(`・ω・´)!
あわせて読みたい
WARM AUDIO WA-73EQの実機使用レビュー!音源あり【NEVE 1073タイプ】
WARM AUDIO WA-73EQを導入したのでレビューです(´◔౪◔)◞ WARM AUDIOの気合の入ったNEVEコピー。しかもお手頃価格。 当サイトでも過去に別記事で取り上げさせていただいて...
あわせて読みたい
Empirical Labs FATSO Jrのレビュー。一台でなんでもできる?魔法のコンプレッサー
Empirical Labs FATSO Jrのレビューです(´◔౪◔)◞ こちら以前にも「倍音」調整ができる機材として記事にさせていただきました。 その機能だけでも垂涎ものでしたが、今回...
歌やギターなどのメインパートには色々使ってみる
voやギターなど特に目立つパートは、まだ試行錯誤中です。
色々試してます。
Vo録音にChandler Limited TG2-500を使ったセッションがあったのですが、
めちゃんこよかったです(`・ω・´)!男性voの録音で、とてもよく合いました。
CHANDLER LIMITED TG2-500 1ch マイクプリアンプ 【VPR Alliance】
いい意味で擦れた紙みたいな肌触りがします。
オールディッシュな雰囲気もあるのに、解像度はとても高い!
「NeveとAPIの間」とも評されているようですが、
太さや抜け感のことなら「なるほど」と思います。
Neve portico 511はめっちゃ何にでも使える音!
【国内正規輸入品】RUPERT NEVE DESIGNS Portico 511
アコギの録音やエレキの録音で多用!
抜けもよく、かつ上品な音。コスパめっちゃいいです。
API512Cは、最近あまり出番がありません、、、
エアーで使うくらいかも(´◔౪◔)◞
あわせて読みたい
Chandler Limited TG2-500の使用レビュー!現代に蘇ったヴィンテージカラーマイクプリアンプ
Chandler Limited TG2-500の使用レビューです(´◔౪◔)◞ ずっと使ってみたかったChandler Limited製品を初ゲット。 しかも一番気になっていたTGシリーズのマイクプリアンプ...
あわせて読みたい
RUPERT NEVE DESIGNS Portico 511のレビュー!柔らかくて熱い音で録れるマイクプリアンプ
RUPERT NEVE DESIGNS Portico 511のレビューです(`・ω・´) API500フォーマットのマイクプリの中では比較的リーズナブルな本機。 しかし音色は絶対に最高だろうなー、と思...
ヴィンテージ系機材はガッツリと色がつくけど素晴らしい
メインパート系は、新しい機材に加えヴィンテージ系もよく使います。
特にドイツものの機材が好きなので、よく使います。
ヴィンテージ機材は色付け感が濃厚なものが多いです(笑)
しかしそれがどれも心地よい、、、。
特にTAB U73bという真空管コンプは、
通すだけで音の位置が下がる+音像が大きくなるので、Voによく通してます。
ちょっと解像度は落ちる気がしますが、それ以上に心地よい音にかわります。
最近Neveのオールドモジュールも購入したんですが、まだちゃんと使えてません、、。
勿体無い。
テストの音を聴いた感じだと、色付けしたい時にめっちゃ重宝しそうだなと思いました。
どのパートに合うのかはまだ不明です!
業者さんにラッキングを依頼中なので楽しみ(`・ω・´)
あわせて読みたい
Neve 33115マイクプリアンプ モジュールをゲット!!配線テストと中身のレビュー【Old vintage】
Neve 33115マイク/ラインアンプのモジュールをゲットしました(´◔౪◔)◞ 久しぶりのモノホンOld Neve。 自分用に買ったのは1272以来実に約10年ぶりぐらい、、、?? 最近Ne...
あわせて読みたい
Telefunken U73b実機の音をテストしてみた【 ヴィンテージコンプレッサー】
ビートルズコンプとして有名なTelefunken U73b。 どんな感じで音が変化しているのかをちゃんと聴き比べたことがなかったので、今回ファイルを作ってみました(´◔౪...
あわせて読みたい
NEVE vs SSL vs API!音はどう違う?実機(アウトボード)で比較してみた!
ヴィンテージNeve 33115がラッキングされて戻ってきました(´◔౪◔)◞ 今回は業者さんにお願いしてキッチリ作ってもらいました。 これまでDIY志向だったので、ラッキング依...
あわせて読みたい
Old NeveとNeveコピーの音はどう違う?33115 vs WA73EQで実験!
Old NeveとNeveコピーの音はどう違うのか(´◔౪◔)◞? Neve 33115というヴィンテージNeveをゲットしてからなんとなくわかってきました。 結論としては「どちらもとても良い...
トータルコンプでぎゅいっと美味しくまとめる!
そしてミックスの最後に使うトータルコンプ!
これは毎回外せません!
RUPERT NEVE DESIGNS Portico II Master Buss Processor!!
Rupert Neve Designs Portico II Master Buss Processor Black
プラグインではつけられない音の厚みやジューシーさを加えられます(`・ω・´)
マスタリングコンプとしては割と新しい機材ですが、これはもう確実に名器!
友人が使っていてめっちゃいい音だったので、我慢できず、、、僕も購入しました。
パラレルコンプもできますし、
低域にコンプをかけないサイドチェインフィルターも便利です!
何より音の質感が柔らかくも力強い感じで、RND節全開!
SILKスイッチで倍音を加えると、2MIXの輪郭がくっきりします。
RUPERT NEVE DESIGNS Portico II Master Buss Processor (black)
API2500と同じく、最近ニューパネルにマイナーチェンジしました。
SHELFORDカラーですね( ・ὢ・ )
つい先日Neveさんがお亡くなりになられましたが、
本当に素晴らしい製品群を残し続けてくれて僕らは感謝しかないですね。
ブラックフェイスもかっこいいいな。欲しいなー
RNDが今後どんな展開をしていくのか、非常に気になりますね。
あわせて読みたい
NEVE Portico II Master Buss Processor 導入レビュー!
ず〜っと気になっていたマスタリング用のコンプレッサー、RUPERT NEVE DESIGNS Portico II Master Buss Processorをゲットしました(;´༎ຶД༎ຶ`) これがあればもう、なんで...
あわせて読みたい
NEVE Portico II Master Buss Processorの不満点
前記事NEVE Portico II Master Buss Processor 導入レビュー!にて、 いかにPortico II Master Buss Processorがイカした機材であるかを書かせていただきました(⑅∫°ਊ°)∫...
まとめ
完全に日記記事になってしまいましたが、
レビューを書いてきた機材で実際に制作をしてきてみての簡単な感想でした( ・ὢ・ )
プラグインで済んでしまいそうなところを、一手間かける。
そうするとやっぱり出来上がりが、一段上がる気がします。
楽曲の芯が強くなる感じ。
そういえばSSLもよく使います!忘れてました、、。
ピアノ音源や、上物全般をよく通します。
特にトラック数が多めの曲のウワモノを整理するのに大活躍!
EQとコンプで一気に立ち位置の調整ができちゃいます。
SSLはほんとーによくできてます(´◔౪◔)◞
プラグインもいいですが、実機の方がオケに馴染みやすいイメージ。
音の感じはクリアで芯がある+少しだけザラッとする質感。たまりません。
あわせて読みたい
SSL9000EQ実機の操作感レビュー!4000EとGの2タイプが選べるという幸せ
SSL9000のチャンネルストリップをゲットしてから1年数ヶ月、、、。 ずっと手つかずでしたが、ようやく重い腰を上げてDIYしましたฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ 悪戦苦闘の末、なんとか3...
あわせて読みたい
SSL実機 vs SSLプラグイン!音はどう変わるのか?音声データで比較【アナログ】
SSL9000の実機とプラグインの音の違いを聞き比べてみようとファイルを作ってみました。 近頃空き時間はいつもこんなことばかりやっています、、、 アナログ機材って面白...
「ハード機材ってどうなんだ?」
という方、ぜひぜひチャンスがあれば使ってみてください!
DTMが3倍面白くなります!
最後までお読みいただきありがとうございました(`・ω・´)