KOMPLETE AUDIO 2のレビューです(((༼•̫͡•༽)))
入門機種としてNative Instrumentsが2019年に発売した本機。
価格も安く、手を伸ばしやすいオーディオインターフェースですが性能は如何に?
ということで試してみました。
結論から言うと、コスパ馬鹿高いです!
性能も入門機種としてはトップクラス。
それではレビューを。
マイク録音した音源も用意してあります!
開封!
箱です。
Focusrite Scarlett Soloに近いサイズ。かなり小さいです。
シンプルなパッケージ。
開封。付属ソフトのシリアルや説明書が上に。
本体とケーブル!
付属品はUSBケーブル一本。接続は2.0。バスパワーで動きます。
本体かなり小さい!2ch分のマイクプリアンプが入っているとは思えないサイズです。
デザインもシンプルでかなり好み。
入力は前面に。つまみ類もコンパクトに並んでいます。
背面はさらにシンプル。モニターアウトはフォンタイプ。
同じ2chオーディオインターフェースのRubix22と比べるとこんなサイズ感。
小さい!
高さはボリューム分KOMPLETE AUDIO2の方が高いです。
YAMAHA AG03とのサイズ比較。
SSL2とのサイズ比較。かなり違います。
1chのオーディオインターフェースFocusrite Scarlett Soloとの比較。
Rubix22とこれだけサイズが違うScarlett Solo。
KOMPLETE AUDIO2はかなりコンパクトです。2ch仕様なのに、、、。
ちなみに重量もとても軽いです。
360g。りんご1.2個くらいの重さ。
PCに接続してみる
PCに接続してみます。
一発で点灯!
PC側も問題なく認識してくれました。
録音は24bit 192kHzまで対応。
ここは競合機種と一緒ですね。
必要十分です。
ヘッドフォンで聴いてみる
さて、どんな音質なんでしょうか?!
価格としてはかなり安い本機。
しかし、本体の作りが予想以上に良いので期待が膨らみます。
再生ポチー。
、、、、。
再生音が良い!!
予想以上に再生音良さげです╰(◉ᾥ◉)╯ !!
音質は柔らかめで、Focusriteのようにハイ寄りではありません。
どちらかと言うとSTEINBERG UR22Cに近い音。
低音どっしりしてる鳴り。
リスニングに使う場合は聴き疲れしない音です!
ただ、上位機種(UA Apollo x)と比べると全体のレンジ感は狭いです。
ここは流石に致し方なしですね。
録音してみた
とうことで、録音も早速試してみました。
他のオーディオインターフェースのテストと同じく、
マイクはNeumann M149。
アコギを2トラック分録音。
パンで左右に振ります。
リズムはLogic Xの付属ループ。
コンプやEQは全くなし、プラグインはさしません。
他のAIFとも比較できるようにデーター並べます。
それでは!
KOMPLETE AUDIO 2
Focusrite Scarlett gen3 + M149
Focusrite Scarlett gen3 AIR機能on + M149
Steinberg UR22C + M149
Roland Rubix22 + M149
Yamaha AG03 + M149
SSL2 + M149
SSL2 4Kボタンon+ M149
比べた感想
KOMPLETE AUDIO 2結構良くないですか、、??
Native Instruments KOMPLETE AUDIO 2 サウンドハウス
Steinberg UR22CとFocusrite Scarlettのちょうど間を攻めている気がします。
ハイに寄りすぎず、抜けもあり、低音の感じも拾いつつ、、、。
さすがにSSL2はどの機種よりも一歩上な音色に聴こえますが、
KOMPLETE AUDIO 2は今回比べた機種の中でも最安に近い値段。
大健闘しているのではないかと。
音以外のレビュー
音もなかなかに良いKOMPLETE AUDIO 2ですが、
同価格帯と比較して機能性もグッド!
良いなと思ったところをピックアップ。
入力音量の監視がしやすい!
入力音量のレベルが監視しやすい!
なんと、5段階のインジケーターを備えています。
レベルメーター自体を備えていない入門機種もある中、
1万円ちょいでこの機能を備えているのはかなりびっくり。
光り方もかっこいいです。
先日「良いな!」と思ったFocusrite Scarlett でもインジケーターは3段階です。
レベルメーターが本体にあると、録音がとてもし易い!
2chなのに小さい!軽い!
冒頭でも書きましたが、2CH仕様なのに物凄く軽量コンパクト。
デスクの上でスペースも全くとりませんし、持ち運びにも最適。
重さもたったの360g。
ビールの350缶とほぼ同じ重さ。
-定番STEINBERG UR22Cは1kg–
頻繁に持ち出しする方にはとても大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。
ちなみに1ch仕様のKOMPLETE AUDIO 1も重さは360g。一緒です。
Native Instruments KOMPLETE AUDIO 1 サウンドハウス
1chと2chで値段もほぼ変わらないので、僕としてはKOMPLETE AUDIO 2の方を激しくオススメします。
S/Nもとても良いです
音質と同じくらい重要なS/N。
S/Nがも良い(;´༎ຶД༎ຶ`) !
モニターのボリュームをマックスまで上げてもノイズ0。
マイクプリも非常に良くできていて、ノイズは非常に少ないです。
今まで比較したエントリークラスAIFの中でもトップクラスに良いです。
他機種だとScarlett 3rd genと同じくらいS/N良き。
KOMPLETE AUDIO2は2019年発売。
やはり新しい機種ほど性能が良い傾向がある模様。
定番でも古い機種はS/Nが悪かったりします。
S/Nとは?シグナル/ノイズ比のこと。
音声に対してノイズがどれだけあるのかという指標です。
S/Nが悪いとボリュームを上げた時、サーというノイズがたくさん聴こえます

付属ソフトが豪華!
オーディオインターフェースに付属のソフトがとても豪華!
- Ableton Live Lite:楽制作ソフトウェア
- MASCHINE Essentials:MASCHINEソフトウェアのフルバージョンと、サンプル、ワンショット、ループ、インストゥルメントを収録した1.6 GBの厳選ライブラリー。更にフルバージョンのMASCHINEファクトリーライブラリー、KOMPLETE 12 SELECTへのアップグレードオプションあり。
- KOMPLETE KONTROLソフトウェア
- REPLIKA:プロ品質のディレイ
- SOLID BUS COMP:パワフルなコンプレッサー
- PHASIS:新機能を搭載した定番のフェイザー
- MONARK:伝説のモノフォニックシンセサイザー
- KOMPLETE START:計17種類の音源やエフェクトに加え、ループやサンプルも収録
特に打ち込みやダンス系の音楽を作るのに向いているパッケージですが、
僕のように生音録音多めの人にも使えるソフトがたくさん。
ダイレクトモニターできるつまみも完備
Steinberg UR22のように、入力音とDAWの返しをミックスできるつまみも完備。
右に回すとDAW側の音量が大きくなります。
入力音をダイレクトにモニターできるので、レイテンシー0です。
音が遅れて聴こえることがありません。
音の遅延のこと。
PCから音を返すと必ず音が遅延します。
レイテンシーが低いほど演奏している音が遅れて聴こえません。
AIF選びで結構大事なポイント
Shure SM58で録音した音源
それでは、おまけにSM58BETAでも録音してみたのでアップしておきます。
グリルは外しています。

KOMPLETE AUDIO2 + SM58beta
Focusrite Scarlett gen3 Air + SM58beta
Roland Rubix22 + SM58beta
SSL2 4K + SM58beta
Yamaha AG03 + SM58beta
感想
KOMPLETE AUDIO2はマイクプリアンプもS/Nが良いので、
出力が低いダイナミックマイクでも綺麗にゲインが稼げます。
Rubix22はこの点明らかに部が悪いですね。
YAMAHA AG03も若干ホワイトノイズが。

まとめ
全くノーマークだったKOMPLETE AUDIO2でしたが、
価格の割に、とてもしっかりと作り込まれた製品でした╰(◉ᾥ◉)╯ !
入門機として、間違いなく当たりの一品。
基本的な性能も申し分なし。
コスパ重視で選ぶなら、個人的に非常に好きなFocusrite Scarlettを上回るかもしれません。
今までレビューしてきた入門向けオーディオインターフェースを表にまとめました。
*下にもスクロールできます。
製品 | 価格 | 音質 | 得意なとこ | 良いところ | 弱点 | 付属DAW | 個別記事 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 良い | DTM | 録音しやすい | 平均的 | CUBASE AI | 詳細レビュー | |
![]() | 最新価格 | 良い+ | DTM | AIR機能とS/N | ちょっと高め | Ableton Live Lite Pro Tools First | 詳細レビュー |
![]() | 最新価格 | 良い | 聴く | ハイファイ | プリのS/N悪い | Ableton Live Lite | 詳細レビュー |
![]() | 最新価格 | 普通 | 配信 | 機能豊富 | 音は良くない | CUBASE AI | 詳細レビュー |
![]() | 最新価格 | 良い++ | DTM | プロっぽい音 | 高い | Ableton Live Lite Pro Tools First | 詳細レビュー |
![]() | 最新価格 | 良い+ | DTM | コスパ最高 | 知名度低い | Ableton Live Lite MASCHINE Essentials | 詳細レビュー |
最新価格 | 良い+ | 聴く | モニターしやすい | ドライバが不安定 高い | Cubase LE | 詳細レビュー | |
最新価格 | 良い+ | DTM | コスパ最高 | 知名度低い 24bit96kHzまで | Cubase LE | 詳細レビュー | |
最新価格 | 良い++ | DTM、聴く | 音質最高◎ | 特になし! | MOTU Performer Lite Ableton Live Lite | 詳細レビュー | |
最新価格 | 良い++ | DTM、聴く | 音質クリア! コスパ◎ | 知名度低い | Presonus Studio ONE Artist Ableton Live Lite | 詳細レビュー |
KOMPLETE AUDIO2。
今まで試してみたエントリークラスAIFの中でも凄く良い製品。
強いてマイナス点を挙げるなら、モニター音のレンジ感がもう少し広かったら嬉しかったなと。
しかし入門機としては十分です。
あとは音質の好みになります。
KOMPLETE AUDIO2は、若干音が丸く柔らかめ。
シャープで解像度が高い系好きな人はFocusrite方がハマるかもです。
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 (gen. 3) サウンドハウス
エントリークラスの定番はSteinberg UR系ですが、
KOMPLETE AUDIO2もかなりおすすめ!
最後までお読み頂きありがとうございました!
おすすめのオーディオインターフェース記事一覧
Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!
PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。
Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。
ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。みんな大好きNeveもずらり。英語がわからなくてもなんとかなります。