MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

STEINBERG UR22mk2 レビュー Focusrite Scarlettと比較!

おそらく日本で一番売れているオーディオインターフェース、STEINBERG UR22mkII

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII  サウンドハウス

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII サウンドハウス

STEINBERG UR22mkII は値段に見合わず堅実な良い音をしています。

そのためミックスの出来をチェックするために、僕は必ずメイン機からUR22mkIIに繋ぎ変えて別途リスニングをするようにしています。

ちなみに僕のメイン機はUNIVERSAL AUDIO APOLLO 8 QUADという、かなり本気を出して導入したハイスペックなオーディオインターフェース。

UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO 8 QUAD サウンドハウス

これがあるのに、なぜUR22mkIIを使ってリスニングをするの?って話ですが、

Apolloで捉えきれなかったアラがなぜかUR22MK2を通すと見えてくる場合があるから。

またUR22mkIIの対抗馬として良く候補に上がってくるFocusriteScarlettも、驚くような高品質へッドフォンアンプを備えています。

現在自分のリスニング環境に組み込んで楽しんでいます。

ということで、UR22MK2についてのレビュー記事となります!

[box class=”box29″ title=”2021年最新機種UR22Cの導入記事はこちら!”]

目次

ヘッドフォンアンプがめっちゃ良い!

まずはヘッドフォンアンプから。

今まで使ってきたオーディオインターフェースの中ではRMEというメーカーのものが、断トツでモニターしやすい音でした。

 RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro サウンドハウス

RME ( アールエムイー ) / Babyface Pro サウンドハウス

現在では前述しましたがUNIVERSAL AUDIO APOLLO 8をメインで使っています。

そしてこちらもとても音が見やすいです。

そんな高級マシンたちと比べて、1万円台のどう考えても入門用機材であるUR22mk2の音はどうでしょう?

 STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII  サウンドハウス

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII  サウンドハウス

実は、恐ろしいことにミックスするのに十分なヘッドフォンアンプを装備してるんですよ。

大げさじゃなく、これでちゃんとDTM出来ちゃいます。

ヘッドフォンアンプの音の感じは?

解像度もかなりいいですし、何よりチューニングのバランスが堅実!

それなのに、聴いていても楽しい音を鳴らしてくれます。

UR22mkIIは、同じドイツが本拠地のRMEとはちょっと違う音の感じですね。

RMEは透明で、とにかくフラット!

細かい音まで良く聴こえる粗探しには最適なマシンですが、UR22mkII割とパンチが強めで音が元気な気がします。

特にドラムのタム系の皮なりや、ローの部分の響き方がGoodです。

ロック系を聴くにはリスニング用途でも非常にお気に入り。

あとボーカルの帯域の表現も気持ちいいです!

後でも書きますが、これは録音でも同じ印象がありました。

とにかく音の鳴り方としては、DTMで十分実用に耐えられます!これは間違いなし。

再生音をFocusrite Scarlettと比べると?

対抗馬FOCUSRITE Scarlett と比べると、音の作り方は随分違う印象があります!

UR22mkIIのほうがミッドがぎゅっと詰まった音ですね。

Scarlettの方が解像度の面では若干上ですが、逆にミッドの辺りが少し物足りなくも感じます。

ハイの伸び方や、全体的なレンジ感はScarlettの方が優位かと!

音が全体的に前に張り付いてくるような感じ。

逆に奥行き感や全体の帯域のバランス感ではUR22MK2の方が優れていますね。

こうやって比べてみるとScarlettの方が、若干個性的で癖のある鳴り方をしているかもしれません。

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett Solo)  サウンドハウス

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett Solo) サウンドハウス

とは言え、どちらもDTMでモニターする分には十分すぎるほどの音を出してくれています。

それぞれの癖に慣れてしまえばどちらも素晴らしいです(ↂↄ̫ↂ)

録音の音もかなり良い!

UR22mkIIは実際DTMの録音にも使っています!

芯のある良い音で取れるので、サクッとデモを作りたいときはUR22MK2付属のマイクプリのみで済ませてしまうことも多々あり。

どんな音でしょうか?

UR22MK2の録音の音

特に強いカラーはありませんが、クリアで、再生音同様ミッドもしっかり詰まった音でとれます!

D-PREというYAMAHAの肝いり設計マイクプリアンプが搭載されているので、日本×ドイツの融合ともいうべき質実剛健で生真面目な音色。

特に歌入れをすると声の存在感がちゃんと前に出てくる感じ。

この部分も1万円台の製品とは思えません。

しっかり作り込まれている印象。

MK2になる前の古いUR22に比べて、最新のものは音声周りもアップデートされました

余程事情がない限り(とにかくオークションで安く落としたいなど)、MK2の方を選んだ方が絶対良いでしょう。

AD/DAもより精度が高いものが積まれているのがメーカーページにも散見されます!

必ずmk2であることを確認して、購入した方がベター!

Scarlettとの録り音の違い

それではFOCUSRITE Scarlettとの録り音はどう違うのでしょう?

予想を裏切り、ほとんど同じ音という結果に。

聴き比べ方は

  • Shure SM58を使ってそれぞれの機器で交互に声を録音
  • Apollo8のヘッドフォンアンプ経由で音を再生視聴
  • 判断

の方法をとりました。

再生音はそれぞれカラーの違う鳴り方だったので、録音もそうなるかな?と思っていましたが。

結果はほぼほぼ大差なく

強いていうならUR22mkIIの方が、若干ミッドが濃く録れる?ような気がする程度です。

Scarlettの方が上品な感じでしょうか。

Scarlettはご存知開発元がFocusriteです。

FocusriteはREC現場を支えるアナログ機材を多数開発してきた由緒ある企業

その伝統の音と肩を並べる音を設計したSteinberg/Yamahaの底力に脱帽!

ということで、入力音に関してはどちらもあまり変わらずでした。

*2020/2/22追記*

最新のScarlett第3世代とUR22Cの録音の音はだいぶ違っていました

2機種の比較音源もありますので是非ご参考ください。

あわせて読みたい
Focusrite Scarlett 3rd genの使用レビュー!AIRボタンで抜けアップ! Focusrite Scarlettの第3世代verのレビューです。  個人的に第2世代のScarlettがサブ機として本当に好きだったので、 第3世代になり、どんなパワーアップをしたのか...

UR22MK2導入前の注意点

というとで、UR22mkIIは入門用として不足がないどころか十分すぎるくらいの性能を持っています。

操作性も非常によくできていると思います。

ただ強いて注意点をあげるとしたら、ファンタム電源の使い方についてでしょうか。

ファンタム電源を入れると1CHと2CHに同時に電圧がかかるようになっています。

つまり1chにコンデンサーマイク、2chにダイナミックマイク、というような繋ぎ方はできません。

  • 1chコンデンサーマイク 2chもコンデンサーマイク
  • 1chダイナミックマイク 2chもダイナミックマイク

という使い方のみ。

しかしここはScarlettも同じ仕様なので、低価格ということもあり全然目をつぶれるレベルです。

これ以上を求めるなら上位機種を検討すべしですね。

あと入力が2ch分ありますが、ギターやベースのライン録音(DI入力)2CHのみです

全面にあるHi-Zボタンを押すと、ギターやベースの録音用の入力に変わるようになっています。

通常のライン録音はステレオでできるので、キーボードをステレオで録りたい場合等は問題ありません。

DI対応は2chだけ

この点だけ、使用用途に応じて考えた方が良いかと思います。

1CH、2CH同時にギターやベースを録音したい場合は、Scarlett 2i2が対応しています!

 FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 G2  サウンドハウス

FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Scarlett 2i2 G2  サウンドハウス

その他UR22MK2のいいところ

音の部分以外でもUR22mkIIは優れているポイントがいくつかあります。

その点について。

作りが超頑丈!

見た目の色もかなり渋いですが、外装の作りも渋すぎるほどがっちりとしています。

ちゃちさは一切なく、重量もずっしり

安っぽく塗装されたプラスチック製の物とは一線を画しています。

ちょっとやそっとの衝撃じゃ壊れないでしょうね!

つまり持ち運び用にもぴったりです。

しかしデザイン面ではScarlettの方が圧勝ですね、、、。

鮮やかな赤がたまりません。

MIDI端子で外部機器と同期が可能

デフォルトでMIDI端子がついているので、外部機器と同期が可能

僕はハード版のリズムマシンを使ったりもするので、MIDI端子がついているとサクッと同期できてありがたいです。

USB→MIDIケーブルがあれば、MIDI端子がなくても同期は可能です。

ただなるべく少ないアイテムでDTMができるに越したことはありません。

このMIDI端子は、UR22MK2が持つ大きなアドバンテージの一つと言えます。

ちなみにScarlett には、MIDI端子はありません

iPhoneやiPadにも繋げる

UR22mkIIは、5vの電源供給用の端子がついているので、USBに繋がなくても起動すること可能です。

そのため、バスパワー供給ができない(できるのはPCのみ)iPhoneやiPadでも動かすことができます

PCがなくても本格的なDTMができる!というなんとも現代的な使用方法にも対応しているんですね。

ちなみに5Vのアダプターはスマホの充電器と同じ規格。

ケーブルさえ用意できれば使用できます。

USBケーブルを変えるとさらにバランスがよくなる!

付属のUSBケーブルでも十分ですが、さらに音質を向上する方法があります。

Unibrain社のUSBケーブルを使うこと!

ここまで僕が書かせたいただいた音質の所感は、全てこのケーブルを使っての感想です。

USBケーブルなんかで音が変わるのか、、、?

という話ですが。

実際変わると思います(僕はそう感じます)

「ハイが痛いな」「なんか音がスカスカな気がする」という場合、UnibrainのUSBケーブルは効果的かと!

そんな記事もありますので、ご参考までに。

音が詰まって分厚くなりますよ〜(☝ ՞ਊ ՞)☝

プロケーブル unibrain USB 2.0 ケーブル 20cm
プロケーブル

これはUR22mk2とScarlett両方にとてもおすすめです!

UR22MK2 vs Scarlett

UR22MK2が大人気ロングセラー商品である理由、しっかりお伝えできたかな?と思います。

というわけで、UR22MK2のライバルScarlettとの対比をまとめて終わりたいと思います。

 機種出力音質録音音質デザイン付属ソフトMIDI頑丈さポータビリティ
UR22MK2バランス良し。解像度も良し。ミッドがぎゅっとしている。奥行きがある。同等普通Cubase簡易版◎おすすめあり向いてる
Focusriteハイ上がり、ハイファイな傾向。解像度も高い。音が前に張り付くようなサウンド。同等かなりカッコいい

Protools、Ableton Live簡易版 △微妙

ただおまけのプラグインがすごい豪華!◎◎!

これだけで値段の価値あり

なし普通

と、お互い一歩も引かない状況です、、。

強いて僕の好みで判断するのなら、トータルでFocusrite Scarlettが若干上ですかね。

付属の無償プラグインソフトがただとは思えないクオリティーな点が強すぎる。

これだけで「買い」と言えるくらい素晴らしいんですよね。

あと見た目が好き

手堅くしっかりモニターしたい場合はUR22MK2の方が良いですね!

CubaseでDTMを始めたいと思っている方には、UR22MK2を強くおすすめします

無償で使えるCubase AIが付属していますし、開発元が同じなのでエラーも皆無なのがおすすめの理由!

Focusrite Scarlett 2i2 3rd Gen オーディオインターフェイス
FOCUSRITE

まとめ

現在入門用のオーディオインターフェースはどれもクオリティーが高いです。

そして安い!

どれを選んでも大差がないのが現状とも言えるかもしれません。

その中でもUR22mkIIは間違いのなくトップの選択となるでしょう。

また2021年現在、UR22CというUR22mkIIの後継機種も発売されています。

値段も大きな差がないので、UR22Cを選択するのが現状ベストです!

 STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22C  サウンドハウス

STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22C サウンドハウス

お読みいただきありがとうございました。

おすすめのオーディオインターフェース記事一覧

あわせて読みたい
オーディオインターフェースおすすめ18選!選び方のポイントについても【2022】 価格帯別におすすめのオーディオインターフェース(AIF)をまとめてみました! ものすごい数の製品があるので、どれを選べばいいのか迷いますよね(;´༎ຶД༎ຶ`)  これまで...
あわせて読みたい
SSL2導入レビュー!期待のオーディオインターフェース実力は如何に? SSLから期待のオーディオインターフェースが発売されました! その名もSSL2。 SSLといえばプラグインでご存知の方も多いはず。 80年代初頭からプロスタジオを席巻し続...

あわせて読みたい
STEINBERG UR22Cの使用感レビュー!UR22mk2との違いは? ずっと気になっていたSTEINBERG UR22Cが手元に来ました(´⊙౪⊙)۶ 実際に使用してみたので使用感などを記事にさせていただきます! ライバル機となるオーディオインターフ...
あわせて読みたい
ANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Core導入レビュー!比較音源あり【Discrete4】 ANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Coreを導入してしまいました(;´༎ຶД༎ຶ`)  コロナの自粛に耐えられず、、、機材を買ってストレス解消に走りました! 巷ではUniversal ...

あわせて読みたい
KOMPLETE AUDIO 2の使用レビュー!コスパ最強かも?! KOMPLETE AUDIO 2のレビューです。  入門機種としてNative Instrumentsが2019年に発売した本機。 価格も安く、手を伸ばしやすいオーディオインターフェースですが性能は...
あわせて読みたい
Focusrite Scarlett 3rd genの使用レビュー!AIRボタンで抜けアップ! Focusrite Scarlettの第3世代verのレビューです。  個人的に第2世代のScarlettがサブ機として本当に好きだったので、 第3世代になり、どんなパワーアップをしたのか...

あわせて読みたい
audient EVO 4のレビュー!勝手に音量調整してくれるのが便利すぎた 使ってみたら色々と凄かったaudient EVO 4のレビューです(´◔౪◔)◞ audientといえば、少し堅い感じで値段高めなメーカーというイメージでした。 しかしEVO 4はデザインも...
あわせて読みたい
YAMAHA AG03のレビュー。配信の定番!音質はどう?比較音源ありマス 配信の定番オーディオインターフェースYAMAHA AG03。 ミキサー型の一風変わったデザイン。 見るからに多機能を備えていそうな風貌です。 ところでDTM用途にも使えるのか...

あわせて読みたい
【TWIN】UNIVERSAL AUDIO APOLLO Xの音質チェック!マイク録音でSSL2他と比較してみた 2019年末UNIVERSAL AUDIO APOLLO Xシリーズに2chオーディオインターフェース版TWINが加わりました。 UNIVERSAL AUDIO / APOLLO TWIN X / DUO Heritage Edition サウン...
あわせて読みたい
最上位級!UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN Xが今オススメな理由! 2019/10月universal audioからとうとうAPOLLO TWIN Xが出ました! 同社フラッグシップモデルの2ch版ということで、UA愛好者の僕としてはかなりオススメな機材です。  UN...

あわせて読みたい
Roland Rubix 22のレビュー。ハイファイな音色が気持ち良い!しかし、、! 入門機として度々名前が挙がるROLAND Rubix22。 価格帯がSTEINBERG UR22とかぶることから、よく両者は比較されますね。 -STEINBERG UR22C- 見た目も結構クリソツ。 とい...
あわせて読みたい
RME Babyface Pro FSの使用レビュー!どこまでも透明でフラットな音色が凄い! RME Babyface Pro FSのレビューです(´◔౪◔)◞ コロナの影響もありなかなか在庫が増えませんね、、。 僕も注文後、かなり待ってようやくGETしました。 どちらかと言うと音...

あわせて読みたい
Universal Audio Apollo X6導入!感動したのでレビューを 先日発売されたUniversal Audio Apollo Xを導入しました(´◔౪◔)◞ 使用レビューをざっと書いてみたいと思います( ・ὢ・ )最高! *過去記事を加筆修正しました 【ヘッドフォ...
あわせて読みたい
SSL2のLINE INの音質をキーボードでチェック!SSL2+も欲しくなってしまう結果に 前回別記事にてSSL2のマイクインは録音でチェックしました。 関連記事 SSL2導入レビュー!期待のオーディオインターフェース実力は如何に? ライン入力をまだ試してい...

あわせて読みたい
SSL2 VS SSL9000!実機とラインアンプの音質を比べてみた【スタンドアローン】 SSL2をスタンドアローンで起動し、オーディオインターフェースとしてではなく、ラインアンプ単体としてテストしてみました(´⊙౪⊙)۶! この使い方はSSLの広報の方もネット...
あわせて読みたい
SSL2とSSL9000コンソールのマイクプリアンプの音質を比べてみた!音源あり SSL2 VS SSL9000!実機とラインアンプの音質を比べてみた【スタンドアローン】の続きです。 前回の記事ではSSL2とSSL9000のラインアンプの音質を聴き比べてみました。 ...

あわせて読みたい
ZOOM UAC-2の使用レビュー!まだまだ現役な高品質AIFの実力は? ZOOM UAC-2の使用レビューです。 ZOOMといえば、近年低価格で高品質なアイテムを連発している日本メーカー。 ミュージシャン仲間の間にもファンが多いです。 レコーダー...
あわせて読みたい
Prism Sound Titanの導入レビュー!最高峰オーディオインターフェースに感涙! Prism Sound Titanの導入レビューです(´◔౪◔)◞ ついにやりました!長年の夢。 Prism Sound製品をゲット(;´༎ຶД༎ຶ`)ぉぅ!! 高い高い壁をようやく乗り越え、現行機最高峰...

あわせて読みたい
ANTELOPE Discrete Synergy Coreの微妙なところ?について【続・レビュー】 ANTELOPE AUDIO Discrete 8 Synergy Coreを導入して数日経過。 -ラッキング完了!- とりあえず毎日いじって触っております(´⊙౪⊙)۶ 前回のレビューANTELOPE AUDIO Discre...
あわせて読みたい
Prism Sound TitanでDTMしてみて良かったところ微妙なところ Prism Sound Titanを導入してから2曲ほど楽曲制作をしてみました。 その中で、良かったところ微妙なところがより解ってきたので前回記事の追記です(´◔౪◔)◞ PRISM SOUND...

あわせて読みたい
RME Babyface Pro FSをしばらく使っての追記レビュー。良いところ微妙なところ RME Babyface Pro FSをしばらく使ってみての追加レビューです(´◔౪◔)◞ ファーストインプレッションの記事から20日ほど経ち、 実作業で使用を続けてみた結果、改めて感...
あわせて読みたい
MOTU M2のレビュー!2万円台とは思えない高品質な音に驚愕! MOTU M2オーディオインターフェースの使用レビューです(´◔౪◔)◞ コロナ禍の前から品薄状態でしたが、徐々にストックされる様に? 一通り動作チェックもしましたが、噂通...

あわせて読みたい
PRESONUS Studio 24cの使用レビュー!この音でこの価格は安すぎる!ハイコスパAIFだった PRESONUS Studio 24cのレビューです(´◔౪◔)◞ オーディオインターフェースのまとめ記事を書いた時からずっと触ってみたかった機種! ようやく在庫が入ってきてるようでゲ...
あわせて読みたい
オーディオインターフェースで音質は大きく変わるのか? オーディオインターフェースで音質は変わるのか(´◔౪◔)◞? 答えはYES! 機種によって変わりまくります! 特にエントリークラスの製品は個性の幅が広い印象です。 当サイ...

あわせて読みたい
音質重視ならどのオーディオインターフェースが一番良い?RME UA ANTELOPEを選ぶポイントまとめ 音質重視でオーディオインターフェースを選ぶならどれが一番良い( ・ὢ・ )? 現在、DTMerの多くが挙げる高性能AIFといえば RME Universal Audio Antelope の3メーカーじ...
あわせて読みたい
ANTELOPE ZEN GOの導入レビュー!小型ハイエンドAIFの新定番になれる? ANTELOPE ZEN GOの導入レビューです(´◔౪◔)◞ 予約していたので、ほぼ発売と同時に届きました! ANTELOPEの2chデスクトップタイプAIF! Discrete 8 Synergy Coreもとても...

あわせて読みたい
ANTELOPE AUDIO ZEN GOがApple M1 macに対応したので試してみた! ANTELOPE AUDIO ZEN GOがM1 MACに対応したとのことで試してみました(´◔౪◔)◞ 普段DTMでは使わない仕事用のMac book air M1 2020でトライ。 何も考えずにやったら早速失敗...
あわせて読みたい
ANTELOPE ZEN GOのミキサーにDAWから音を戻してプラグインをかけてみた!【エレキ録音も】 ANTELOPE ZEN GOで掛けどり以外の方法で、ANTELOPEプラグインを使ってみました(´◔౪◔)◞ ざっくりとしたやり方を記事にしました。 HI-Zインからエレキギターも録音してみ...

あわせて読みたい
【最高峰】Prism Sound Titan導入から半年経ってわかった他機種との違い【UA RME Antelope】 Prism Sound Titanを導入して半年経ちました(´◔౪◔)◞ 半年の間にDTM制作も繰り返したきたので、実践の中で感じるTitanの良さを! 「最高峰AIF」と称されるだけあってしっ...
あわせて読みたい
厳選!音楽鑑賞におすすめのオーディオインターフェースまとめ 音楽鑑賞におすすめのオーディオインターフェースをまとめました(´◔౪◔)◞ 今まで15機種以上実機レビューをしてきた経験からピックアップします。 *全部自腹です* 後、...

あわせて読みたい
MOTU M2でエレキギターをライン録音してみた感想レビュー! MOTU M2でエレキギターをライン録音してみた感想です(´◔౪◔)◞ 久しぶりにリスニングで使いたくなりM2をPCに接続。 やっぱり出音がいいですね( ・ὢ・ )!これこれ。 そう言...
あわせて読みたい
オーディオインターフェースはギターやベースアンプの代わりになる?練習用ならかなりおすすめ! オーディオインターフェースは、ギターやベースの自宅練習用アンプに使えるのか(´◔౪◔)◞? 答えはYESです! 自宅練習用ならば、むしろアンプ&キャビよりもおすすめか...

あわせて読みたい
APOGEE Duet 3の導入レビュー!解像度抜群の音質で遂にレジェンドが殴り込み! APOGEE Duet 3の導入レビューです(´◔౪◔)◞ オーディオインターフェースの5〜10万円レンジに、とうとうApogeeが殴り込み! 初代APOGEE、2を経て遂に3にバージョンア...
あわせて読みたい
APOGEE DUET3を使用して一週間経過!気になった点などの追記レビュー APOGEE DUET3を導入してから一週間ほど経った後の追記レビューです(´◔౪◔)◞ 音質や簡単な使用感などについては別記事にて書かせていただいたので、今回は前回書けなかっ...

あわせて読みたい
Universal Audio VOLT276の実機導入レビュー!エントリークラスの新たな王になれるか?! Universal Audio VOLT276の実機を購入したのでファーストレビューです(´◔౪◔)◞ プロも愛用のUAが遂に1〜3万円台のオーディオインターフェースを発売しました! Apollo...
あわせて読みたい
Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使いリアンプしてみた!プラグインとの質感の違いは? Universal Audio VOLT 276をスタンドアローンで使い、音源をリアンプしてみました(´◔౪◔)◞ Universal Audio VOLT 276はSSL2同様、PCに繋がなくても単体機として機能しま...

お得に機材をゲットしよう!

サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアしてください
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる