MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

マイクプリやEQコンプの自作ラッキングについて!DIYのメリットとデメリット

マイクプリやEQコンプのDIYラッキングについてです(´◔౪◔)◞

例えば、自分でヴィンテージなモジュールを動かせるようになると、新しい扉が開くかも?

特にオールド機材の音質研究をじっくり行いたいマニアな方にはDIYはおすすめの方法かもしれません。

ただし、自作やDIYにはデメリットもたくさんありますので、事前に理解することも必要です( ・ὢ・ )

まだまだ浅いですが、DIY歴10年の僕の所感を!

*過去記事を加筆修正しました

目次

モジュールとは?

モジュールとは、レコーディングコンソールの各セクションを単体にバラしたもののことです。

  • マイクプリアンプ
  • EQ
  • コンプレッサー
  • フェーダー

    などをバラして抜き出したもののこと。

    -Quad Eightコンソールのモジュール-

    スタジオ閉鎖や買い替えで手放された古いコンソールは、解体され、人気のあるものは再度市場に流れます。

    Old Neve1073はまさにそんなモジュールの筆頭です( ・ὢ・ )

    今では手放す人も少なくなり、ほぼ市場から消えてしまいましたが、、(しかも年々高額に!)

    ラッキングとは?

    モジュールは、バラしたパートなので当然そのままでは動きません。

    モジュールを再度ケースに納めることをラッキングと言います。

    基本は専門業者さんが、電源作成、配線、ラッキングしたものを、僕らは購入することになります。

    Neve系だとかつてはBRENT AVERILLがラッキング業者で有名でした。

    現在もBRENT AVERILLはNeve系機材を販売していますが、本物のOld Neveモジュールは使っていません。

     BAE ( ビーエーイー ) / 1073 マイクプリアンプ/EQ (PSUセット)  サウンドハウス

    BAE ( ビーエーイー ) / 1073 マイクプリアンプ/EQ (PSUセット) サウンドハウス

    中身は全て回路図をもとにリビルドされたものです。

     AMS Neve ( エーエムエスニーヴ ) / 1073SPX  サウンドハウス

    AMS Neve ( エーエムエスニーヴ ) / 1073SPX サウンドハウス

    AMS Neveの Neveも同じくリビルド品です。

    本物のヴィンテージNeveが欲しい場合は、どうにか中古から探すしかないのでご注意を(めちゃめちゃ高額です、、、)

    あわせて読みたい
    NEVE(ニーブ)系マイクプリアンプ選び完全ガイド【知って得する!】 マイクプリアンプの代表機種、世界一有名なブランドといえば。 そう、NEVEです(´◔౪◔)◞! 読みはニーブ。またはニーヴ。 -UAD Neve1073- DTMerにもプラグインなので馴染...
    あわせて読みたい
    Old NeveとNeveコピーの音はどう違う?33115 vs WA73EQで実験! Old NeveとNeveコピーの音はどう違うのか(´◔౪◔)◞? Neve 33115というヴィンテージNeveをゲットしてからなんとなくわかってきました。 結論としては「どちらもとても良い...

    自分でラッキングをするという選択

    ラッキングされたヴィンテージ機材は、1073に限らずかなり高額です。

    技術料、手間があるので当然なんですが、、、(;´༎ຶД༎ຶ`)

    もし、仮に自分でラッキングをDIYできたら、トータル半額くらいになることもしばしばです。

    例えばNeve1272(1073EQなし相当のモジュール)ならば、本物ヴィンテージ品でも10万円台で入手する事も可能です(現在はさらに値上がってるかも、、)

    -Neve1272モジュール-

    現行レプリカ系1272を買うならば、ヴィンテージにトライ!という選択もDIYできる方ならアリになってきます(´◔౪◔)◞

    あわせて読みたい
    Carnhill(カーンヒル)トランスの買い方と型番の選び方について NEVE Neveに入っているマリンエアの復刻版トランス、カーンヒル。 個人でCarnhillトランスを購入するにはどうすればいいのか? もし簡単に入手できるのならば、 自分で機材を...
    あわせて読みたい
    DIYでチャンネルストリップを自作した話【EQコンプをインサート可に】 数年前に自作したチャンネルストリップの内容を振り返ってみます(´◔౪◔)◞ マイクプリやEQコンプはドイツのヴィンテージモジュールを使っています。 DIYに興味のある方向...

    DIYで注意するべきデメリット!

    とはいえ、DIYラッキングにはデメリットも多くあります( ・ὢ・ )

    それを一度書き出してみましょう。

    • 自分でたくさん情報を集めなくてはならない
    • ハンダ技術を身につけなければならない
    • 回路図を読めるようにならなければならない
    • へたっている部品を見極めて自分で交換しなければならない
    • 電気を扱う事になるので感電する可能性がある
    • 火事には十分気をつけなければならない
    • ケースを加工するのはもの凄く手間がかかります
    • 業者に比べできばえが悪くなる
    • ミスして機材を壊したら数十万円をどぶに捨てる事になる
    • 壊れても保証がない
    • 人のせいにできない
    • 沼化する
    • オークションサイトを徘徊する頻度が増える
    • 古い機材を再利用するので、早い段階で故障してしまう可能性がある
    • REC中もお構い無しにいきなり音が出なくなることがある

      めちゃくちゃいっぱい大変なことが増えます(´⊙౪⊙)۶

      赤字は特に注意したい部分。自己責任です。

      あわせて読みたい
      ヴィンテージアウトボードが故障から復活!プロに修理をお願いして思ったこと 手持ちのヴィンテージアウトボードが故障したのですが、プロの方のリペアーで復活しました(;´༎ຶД༎ຶ`)よかった -この機材は故障機とは関係ありません- ヴィンテージ機材...

      それを超えた先にあるメリット

      そんなデメリットを抱えつつ、得られるメリットがこちら。

      • お金の節約になる(かもしれない)
      • ヴィンテージ機材に触れるチャンスが圧倒的に増える
      • 回路図が読めるようになり電子工学の知識がつく
      • レコスタで修行をしなくても本物のヴィンテージ機材をいじれる
      • エフェクターも作れるようになる
      • 壊れた機材をガラクタで買って、うまくいけば直せるようになる
      • 機材の不調にある程度対処出来るようになる
      • 海外のDIY板を頻繁に覗く事になるので、英語が読めるようになる(かもしれない)
      • 英語で外国人に質問する度胸がつく
      • 日本では誰も持っていないようなレアモジュールを動かせるようになる
      • DTMがより楽しくなる
      • 結果的に曲のクオリティーがあがる(かもしれない)

        と、ざっと上げてもこんなメリットがあります(´◔౪◔)◞

        お金の節約になる(かもしれない)

        の(かもしれない)は、失敗したりパーツにこだわりすぎると逆に割高になる可能性を指しています( ・ὢ・ )

        メリットとデメリットを天秤にかけると

        一番のメリットはやはり節約と機材選択の幅がぐっと増えることでしょうか。

        デメリットは、結局自分で技術を身につけなければいけないので時間を消費すること。

        そして若干の危険がつきまとうこと、、、。

        しっかり注意して慣れるまで高価な機材をいじらないようにすれば、だんだんデメリット部分は消えていくと思います。

        そこまで楽しめるかどうかがキモですね(´◔౪◔)◞!

        僕もまだ全然未熟ですが、回路図さえあればモジュールを動かす事ができるようになりました。

        ただ、ケース加工がむずかしすぎるので、、、配線むき出しでDTMに使っている機材も多いです。

        ピッグテールというやつです。

        ケース加工は板金技術になってきますので、そっちには全然興味が持てないのが現状です、、、、。

        モジュールを動かして音を聴くと、もう満足してしまうんですよね、、、。

        メリットとデメリットを天秤にかけると、短期ではデメリットが多く、長期ではメリットが多くなってくる印象です(´◔౪◔)◞

        投資みたいですね。

        5年くらいハマれると、そのあとは一生何かの役に立つ?かもしれません。

        あわせて読みたい
        ヴィンテージか現行品か。アウトボードやハード機材、結局どっちが「買い」なのか DTMやレコーディング用のハード機材。 マイクもマイクプリアンプもコンプレッサーも、ヴィンテージものもあれば現行品の新品もあります。 もう色々ありすぎてよくわかん...

        モジュールを動かすための大まかな作業行程

        モジュールを動かす為に必要な作業をざっと書き出すと、

        • モジュールの音声入出力箇所を回路図から特定する
        • 回路図がない場合は基盤や配線を辿って特定する
        • モジュールの電源供給部分を特定する
        • モジュールに必要な電圧の電源を作る、もしくは用意する
        • inoutにXLRなどのコネクターをハンダ付けする

          ケースに収める場合は、これに加え

          • ケースの穴あけ
          • ボリュームや電源スイッチをケースに固定
          • モジュールに配線

            します。

            ネットで検索するとラッキングされた内部がどうなっているのか、ヒットしますので是非見てみてください(´◔౪◔)◞!

            まとめ

            機材のDIYラッキングについてでした!

            メリットデメリット色々ありますが、楽しめたら勝ちです(´⊙౪⊙)۶

            ただ、個人的にはヴィンテージ機材をDIYするのは年々難易度が上がっているように感じてます。

            理由はこちらの記事に。

            電源の作り方などは別記事に書いております。もしよければご参考ください!

            最後までお読みいただきありがとうございました!

            あわせて読みたい
            電源の自作方法【オーディオ録音機材用のための+24V】 ヴィンテージモジュールに必要な電源の自作方法についての記事です(´◔౪◔)◞ Neveでも定番の+24Vを作成例にし、回路の仕組みなどについて書きました! 電源は簡単に買うこ...
            あわせて読みたい
            両電源(正負電源)の作り方【オーディオ音響機材自作のための】 両電源の作り方の記事です(´◔౪◔)◞ 定期的にお問い合わせいただくトピックなので、記事にさせていただきました。 [box class="box27" title="注意!"]DIYはあくまで自己...

            あわせて読みたい
            【録音機材】回路図の簡単な読み方【Neve1073】 録音機材をDIYで動かす。 壊れてしまった機材をDIYで直す。 そんな時に必要になるのが回路図を読む力。 僕もよくDIYをするので、回路図の重要性は身にしみてわかります...
            あわせて読みたい
            両電源キットを格安でゲットできるサイトBang goodのレビュー!±15V ±24V 前記事でSSL9000のチャンネルストリップモジュールをDIYで動かしたと書きましたが、その際に欠かせないのが電源の自作です。 当サイトでも電源の自作方法について記事に...

            あわせて読みたい
            Carnhill(カーンヒル)トランスの買い方と型番の選び方について NEVE Neveに入っているマリンエアの復刻版トランス、カーンヒル。 個人でCarnhillトランスを購入するにはどうすればいいのか? もし簡単に入手できるのならば、 自分で機材を...
            あわせて読みたい
            DIYでチャンネルストリップを自作した話【EQコンプをインサート可に】 数年前に自作したチャンネルストリップの内容を振り返ってみます(´◔౪◔)◞ マイクプリやEQコンプはドイツのヴィンテージモジュールを使っています。 DIYに興味のある方向...

            お得に機材をゲットしよう!

            サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

            イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

            PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

            Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

            Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

            ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

            この記事が気に入ったら
            フォローしてね!

            よろしければシェアしてください
            URLをコピーする
            URLをコピーしました!
            目次
            閉じる