UADのUNISON機能についての記事です(´◔౪◔)◞
apollo8を導入してから使い倒しているUADプラグインの掛けどり機能!
プラグインを挿して録るとやっぱり「なんかいい感じ〜」になります(`・ω・´)
気分に合わせてNeveやUA610変えて楽しんでますが、プラグインモデルごとにどれくらい音に変化が出るのか?
はしっかり聴き比べたことはありませんでした。
今回この違いを録音して検証してみます(´⊙౪⊙)۶
ご参考になれば幸いです!
*過去記事を加筆修正しました
目次
Unison機能とは?
Unison機能について改めまして。
簡単に書くと、入力時からプラグインを掛けた状態でRECするというものなんですが、その際UAオーディオインターフェースのマイクプリの挙動ごと、NeveやUA610に変化させるチート機能になっております。
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / LA-610 MKII サウンドハウス
高価なマイクプリがなくても、モデリングプラグインを挿すだけで実機さながらの質感を録音に付加できます。
例えばNEVE1073は、実機が年々高騰しており100万円近くになっています。
Unison機能は、そんな雲の上の存在を僕らの元にも届けてくれるありがたい機能。
実際、挿すUNISONプラグインを切り替えるたび「カチッ」とApollo本体の何かが切り替わる音がします( ・ὢ・ )
マイクプリの質が物理的に変わるのです。
UNISON機能比較の内容
今回テストに使ったプラグインは
- Neve1073
- UA610
- APIチャンネルストリップ
をモデリングしたもの。
エレキギターを2トラックずつLINEで録りつつ、マイクプリのプラグインを変えていきました。
録った2本のトラックは左右に振ってます。
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / APOLLO 8 QUAD サウンドハウス
DAWはLOGIC。オーディオインターフェースはApollo8。
リズムもあった方がよかったのでLogic付属のドラムだけ鳴ってます。
エレキギターのトラックにはLogic付属アンプシュミレーターのみ挿してます。
コンプやEQなどはノータッチ。
ドラムだけコンプちょっとかけて、mixのトータルにもマキシマイザーを入れてリミッティングしています。
マキシマイザーはiZotope Ozone!
iZotope Ozone9 ダウンロード版 (Advanced 通常版)
というわけで、音質がどれだけ変化するのか聴き比べてみましょー!!
UADユニゾン機能聴き比べ!
それでは、聴き比べを!
プラグインなし
Neve1073
UA610B
API VISION CHANNEL STRIP
鳴り方の違いの感想
やっぱりそれぞれ鳴り方が違いますね〜!
-Neve1073-
プラグインなしデータを基本にすると、NEVEはギターの角が滑らかになって腰が座りヴィンテージっぽい感じになります。
-UA610B-
UA610Bはレンジが広がって透明感が増えたような感触!真空管のマイクプリっぽい倍音感もありますね。
-api channel strip-
APIは音の厚みがカッコ良い!よくパンチがあるなんて言われますけど、ここもうまくモデリングされていますね!
実際問題、実機とどれくらい同じ質感なのか?
UADのUnison機能の音の変化は、どれくらい実機と同じなのか?
は、Neve1073などは当然所持していないので分かりません、、、、(;´༎ຶД༎ຶ`)
が、APIは実機をいくつか持っており、別記事にてUADと実機の比較してみました。
あわせて読みたい
API550B実機とUADプラグインの音を比べてみる実験!API5500
APIのEQ実機とUADプラグインを比べる実験をしてみました(´◔౪◔)◞ API550Bが2chマウントされているAPI5500を実機として使用します。 プラグインとどんな違いがあるのか? ...
あわせて読みたい
API2500実機とUADプラグインの音を比べてみる実験!
API2500実機とUADプラグインの音を比べました(´◔౪◔)◞ 別記事でAPI550Bの実機比較記事を書かせていただきましたので、その続きを。 2500コンプレッサーはどれくらい似て...
どちらもUnison機能ではなく、通常のプラグインとしての比較記事になりますが、感想としてはとても実機に近いと思いました。
よろしければ上記記事も併せてご参考ください(´◔౪◔)◞
今回比較に入っていないですが、Neve88RSというUADプラグインが個人的にすごく良くできてるなあと思ってます。
Neve88RSもオススメです!
あわせて読みたい
UAD Neve 88RS プラグインのレビュー!痒いところに手が届く最強チャンネルストリップ!
UADのチャンネルストリップモデリングの1つ、Neve 88RSのレビューです(´◔౪◔)◞ 僕個人としては、これが一番扱い易い万能型チャンネルストリッププラグインとして気に入...
掛けどりなんてしなくても、後でプラグインさせばよくね?
「掛けどりなんてしなくても、後でプラグインさせばよくない?」
って僕も思ったりするので、プラグインなしで録った音源に、プラグインを追加したバージョンの音源を作ってみました。
違いとか出るんでしょうか、、、?
掛けどりNEVE1073
後掛けNEVE1073
掛けどりUA610B
後掛けUA610B
掛けどりAPI
後掛けAPI
、、、やっぱりちょっと音が違いますね。
全体的に後掛けの方が音が軽い感じがします( ・ὢ・ )
Unison機能のマイクプリの質チェンジ部分が、この差を産むということでしょうか。
マイクプリって音源のカラーを決めるのに、とても大事なんですね〜。
あわせて読みたい
マイクプリアンプが必要な理由!【いらない?】
DTMにマイクプリアンプって必要なのでしょうか? そもそもマイクプリアンプってなに、、、? という方への記事です! マイクプリがあるとDTMが数倍楽しくなりますよ(´◔౪...
あわせて読みたい
マイクプリアンプ選びに役立つ豆知識!部品から知る音色の話【比較】
マイクプリアンプのタイプは大まかに大別すると3つの種類があります。 真空管式 ディスクリート式 IC式 これはアンプの増幅部分に使われる部品構成の違いです。 それぞ...
Unison機能のメリット
掛けどりの一番のメリットは、Mixでプラグインを挿す量を減らせる点です!
後からUADの質感をプラスすることもできますが、残念ながらUADプラグインは挿せる数が決まっています。
UADはApolloに積んでいるDSPで動くプラグインです。
いくつ積んでいるか?によりますが、普通にMixで使うとなると割とすぐ上限になっちゃいます。
できるだけマイクプリ系プラグインでカケどりして色をつけておくと、後々楽に( ・ὢ・ )
ちなみにコンプもプラグインの掛けどりできます。
アナログレコーディングさながらですよね(`・ω・´)
オススメのUAオーディオインターフェース
Unison機能はApolloオーディオインターフェースでないと使えません。
そして本体搭載のDSPの数は多ければ多いほどいいです。
とはいえ値段がどんどん上がってしまうので、ちょうどいいモデル選びは苦労しますよね、、、
UNIVERSAL AUDIO/ APOLLO TWIN X / DUO Heritage Edition サウンドハウス
掛けどりをたくさんやって、DSP消費を抑える!前提ならばDSP二つのDUOでもいけるかもしれません。
ただ正直、ミックスでもUADを使うのだったら、DUOだと厳しいかも。
できたらQUAD( 4つ)以上あると、UADライフを満喫できると思います。
、、、さらに欲を云えばHEXA(6つ)あると、完璧です( ・ὢ・ )
重い空間系エフェクトも割と苦にならなく挿せるようになります。
僕は現在6つでミックスしてます。
もしくは後から外付けでDSPを増やすこともできます!
はじめはDUO、足りなくなったら外付けを買い足す、というのも選択肢としてアリですね(´◔౪◔)◞
Universal Audio Apollo Twin X/QUAD Heritage Edition【国内正規品】
Universal Audio Apollo x6 HeritageEdition 【ikbp1】【期間限定Apollo Rackmountプロモーション】
まとめ
Unison機能、これはすごい機能(`・ω・´)
色々なレジェンドマイクプリの質感を簡単に取り入れられるメリットは計り知れません。
気に入ったブランドが見つかったら、いつか本物をGETしてみるのもいいかもしれません!
マイクプリ実機はまた違った質感、魅力が満載ですので、是非沼へお越しくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました!
Universal Audio Apollo Twin X/DUO Heritage Edition【国内正規品】
Universal Audio Apollo x6 HeritageEdition 【ikbp1】【期間限定Apollo Rackmountプロモーション】
あわせて読みたい
UADリバーブのレビュー!UA Apolloで録音して響きを比較してみるテスト
UADリバーブのレビューを兼ねた聴き比べテストをしてみます(´◔౪◔)◞ UADプラグインは多方面から熱い支持を受けておりますが、中でも空間系エフェクトは特に高い評価を目...
あわせて読みたい
【Universal Audio】UAD関連の記事まとめ2021年【Apolloプラグイン】
気づけば当サイトで15記事以上UADに関する記事を書いていたので、一旦振り返りながら各々をまとめてみました。 プラグインもオーディオインターフェースも最早手放すこ...