花粉の季節も近くなってきましたね(ꀀꎁꀀ)
今年はインフルエンザも大流行と、声を仕事にしていたり、カラオケが趣味の方にとってはなかなか厳しい年始まりです。
そんな中、喉のケア家電グッズの中の決定版といえば「加湿器」と「吸入器」でしょう!
加湿器は部屋自体の湿度をあげて、乾燥を防ぐことで喉からの雑菌の侵入を抑えたりウイルスの活動力を弱める効果が期待できるもの。
吸入器は、もっと直接的に喉や鼻に向けて蒸気や霧状の水分を噴射してそれを吸入するすることで、使用者の免疫力を高める目的に利用されるものです。
僕も喉が極端に弱いので(ギタリスト&コーラス担当)、冬から春にかけては特にこの両方の家電には頼りっぱなし。
逆に、これがないと音楽活動もままならないほど、風邪なりインフルなりにかかってしまい、本業の仕事にも支障をきたしてしまうので、もはやアイテムとして外すことができません!
という訳で、喉ケア用の吸入器には大まかな種類が2つあったりもするので、長年両方を使用してきた経験も踏まえておすすめの吸入器を書かせていただきます!
この記事の目次
喉はな用の吸入器にはスチーム式と超音波式がある
喉はな用、まずとわざわざ書くのは、喘息や呼吸器系の病気のための吸入器としてネブライザーと呼ばれるものがあるからです。
喉はな用のものとどう違うのか?は、ネブライザーは明確に医療行為となってきますので、お医者さんの指導の元機器を使用することが必要となります。
また治療ということで、薬剤を使うことが前提とされているため、喉はな用のものとは耐久性や作りの構造が違います。
僕らが必要としている喉はなケア用には、薬剤を使用しませんので、求めるものはいわゆる普通の吸入器ということになります。
普通の吸入器。
これにもスチーム式と、超音波式というのがありまして、それぞれ作動原理も、実際使ってみるとわかるのですが喉はなへの効き方も違ってきます。
どっちの方がいいのか?は、使う人の目的にもよりますが、先に僕の中での結論を書いてしまうとスチーム式の方が喉や鼻のケアには効果的だと思っています。
僕が使っているのはオムロンのNE-19というやつ。
なんの不足も感じません。
スチーム式の吸入器の特徴
読んで字のごとく、水を温めて水蒸気に変えた湯気を噴射させて、それを使用者が吸い込むという形で利用します。
ですので、水蒸気は暖かいです。言い換えれると、お風呂に入っている時の感じに近いです。
風邪で喉が痛い時でも、お風呂に入ると喉が楽になりますよね。
あれと同じ効果が得られます。
喉も温まるのでボーカリストの中にはライブの前に使う方もたくさんいます!
それと超音波式に比べて、平均的に値段が安く手に入りやすいのも特徴かと。
メーカーによってピンキリですが、パナソニックが出しているスチーマーは、僕が使っているオムロンの半額以下で、探せば入手可能なのでおすすめです!
僕が買った時、これあったかな、、、、なんでわざわざオムロンにしたんだろう、、、、使い心地は最高ですけど、今思うと少し高かったなあと思います。
パナソニックの吸入器は評価も上々のようですので、安心して使えるのではないかと思います。
スチーム吸入器は、後述しますが生理食塩水が使えない機種が多いので使用の際は注意が必要です!
超音波式の吸入器の特徴
こちらは、超音波を発生させて水を細かく震わせることで微細な水の粒を発生させて霧を作ります。
それを利用者が吸入することで、喉や鼻を潤すわけですね。なんかハイテクですね。
僕がオムロンのスチーム式の前に使っていた超音波式のやつはA&Dというメーカーのもの。
壊れちゃったので、今はスチーム式に乗り換えています。
超音波で発生させた霧は、熱を使って蒸気にするわけではないので、そのまま吸い込むと当然冷たいわけですが、最近発売されているものは発生した霧をちゃんと温めてくれる機能もついています(ずっと昔、一番初めに買った携帯用のものは、冷たかったですね、、、)
ですので、喉を冷やしてはいけないボーカリストにも安心ですね(((༼•̫͡•༽)))
さらに、
ここがスチーム式と違う大きなポイントなのですが、生理食塩水を使える機種がこちらは多いので、吸入の時の負担がより少なくなります。
どういうことかと言いますと、皆さんもご存知のように普通の水道水を鼻から流してしまうと、プールに入った時のように「ツーン」としますよね。
あれが生理食塩水を使うことで緩和されるわけです。
ずっと昔に使っていた超音波式の吸入器は、確かに水道水のまま吸入しようとすると少し鼻が痛くなって辛かった記憶があります、、、。
ちなみに生理食塩水は、自分でも簡単に作れるので、僕は花粉の時期は鼻うがいなどにも利用しています。
作り方を覚えると色々と便利ですよ。
生理食塩水は、水に対して塩0.9〜1パーセントを目安に作ります。
生理食塩水の作り方
- 1000ccの水を用意する
- 沸騰させる
- 半分の500ccを使ってお湯に塩を溶かし入れるための容器(ペットボトルなど)をお湯で滅菌する
- 残った500ccを容器に移す
- 塩、5gを溶かし込む
- 冷まして出来上がり
ぶっちゃけすぐに欲しい時は、水道水500ccに塩をひとつまみ入れてかなり適当に作っちゃってます、、、慣れは怖いですね☚(꒪ټ꒪☚)汗
できたらちゃんと正規の手順を踏んだ方がいいでしょう。変な感染症になったら元も子もないですからね。
という、体に優しい吸入方法を超音波式は取ることができます。
参考動画がありました↓
しかし生理食塩水、別にいらなかった件、、、
生理食塩水が使えるメリットは大きそうに思えますが、ぶっちゃけ、スチーム式を使ってみると、思ったよりも鼻が痛くなったりすることもなく、、、、超音波式の時に気になった痛みがスチーム式だとほぼないんですよね。
不思議なんですが、僕の使っているオムロンの機種だととりあえずそうなんです。
ですので、スチーム式の方が導入しやすい価格というのもありますし(前述のパナソニックのやつ)、生理食塩水をわざわざ作る手間も省けるので、僕はスチーム式の方が使いやすくて今ではこちらしか使っていません。
再度書きますが、スチーム式のやつは生理食塩水を使うと壊れるやつが多いので、使用目的の予定に入れない方がいいでしょう。
それに、普通の水道水でも十分効果を感じます(՞ټ՞☝☝
実際、効果はあるのか?
とりあえず、喉や鼻が辛い時、吸入をやらないよりは、絶対にやった方が良いです。
風邪の場合は当然、薬を飲んで安静にするのが絶対条件ですが、喉が痛くて眠れない時、鼻が詰まって辛い時には、吸入器は一時的ですが強力に症状を和らげてくれますので、まず使用をすることで精神的な負担がとても減ります。
あなたが歌を歌う方、声を仕事の武器として使っている方の場合、
「やバイーー!!声がぁあ、声がぁああ!!」という焦りと不安が、スチームの優しい湯気の感触と、痛みの緩和のおかげでグッと治ることでしょう。
メンタルは声や体調にも大きく影響しますので、その点吸入器の効果は、精神的な部分へのケアにもとても良いと思います。
ただ、その反面、和らいだ状態が長続きしないのがデメリットですね、、、。
喉の痛みなどは、使用後30分ほどでまた痛みがぶり返してきますし、花粉の時の鼻づまりも楽になってもやがて元に戻ってしまいます。
それが辛い場合、とにかくまた吸入を繰り返していく他ありません。
とはいえ、この痛みについては、他の喉ケアグッズでも即効性のあるものはなかなかありませんので、その中でも吸入器の局所的な威力はトップレベルに入るのではないでしょうか。
更にできたら、他の喉ケアアイテムと一緒に併用していくとグンと効果が高まります!
僕が本当に喉風邪が辛くなった時に鉄板になっているセルフケアコースは、スチーム吸入+マヌカハニー+ペラック(or風邪薬)+プロポリススプレー!
これをひたすら繰り返し、眠れるようになったら眠る!!ドリンクはポカリとスロートコートハーブティー!!
喉が虚弱なゆえにたどり着いた、これが僕の最強ルーティンです(⑅∫°ਊ°)∫!!
何も対策をしない場合に比べて、圧倒的に効果覿面です。
そしてコンボにすることで、必ず相乗効果が起こります!
花粉の時期にも効果あり!
花粉症の方、スチーム吸入はあの嫌な時期にもちゃんと効果があります。
鼻うがいと同じように、スチームで喉や鼻の奥を洗浄できるので、くしゃみがひどい時など、使うとかなり緩和されます。
アレルギー反応は体質改善から初めていかないといけないと言いますが、、、なかなかそれも大変だと思いますので、僕もですが、吸入器を使って対症療法をしながらアレルギーにいいと言われているお茶やヨーグルトを摂取して毎年乗り切っております、、、。
それでも薬は必須です。
吸入器は薬と併用するといいでしょう!
オムロンスチーム吸入器
ついでにオムロンのスチーマーはこんなです。
前面のタンクと、内部のタンク、2つに水を入れて水蒸気を発生させる仕組み。
横のダイヤル式スイッチで水蒸気の量を2段階調整します。
温度調節は4段階。上のダイヤルを全開まで開くと温度がかなり下がります。冷たい手前くらいまで。
逆に閉じきると温度はかなり高めになるので、火傷しないように注意が必要。そのくらい熱くなります。
ですので、閉じきりで噴霧ぐちからちょっと顔を離すようにして使うと、美顔器的にも使えるのではないかと(笑)
実際似たような動作をする美顔器がありますからね。
喉を潤おそうと思っても、かなり顔面までツルテカに潤してくれますよ!
そして「はな」という方にダイヤルを振ると、噴出口が縦になり鼻めがけて湯気が出てくるように変わります。
「のど」で噴出口が平らになり、口に湯気がくるように。
アナログな手法ですが、ちゃんと役割を果たしてくれます。
掃除に関しては、神経質になる部分もないほど、口をつける部分と前面タンクをしっかり洗って、中のタンクの水もしっかり抜いて乾かしておけばいいだけなので、とても簡単で手がかかりません。
生理食塩水を使うタイプのものはもうちょっとしっかりと掃除をしていかないと塩が故障の原因になってしまうので、手間がかかりますね。
以前使っていた僕の超音波式吸入器はそれで壊れた可能性もあります、、、。
まとめ
という訳で、喉のケア、花粉の時期の症状緩和、風邪の予防など、吸入器がを一つ所持しておくと、活躍する場面は意外とたくさんあります。
喉を労わる方にはおすすめ(((༼•̫͡•༽)))
女性でしたら、美顔器にもどうぞー◝(‘ω’◝)
ここまでお読みいただきありがとうございました(*・ω・)ノ
Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!
PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。
Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。
ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。みんな大好きNeveもずらり。英語がわからなくてもなんとかなります。