MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

自作電源に±15Vを追加してNTP179-160モジュールを動かしてみた【DIY】

ずっとストックしたまま手付かずだったアナログコンプのモジュールを動かすために、自作電源部分に新しい回路を増設しました。

今回はかなりマニアックなただの日記です。

DIYはやっぱり楽しいですね。

自分が使うためのものなので、かな〜り適当な作りですが、、。

こんな状態でもバッチリモジュールは動きますよ。という記事です。

ちょっと普通じゃないやり方で電源供給もしてみましたので、それについても。

あわせて読みたい
両電源(正負電源)の作り方【オーディオ音響機材自作のための】 両電源の作り方の記事です(´◔౪◔)◞ 定期的にお問い合わせいただくトピックなので、記事にさせていただきました。 [box class="box27" title="注意!"]DIYはあくまで自己...
目次

NTP179-160を動かすために

自作電源の増設の目的はNTP179-160という知る人ぞ知る系のコンプ/リミッターを動かすためでした。

-NTP179-160-

デンマーク製の、非常にナチュラルなコンプ感が売りの機材。

リーズナブルながらマスタリングにも使えるグレードです。

以前も所有していたことがあったのですが、金欠で手放してしまい、、、またこの音色が欲しくなったので入手しました。

その後手付かずで押入れに長く放置されていたので、今回ようやく重い腰を上げて配線やら何やらを加えた次第です。

±15Vの電源が必要だったので追加

このモジュールを動かすには±15vの電源が必要になります。

-NTP179-160のピンアウト-

APIやNeveのVシリーズもほぼ同じ電圧。

中身の増幅にオペアンプを使っているタイプは、大抵±15~18vあたりの電源が必要になります。

そういえば今年の真ん中あたりで、±18vを使った歪み系エフェクターなんてのを作ってみたりしました(笑)

そしてこの度、録音用の自作電源には+24V出力の回路しか積んでいなかったので、今回±15vの回路を基盤で組んだのでした。

自作電源の汚い中身

そして、こうなりました。うへ。

右側が±15vのやつです。

-±15V基盤。すごく雑(;´༎ຶٹ༎ຶ`)ぅ! –

真ん中のが+24Vを出しているやつ。

-これも大概にひどい-

最大で±28Vを出力できるようにしようとしましたが、トランスの問題で断念。

Quad eightのAM10というオペアンプも動かしたいなあ、という意図で電圧を可変できるタイプのレギュレーターをマイナス電源分も組んだのですけど。

後々使えるようになったら、一応便利です。

電源トランスは最高品質と名高いRコア。メーカー不明。

ここから、AC25Vと31.5Vを取り出せます。

DCに整流すると1.41倍の電圧になるので、±15v電源にとってはちょうどいいくらいの電圧。

AC25V→整流DC35.2V→安定化で±15V。

AC31.5V→整流DC44.4V→安定化で最大±21v。

てな感じです。

残念ながら、Quad eight用の±28vには届きませんね、、、。

片電源ならNeveなどでおなじみの+24vが一応取り出せます。

熱損失になるロスがもったいないですが、、、。

 

と、こんなに作りが汚くても、一応しっかり必要な電源は取り出せていますよお(`・ω・´)

レッツDIY!

そして電源供給コネクタに3ピンXLRを使ってみた

この電源からモジュールに供給するためのコネクターが手元になかったため、マイクケーブルとかのコネクターに使うXLRで代用してみました。

0V→1番グランド

+15V→2番ホット

-15V→3番コールド

耐圧とかどうなってるのかよく分からないですけど、、、ファンタム電源の電流も流してることですし、多分大丈夫でしょう!ということで、、。

真似しないでくださいませ。

でも4ピンのXLRが電源供給用に使われていたりはするので、ダメっとことはないんじゃないか?と。どうなんでしょ。

現に僕のUAオーディオインターフェースの電源コネクターは4ピンのXLRです。

今度ちゃんとしたコネクターを仕入れて付け替えるつもりです(とか言って問題なければこのまま使っちゃいそう、、、)

とりあえず3ピンXLRコネクターでもちゃんと電源供給はできました(そりゃそうだ)

そして、無事電源供給完了

しっかりと動いてくれました!

ノイズも皆無で、恐ろしいほどS/Nも良きです、、、。

う〜ん、透明ながらシルキーな質感がたまらないコンプですね。

ファンクションが異様にたくさんあるので、慣れるまで時間がかかりそうですが、久しぶりに使ってみてもかなり良さげな雰囲気。

NTP 179-160 Modules , Mastering Neumann Class .ONE PAIR ( 2 items as seen )

いつかアナログコンプとプラグインのコンプの違いとか、聴き比べてみたいですね。

まとめ

というわけで、自作電源に関する単なる日記でした。

自分で使用する分には漏電や感電にさえ気をつければ、割と性能の良いものは作れちゃいます。

作りにもこだわれる方なら、それを生業に商売もできるようになるかも、、、?

現にラッキングサービスを行っている方も国内にいらっしゃいますしね。

こんな電源、プロの方が見たら卒倒するかと思いますが、、、あくまで自分用なので「バカだな」とスルーしてくださいませ。

それではみなさん、お気をつけてお楽しみください(´◔౪◔)◞

お得に機材をゲットしよう!

サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアしてください
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる