MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

自作オーバードライブの電源を±18Vに変えて実験してみた!【エフェクター電圧】

自作エフェクターの電圧を±18vに変えてみました。

通常エフェクターは+9Vで動作させるのがセオリー。

現在進行形で未だ9V角電池をギタリストは使っています(´◔౪◔)◞

しかし、せっかく自作をするのなら常識に倣う必要はありません。

ちなみに、KLON CENTAURも電源電圧が9Vではないとネットで見かけます。

18Vに昇圧しているらしい?

Klon Centaur Professional Overdrive Boost Pedal Gold Horsie Original #102 | eBay

今では超高級なエフェクター。とんでもない価格になってますね(笑)

今回はケンタウルスのさらに倍。±18Vまで電圧を上げていきます( ・ὢ・ )

電源電圧が変わると音も変わるのか?

など録音比較しましたので、ぜひ合わせて聴いてみてください!

*過去記事を加筆修正しました

目次

自作オーバードライブ回路で実験

今回の実験は以前自作したオーバードライブ回路を土台にします。

あわせて読みたい
オーバードライブの基礎回路を自作して録音比較してみた! オーバードライブの基礎回路を自作してみました(´◔౪◔)◞  ちょっと歪めばOK!と思ってましたが、想像以上に歪むやつができました( ・ὢ・ )! 更に回路拡張すればオリジナリ...

増幅に使っているのはLF353Nというオペアンプ。

このオペアンプ、実は最大±18Vで駆動することができます

つまりエフェクター定番の+9Vで動かすのは、

このオペアンプの性能を十分生かし切れてないと言えます。

勿体無い(´⊙౪⊙)۶!

ちなみに+9Vは単電源と言います。

±18V(プラスマイナス18V)は両電源と言います。

ただし、オペアンプの種類によっては単電源でしか動かせないもあるので、

しっかりデータシートを確認することをお忘れなく!

両電源をどうするか?

ということで、じゃあ両電源をどうするのか?

という話ですが、

エフェクター自作の本などでは両電源を作れるオペアンプが紹介されています(TC7662)

Soul Power Instruments エフェクターの設計と製作

これを使うのもいいんですが、僕は既に両電源を持っていたので流用しました。

押入れで埃をかぶっていた、SSL4000Eを動かすための自作電源。

作りが雑すぎぃ(笑)

以前モジュールをDIYで動かして研究というか、遊びみたいなことをやった時の残り物です。

-いつかの記録、後ろで電源が光ってます-

SSLはDTMerだったらご存知のやつ。

多くのメーカーがプラグインにもしています。

-こんなやつ-

SSL4000は±18Vで動かすので、ちょうど今回の実験に必要な電圧と同じです。

別記事で電源の作り方を書いてますが、両電源についてはまだ書けてません、、。

-SSL9000用に作った両電源と単電源をミックスしたラック-

両電源が作れるとオペアンプを使った機材はほぼ動かせるようになります。

あわせて読みたい
電源の自作方法【オーディオ録音機材用のための+24V】 ヴィンテージモジュールに必要な電源の自作方法についての記事です(´◔౪◔)◞ Neveでも定番の+24Vを作成例にし、回路の仕組みなどについて書きました! 電源は簡単に買うこ...
あわせて読みたい
両電源キットを格安でゲットできるサイトBang goodのレビュー!±15V ±24V 前記事でSSL9000のチャンネルストリップモジュールをDIYで動かしたと書きましたが、その際に欠かせないのが電源の自作です。 当サイトでも電源の自作方法について記事に...

基本的には単電源を作る延長なので、もし良ければ合わせてお読みください!

ということで、久々の通電。

ちゃんと電圧が出るのかドキドキです。

スイッチオン!

LEDはつきました!

さてさて、電圧はちゃんと来ているかテスターで測ります。

プラス側はバッチリ来てます!18Vにちょっと届きませんが、まあ良いでしょう。

マイナス側もバッチリ!こっちもだいたいでいいでしょう。実験なので!

両電源はバイアス回路を外して繋ぐべし

単電源+9Vをエフェクターで使う場合、入力にバイアスをかけないといけませんでした。

ギターの信号波形下半分が切れないようにするためです。

バイアス云々の詳しい理屈はこちらの本に。

定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析 (定本シリーズ)

しかし両電源を使う場合、マイナスにも電圧を送れるのでバイアスなしでOKです。

むしろバイアスを解除しないと、今度は波形の上半分が切れてしまいます。

ですので、バイアス回路は外します。

両電源を繋ぐ

両電源をつなぎなおします。

負電源側のノイズ除去用パスコンはプラスとマイナスを逆につなぎます。

+側をGNDに接続。

ただ、なぜかコンデンサがない方がノイズが少なかったので後で外しました。

相変わらずごちゃついたブレッドボードですが繋ぐ終わりました。

元の回路はよくあるオーバードライブ回路そのもの。

ここからバイアス電源を削除し、

オペアンプの電源マイナスをGND(0V)に共有する(落とす)のではなく、

-18vに繋ぎ直しました。

さてさて、音はどんな感じに変わるのでしょうか?

録音して聴き比べてみましょう(´◔౪◔)◞

録音してみる

録音方法は

  • DAWにラインで録音
  • ギターはストラト
  • ピックアップのポジションはリア
  • 生音に近くするためLOGIC X のアンプシュミレーターをクリーン設定で使う

    です。

    エフェクターなしの音と、せっかくなので電圧も変えて録音してみました!

    1. エフェクターなし
    2. +9V
    3. +18V
    4. ±18V

    それでは並べて聴いてみましょう!

    再生音量にお気をつけください!

    エフェクターなし

    +9V

    ※エフェクターを通すと音が大きくなります。ボリュームに気をつけてください。

    +18V

    ±18V

    感想

    いやー、すごい歪みですね。

    トーン回路も付け加えてみようかな。

    *やりました!

    あわせて読みたい
    自作オーバードライブにローパスフィルターとバッファー回路を追加してみた! 自作オーバードライブにローパスフィルターとバッファーを追加してみました( ・ὢ・ ) 以前DIYした±18v電源で動作するオーバードライブにビルドインです。 回路自体はシン...

    電圧の違いについてはいかがだったでしょうか、、?

    僕の耳には電圧が上がるごとに音圧も上がるように聴こえます!

    グッと密度が増えて力強くなるというか、立体感が増す?ような気も。

    ただ角が立ってきて耳に痛くもなります。

    ひずみの質はあまり変わりませんね!

    ここはクリップ用のダイオードを変えないとダメみたいです。

    電圧が上がるとヘッドルームが広くなる

    音響回路全般ですが、動作電圧が上がるとヘッドルームを広く取ることができます

    ヘッドルームが広いと入力信号が歪みづらくなり、音も余裕のある鳴り方に。

    今回はオーバードライブなので歪みもへったくれもないですが、、、

    マイクプリアンプなんかではとても重要なポイントになってきます。

    オペアンプは性能を限界まで使い切りたい派

    音色の好みは置いておいても、オペアンプはやはり両電源で動かしたい(`・ω・´)!

    気分的に気持ちいいです。 使い切ってやった感があります。

    しかし動作電圧が低い方が好み!という場合もあると思うので、

    一概にどっちがいいとは言い切れませんね。

    どこが正解なのかは僕にもわかりません、、、。

    どうでしたか?

    ここの判断が製作者のセンスになってくるのでしょうか( ・ὢ・ )

    電源を変更する際の注意点

    市販のエフェクターに無闇に+9V以上をぶっこむのは危険です!

    内部がどのような回路になっているのかしっかり確認してから行動してください。

    下手すると壊れちゃいますからね(;´༎ຶД༎ຶ`)

    特にオペアンプの型番確認は必須です。

    型がわかればググってデーターシートを確認できます。

    ただ、わざと型番を削ってるエフェクターもあるので、、、

    その場合はいじらない方が吉です。

    あと電気を使う実験は火災が起きる可能性もあるので十分ご注意を( ・ὢ・ )!

    まとめ

    Klon centaurの音の秘密は多分、電源の昇圧にあるはずです、、、。

    それは間違い無いでしょう!

    とか言って、所有したことがないので実際の音を生で聞いたことがありません。

    すみません。

    最後までお読みいただきありがとうございました!

    あわせて読みたい
    Fuzz Face(ファズフェイス)を自作! ゲルマニウム PNPタイプ編 Fuzz Faceの自作記事です(`・ω・´) Fuzz Faceといえば自作エフェクターの第一歩! ネットを検索すれば作り方がたくさんヒットします。 ただ、ほとんどが2SC1815などを使っ...
    あわせて読みたい
    オーバードライブの基礎回路を自作して録音比較してみた! オーバードライブの基礎回路を自作してみました(´◔౪◔)◞  ちょっと歪めばOK!と思ってましたが、想像以上に歪むやつができました( ・ὢ・ )! 更に回路拡張すればオリジナリ...

    あわせて読みたい
    自作オーバードライブにローパスフィルターとバッファー回路を追加してみた! 自作オーバードライブにローパスフィルターとバッファーを追加してみました( ・ὢ・ ) 以前DIYした±18v電源で動作するオーバードライブにビルドインです。 回路自体はシン...
    あわせて読みたい
    ローパス、ハイパスフィルターの計算方法と回路について エフェクターや音響機材の自作改造で知っておきたいトピック! それが、ローパスハイパスフィルターの計算方法と考え方。 ということで、ざっくりまとめました( ・ὢ・ )!...

    お得に機材をゲットしよう!

    サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

    イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

    PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

    Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

    Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

    ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よろしければシェアしてください
    URLをコピーする
    URLをコピーしました!
    目次
    閉じる