自作ラックでEQやコンプをインサート使用できるようにしたDIY記録です(´◔౪◔)◞
前回チャンネルストリップを自作してみた記事を書かせていただきました。
記事を書いていたら色々思い出してきたので、どうやってインサート用の回路を切り替えたのかなどを書いてみます(´⊙౪⊙)۶
あわせて読みたい
DIYでチャンネルストリップを自作した話【EQコンプをインサート可に】
数年前に自作したチャンネルストリップの内容を振り返ってみます(´◔౪◔)◞ マイクプリやEQコンプはドイツのヴィンテージモジュールを使っています。 DIYに興味のある方向...
目次
リレースイッチを使って回路を切り替える
音響機材制作やエフェクターのDIYでもスイッチはよく使うと思います。
というか必須ですよね。
10個セット AC 6A/125V トグルスイッチ SPDT
トグルスイッチや、
Grayhill ロータリスイッチ 2 → 24 はんだラグ 71BD30-02-1-AJN
ちょっと手の込んだものだとロータリースイッチや、
9ピン3PDTギターエフェクタートゥルーバイパス (Rustle666)
エフェクターだったらトゥルーバイパス用の3PDTスイッチなど非常にポピュラーかと思います。
これらはどれもパッシブです。
電源を使わずカチカチ切り替えるだけで回路の切り替えができます。
一方リレースイッチは電源を使ってスイッチの切り替えを制御します。
アクティブなスイッチです。
リレースイッチの利点
リレースイッチは手元から離れた場所にある回路を切り替えるのに非常に便利なスイッチです(`・ω・´)
手元で切り替えるのは、電源のOn Offのみ。
手元のスイッチと切り替えたい回路の距離がどれだけ離れていても、回路を最短経路でスイッチできるのが大きな利点。
音声ケーブルをいちいち機材前面(スイッチ部分)まで引っ張る必要がないので、S/N的、音質的にも有利です(と言われている)
Tnisesm / 6個コイルDPDT PCBパワーリレーDC 24V 8ピン
リレースイッチはこういうやつです。
僕はhotとcold両方を切り替えたかったので、2回路一気に切り替えられるものを使いました。
リレースイッチがスイッチする仕組み
リレースイッチは、電流を指定のピンに流すとスイッチがカチッと切り替わります。
定格電圧はアイテムごとに様々。
僕はメインのマイクプリの動作電圧に合わせて+24v仕様のものを使いました。
こちらの動画がとてもわかりやすく解説してくださってました(`・ω・´)
中の仕組みは非常にシンプルですが、理科の電気の授業を思い出します( ・ὢ・ )
僕がDIYでやりたかったこと
それでは具体的にどんな風にインサート回路を組み立ててみたのかを。
マイクプリの後にEQをインサートしたり外したりしたい
汚い手書きで申し訳ありません、、、
まずEQをインサートする場合の簡単な図。
マイクプリの後にEQを入れるか、そのままラインアウトに繋ぐか、を選べたらなーというもの。
録音機材はバランス接続なので、hotとcoldの2線分の切り替えスイッチが必要になります。
線が2倍になると、一気にごちゃっとします、、。
グランド線は切り替える必要がないので、そのままです。
あわせて読みたい
バランスケーブルとアンバランスケーブルの仕組みと使い方の違いについて【解説】
以前ファンタム電源についての記事を書かせていただいた時は軽くスルーしてしまいましたが、バランスケーブルとアンバランスケーブルについての話になります。 自身の理...
あわせて読みたい
ラインケーブルを自作する方法!TRSフォンとXLRコネクター版
ラインケーブルが必要になったので自作しました(´◔౪◔)◞ ケーブルDIYの魅力は、好きな線材と必要なコネクターを自由に組み合わせられる点! -今回は4本制作- 長さも当然...
リレースイッチで行う基本動作
リレースイッチで切り替えたいのは、
こういうパターンと
こういうパターンを基本としたいと思いました。
INとOUTが連動するイメージ。
リレースイッチ
リレースイッチには
とかあるんですが、僕の場合は2回路C接点のやつが適合します。
12V小型リレー 接点容量:2A 2回路C接点 941H-2C-12D
HSIN DA PRECISION CO., LTD.
こういうやつ。これの24v版。
スイッチをON OFFするとこういう動き方をするタイプです(実際のピンの位置は違いますが、わかりやすいように描いています)
点線の方は「つながっていない状態」を表しています。下手くそで、涙(;´༎ຶД༎ຶ`)
2回路なのは前述しましたようにhotとcoldを同時に切り替えたいからであります。
リレースイッチ用の電源をON OFF(赤丸部分)すると、回路がカチッと切り替わります。
[box class=”box27″ title=”注意”] リレースイッチの正しいピン配置は任意のデータシート等にて
EQを繋いだ図
EQのIN OUT部分にリレースイッチを繋いだ時の図です。
上がONの時、下がOFF時の配線です。
これでやりたいことができるはずでしたが、、、、
このままだと、EQを単体で使うことができません( ・ὢ・ )
割とレアなseimens w295というEQをラッキングしていたので、マイクプリのためだけに使うのはもったいない(-ω- ?)
できたら単体でも使用したい。
ということで、別途EQ用のin outを用意して、ここもスイッチで切り替える方法を考えました。
あわせて読みたい
Siemens w295b EQのレビュー!Soundtoys Sie-Qの実機版
Siemens w295b EQのレビューのレビューです(´◔౪◔)◞ 1960年代に作られたEQです。 一部マニアック界隈では今も人気?なヴィンテージもの。 EQを使用したテスト音源も作っ...
あわせて読みたい
Soundtoys Sie-Qのレビュー!実機Siemens w295bと音質を比べてみた!
Soundtoys Sie-Qのレビューです(´◔౪◔)◞ 実機のSiemens w295b EQを書いた後、結局プラグインも買ってしまいました(笑) というかSoundtoysの全部入りセット買ってしまっ...
EQのin outもリレースイッチで切り替える
EQのinとoutも単独で用意して、リレースイッチのOn Offに合わせて回路が切り変わるようにしました。
リレースイッチのON OFFとEQのin outを同期して切り替えます。
例えば、マイクプリの後にEQがインサートされた時は、EQ単体の入出力ラインはカットされるので、音声が2二重に入ってくることも防げます。
赤丸のスイッチ部分もリレースイッチを使います(`・ω・´)
図にするとごちゃごちゃになるので図では省いてます。
ここがEQインサートのリレースイッチのON OFFと同期するように配線しました。
更にコンプのインサートも追加した
この接続方法を更に拡張して、EQの前にコンプもインサートできるように配線しました。
- マイクプリ単体
- EQ単体
- コンプ単体
- マイクプリ→EQ(インサート)
- コンプレッサー→EQ(インサート)
の5パターンが使える配線をなんとか製作!
これ以上は複雑になりすぎてしまい、手作業配線では僕にはむり。
PCB基板を設計するとかの方が現実的かもしれません(`・ω・´)
マイクプリ→コンプ→EQとかだったら、マイクプリのアウトをコンプのインに繋いで使用してます。
本当は全部スイッチ切り替えで制御できて、更にコンプとEQの順序も逆にできたりすると完璧なんですけどね(笑)
SSLの凄さを改めて味わう
こういうスイッチのつなぎ方を実際にやってみると、改めてSSLの凄さを実感できたりします、、( ・ὢ・ )
ボタン一個でまさに色々な接続方法に瞬時に切り替えできますし。
今ではあたり前ですが、コンプまでチャンネルストリップ1chごとに搭載したのは、当時凄い革命だったのだろうなと思います。
高級コンソール卓でも大昔はバスコンプのみだったとかなんとか(`・ω・´)
基板も複雑怪奇になっていくわけですね。
あわせて読みたい
SSL9000EQ実機の操作感レビュー!4000EとGの2タイプが選べるという幸せ
SSL9000のチャンネルストリップをゲットしてから1年数ヶ月、、、。 ずっと手つかずでしたが、ようやく重い腰を上げてDIYしましたฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ 悪戦苦闘の末、なんとか3...
あわせて読みたい
SSL9000ダイナミクスコンプの使用感レビュー。EQと組み合わせることで最強の威力を発揮!
SSL9000のEQレビュー記事に続き、今回はダイナミクス(コンプレッサー)部分の使用感について記事にさせていただきます(´◔౪◔)◞ 【SSLの音質ながら、単体では「普通」の...
リレーボックスを作ってみたい
もう、こんなチャンネルストリップ的なものを作るのはうんざりなので(笑)
音声回路だけカチカチ切り替えられるボックスをリレースイッチで作ったら便利かもなーと、ずっと頭の片隅にあります。
AIFにケーブル固定のまま、機材の繋ぎを一瞬で変えられるような、、、
音が劣化しちゃいますかね(-ω- ?)
一回試しに作ってみたくはあります。
まとめ
リレースイッチを使ってEQやコンプをインサートできるように挑戦してみた話でした!
DTMerはこんなことやる必要は1mmもありませんが、機材と機材がどうつながっているのかを肌で感じてみると、プラグインのありがたみが強烈に骨身に浸透していきます(;´༎ຶД༎ຶ`)
「クリックやドラッグでEQコンプをインサート!」
こんな当たり前のことが、現実ではこんなに面倒だったのかと。
最後までお読みいただきありがとうございました!
あわせて読みたい
SSL実機 vs SSLプラグイン!音はどう変わるのか?音声データで比較【アナログ】
SSL9000の実機とプラグインの音の違いを聞き比べてみようとファイルを作ってみました。 近頃空き時間はいつもこんなことばかりやっています、、、 アナログ機材って面白...
あわせて読みたい
DIYでチャンネルストリップを自作した話【EQコンプをインサート可に】
数年前に自作したチャンネルストリップの内容を振り返ってみます(´◔౪◔)◞ マイクプリやEQコンプはドイツのヴィンテージモジュールを使っています。 DIYに興味のある方向...
あわせて読みたい
電源の自作方法【オーディオ録音機材用のための+24V】
ヴィンテージモジュールに必要な電源の自作方法についての記事です(´◔౪◔)◞ Neveでも定番の+24Vを作成例にし、回路の仕組みなどについて書きました! 電源は簡単に買うこ...
あわせて読みたい
200V電源を部屋に引いた話【簡単工事で音質激変!】
ある日作業部屋に200V電源を引いた話です。 *過去記事を加筆修正しました 【200vにすると音が良くなる?】 普段僕らが生活で使っている電源は100Vです。 しかしレコー...