MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

ラインケーブルを自作する方法!TRSフォンとXLRコネクター版

ラインケーブルが必要になったので自作しました(´◔౪◔)◞

ケーブルDIYの魅力は、好きな線材と必要なコネクターを自由に組み合わせられる点!

-今回は4本制作-

長さも当然自由自在なので、無駄がありません。

線材はフラットで透明な音色が売りのbelden88760を選択。

コネクターはTRSフォンとXLRメスで作成しました。

お財布にも優しいラインケーブルの自作方法の記事となります!

*過去記事を加筆修正しました

あわせて読みたい
マイクケーブル自作方法のすべて【完全保存版】 マイクケーブルの自作方法についての記事です(´◔౪◔)◞ 音楽活動にマイクケーブルやギター/ベースのシールドケーブルは必須ですよね。 1、2本で十分なら既製品を買って...
あわせて読みたい
BELDEN 88760ケーブルの使用感レビュー!メリットとデメリットについて フラットな音質として知られるケーブルBELDEN88760についての記事です(´◔౪◔)◞ 僕はこのケーブルを、 DTMのモニター用ケーブル アウトボードのラインケーブル DIY用の内...

目次

ケーブル制作に必要な道具

まず、ケーブル自作に使用した道具はこちら。

-ケーブル自作オールスターズ-

まずは必須のハンダゴテ。

そしてハンダ。僕は定番kester44を長年使っています。

ニッパーとラジオペンチ。ケーブルの皮むきとコネクター固定に使用。

導通チェック用のマルチ電圧計。

これはあったら作業が楽になるやつ。正しい名称は知りません、、、。

そして使用したい切り売りケーブル。サウンドハウスで購入。

XLRコネクターのメス。オスが必要ならオスに変えてOK。

そしてTRSフォンプラグ。

フォンはお安いサウンドハウスの自社ブランドCLASSIC PROをチョイス。

NEUTRIKとCLASSIC PROについて

今回XLRはNEUTRIK製、フォンはCLASSIC PROを選びました。

その理由は

  • XLRはノイトリックが圧倒的に精度が高い(滑らかに外せる)
  • フォンプラグはCLASSIC PROでも十分実用的

だからです。経験上(´◔౪◔)◞

NEUTRIK ( ノイトリック ) / NC3FXX-B XLRメス サウンドハウス

NEUTRIK ( ノイトリック ) / NC3FXX-B XLRメス サウンドハウス

 CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12S ステレオフォンプラグ  サウンドハウス

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12S ステレオフォンプラグ サウンドハウス

この組み合わせは個人的にオススメです。

あわせて読みたい
ノイトリック(NEUTRIK)vsクラシックプロ!XLRコネクター雑感 前記事でクラシックプロのラックケースのレビューをしたので、今回はXLRコネクターについての記事です。 関連記事 クラシックプロのお手頃ラックケースを追加。サウンド...

ラインケーブルで使うフォンプラグについて

ラインケーブルを制作するにあたり、今回僕はステレオフォンプラグを選びました。

-ステレオフォンプラグ-

例えばシールドケーブルを作る場合はモノフォンプラグを選びます。

 CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12 モノラルフォンプラグ  サウンドハウス

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12 モノラルフォンプラグ サウンドハウス

モノフォンの先端はこのように、黒い横線が一本しかありません。

 CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12S ステレオフォンプラグ  サウンドハウス

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12S ステレオフォンプラグ サウンドハウス

ステレオフォンだと線が2本。

こちらを選んだ理由は、バランス接続のラインケーブルを作りたかったからです。

バランスとアンバランスについてはこちらの記事にて詳しく書いていますので割愛します。

録音用には基本的にバランス接続のラインケーブルを使用します

理由はノイズに強くなるから。

バランス接続のフォンプラグケーブルを作るにはステレオフォンプラグを選びます。

あわせて読みたい
バランスケーブルとアンバランスケーブルの仕組みと使い方の違いについて【解説】 以前ファンタム電源についての記事を書かせていただいた時は軽くスルーしてしまいましたが、バランスケーブルとアンバランスケーブルについての話になります。 自身の理...

ステレオフォンプラグの構造

ステレオフォンプラグの構造を見てみます。

ステレオフォンプラグは別名TRSフォンプラグと呼ばれています。

TIP RING SLEEVE

-TRSフォンは3箇所接続部分がある-

TRSの名前の由来は画像の通り。

先端からTIP(チップ)-RING(リング)-SLEEVE(スリーブ)と言う名称が付けられています。

3つの頭文字でTRS

またXLRコネクターの対応部分に置き換えると

  • TIP=HOT(2番・正相)
  • RING=COLD(3番・逆相)
  • SLEEVE=GND(1番・ノイズを逃すグランド線)

となっています。

-XLRコネクターの対応番号-

つまり上記の対応表に沿ってフォンプラグとXLRをケーブルでつなげばOK!

プラグ内部の接続部分はこうなってます。

モノフォンジャックはTSプラグ

ちなみにシールドケーブルに使われるモノフォンプラグはTSプラグです。

RING(COLD)部分がないのでTSに。

アンバランス接続でもよければ、ラインケーブルにTSプラグを使うのもアリです。

ステレオケーブルを作る場合

当然TRSプラグでステレオケーブルの作成も可能です。

その場合は先端からL-R-GNDで繋いでいきます。

ヘッドフォンの端子はこのように使われていますね(`・ω・´)

つまりバランスケーブルもステレオケーブルも部品は一緒

使い方が違うだけです。

ラインケーブルとマイクケーブルの違いは?

またラインケーブルもマイクケーブルも用途が違うだけで構造は同じです。

違いがあるとすれば、それぞれで好まれる線材が違う点と

マイクケーブルは

  • XLR(キャノン)端子オスメスが普通
  • ほぼバランス接続

ラインケーブルは

  • フォン-RCA-XLRなど端子がバラバラ
  • アンバランス接続でも使う

と言う点でしょうか(´◔౪◔)◞

マイクケーブルはファンタム電源を使う場合もあるので、バランス接続でないといけません。

詳しい理由はこちらに。

あわせて読みたい
【知らなきゃ怖い?】ファンタム電源の仕組みと注意すべきポイント【知って安心】 ファンタム電源とは何か?についての記事です(´◔౪◔)◞ ファンタム電源。 DIやコンデンサーマイクに必要なアレ。 ファンタム電源はマイクケーブルでしか使えません。 シー...
あわせて読みたい
フォンプラグの構造と配線ルールについて!ステレオ?バランス?アンバランス? フォンプラグの構造についての記事です(´◔౪◔)◞ フォンを使ったケーブルの作り方を別記事にて書かせていただいてますが、 改めて部品のことをピックアップ( ・ὢ・ )! ステ...

ラインケーブルを制作する!

前置きが長くなってしまいました!

それではケーブルを制作していきます(´⊙౪⊙)۶

部品を用意!

今回88760を4m準備して、1mのケーブルをを4本作ります。

まずはフォンプラグを解体。

この子に手伝ってもらい、皮膜をむく長さを決めます。

あとでプラグ根元の金属ハネをペンチでかしめる(ぎゅっとする)ので、

金属部分を超えないようにケーブルを剥きます。

88760は線が非常に硬いですが、皮膜はとても薄いので気をつけてニッパーを使います。

中身の本線が傷つき、芯線が露出するとショートの原因になります。

もし失敗したらその線ごと切り離して、再度皮膜を向き直した方が安全です。

芯線皮膜の先端も剥きます。

僕は赤をHOT黒をCOLDといつも決めているので、赤をTIPに、黒をRINGに接続しました。

シールド線はSLEEVEに。

この接続部分が結構手間がかかるので、焦らずゆっくりやります。

うまく配置できたら、半田付けをして完了!

ラジオペンチで根元の金属ハネを思いっきりかしめて固定!

これでケーブルとプラグが外れなくなります。

その後プラカバーをつけて

金属カバーを装着!

隙間がぶかぶかになる場合

線材が細いとコネクターとの間に隙間ができます。

気になる場合は熱圧縮チューブなどを使って隙間を埋めてください。

熱収縮チューブ532ピースセット
innhom

フォンプラグが終わったらお次はXLR。

ここで今回の制作で最も気をつけたいポイントが!

-絶対に忘れないように!-

先にカバーを線に通しておくこと!

これをしないで半田付けしてしまうと、

あとでカバーを通すことができなくなってしまいます(;´༎ຶД༎ຶ`)

結構ミスしがちなので、お気をつけください。

この状態でムキムキ。

番号を確認してセッティングをしていきます。

先ほどのフォンプラグの時に決めた通り、

赤線をHOT(2番)に、黒線をCOLD(3番)に、シールド線を1番に繋ぎます。

半田付け完了!

あとはカバーやコネクター部品をかぶせて終わり!

ちなみにこの画像の金属部分ですが、

ここをGNDに繋ぐとXLRコネクター本体もGNDに繋がることになります。

変なノイズが乗る場合、ここを繋いだり離したりすると解決する場合があるので、

ケースバイケースで試してみるのをおすすめします。

完成しました!

そして、4本完成しました!

たくさんケーブルが必要なら初期投資の価値は十分あります

ケーブルがほんの数本必要なだけなら、市販の物を購入した方がコスパいいですね。

ただ、録音作業をある程度続けていると様々な種類のケーブルが必要になります。

そうなると、購入費用もバカになりません(;´༎ຶД༎ຶ`) 

今回製作したケーブルの材料費は、4本でおよそ4300円でした。

一本1000円ちょい。

belden88760の市販品ケーブルは2本で6000円弱するのでかなり割安になります(´◔౪◔)◞

BELDEN 88760 XLR(オス)-TRS(ステレオフォン) 2本ペア (1m)
CABLECRAFT 音光堂

チリも積もればなので、自作できる方はおすすめの方法です!

 BELDEN ( ベルデン ) / 88760 サウンドハウス

BELDEN ( ベルデン ) / 88760 サウンドハウス

Manelord はんだごてセット 温度調節可(200~450℃)ハンダゴテ
Manelord
スタンド ルーペ拡大鏡 固定 クリップ
Amian Shop
デジタルマルチメーター 電気 電圧 電流 抵抗 ダイオード 測定 導通 テスター 小型 LCDバックライト
AstroAI

まとめ

TRSフォンプラグとXLRコネクターを使ったラインケーブルの制作方法についてでした。

これを応用すればTRS-TRSのラインケーブルも作れますし、

TS-TSのギター/ベース用シールドケーブルも余裕で作れますね(´⊙౪⊙)۶

ぜひご活用いただけたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

あわせて読みたい
マイクケーブル自作方法のすべて【完全保存版】 マイクケーブルの自作方法についての記事です(´◔౪◔)◞ 音楽活動にマイクケーブルやギター/ベースのシールドケーブルは必須ですよね。 1、2本で十分なら既製品を買って...
あわせて読みたい
DTMで使うケーブルの種類と使用方法を知ろう! DTMで使うケーブル。 種類が実に多く「これだけ持っていればOK!」となかなかならないのが実情です(;´༎ຶٹ༎ຶ`) とはいえ、種類と使用場面をしっかり把握しておけば無駄な...

お得に機材をゲットしよう!

サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアしてください
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる