フォンプラグをコスパ重視で買うなら、サウンドハウスのオリジナルブランドCLASSIC PRO製がおすすめです(´◔౪◔)◞

めちゃくちゃ安いのに、普通に使えます。
僕の中での神商品!
おすすめポイントなどを( ・ὢ・ )
目次
とにかく安い
CLASSIC PROのフォンプラグは、とにかく安いです。


CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12 モノラルフォンプラグ サウンドハウス


CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / P12S ステレオフォンプラグ サウンドハウス
ステレオもモノラルもどちらも一個100円(税込)です、、、。
信じられないくらい安い( ・ὢ・ )!
2021/4/1よりサウンドハウスのオリジナルブランド全てが値下げしたのも嬉しい!


サウンドハウス オリジナルブランドがお得な新価格に!
元から「利益どうしているんだろう?」というくらい破格でしたが、更に9%安くなりました。
CLASSIC PROのフォンプラグは、とにかく安いです。
品質も問題なし!
今まで100本近く買ってきましたが、「品質が悪い!」と思ったことは一度もありません。

至って「普通」のフォンプラグです。
音が悪いとかも感じたことはありません。
競合と比べてどうか?
競合になるのはノイトリックやスイッチクラフトかと思います。


NEUTRIK ( ノイトリック ) / NP2X サウンドハウス


SWITCHCRAFT ( スイッチクラフト ) / 280 サウンドハウス
両方とも勿論使ったことがありますが、実用面ではCLASSIC PROでも品質に大差はありません( ・ὢ・ )
あくまで僕の所感ですけども。
ただし、
見た目のカッコよさや手触りやなどの質感はノイトリックなどの方が1〜2ランク上だと思います。
NEUTRIK NP3X-B ステレオフォーンプラグ
SWITCHCRAFT STRAIGHT PLUG #280 NO.572002 プラグ
少数のケーブルを自作する場合は
例えば、少数のケーブルをDIYする場合。
を利用するのが良いかもしれません(´◔౪◔)◞
質感が良いし、見た目もしっかりしているので所有欲が満たされます!
値段も安いところだと、それぞれ一個400円しないくらいですからね。
特にギターやベースのシールドを作るのなら見た目のハッタリも大事!
大量のケーブルを自作する場合
DTMでハード機材などを使用する場合、大量のケーブルが必要になることがあります。
僕も数え切れないほどのケーブルを自作してきました、、、。

そんな時は、2−300円の違いがボディブローのように効いてきます、、。
品質的にも大差ないので、CLASSIC PROを選ぶのを僕はおすすめします。
固定して使うケーブルなんて特に見えない位置にありますしね、、、。
頻繁に抜き差しするケーブルならノイトリックを選択するなど、ケースで分けるのがコスパ良いです。
あわせて読みたい
マイクケーブル自作方法のすべて【完全保存版】
マイクケーブルの自作方法についての記事です(´◔౪◔)◞ 音楽活動にマイクケーブルやギター/ベースのシールドケーブルは必須ですよね。 1、2本で十分なら既製品を買って...
あわせて読みたい
ラインケーブルを自作する方法!TRSフォンとXLRコネクター版
ラインケーブルが必要になったので自作しました(´◔౪◔)◞ ケーブルDIYの魅力は、好きな線材と必要なコネクターを自由に組み合わせられる点! -今回は4本制作- 長さも当然...
XLRコネクターはノイトリックがおすすめ
ちなみにXLRコネクターはCLASSIC PROよりノイトリックの方が全体的におすすめです( ・ὢ・ )


NEUTRIK ( ノイトリック ) / NC3MXX-B XLR キャノン コネクター サウンドハウス
CLASSIC PROよりも値段が高いですが、コネクタの精度も高いです。
ちゃんと滑らかに着脱できます。
CLASSIC PROは精度の問題なのか、着脱する時固いです、、、。
気持ちよくありません。
別記事にも書いていますが、頻繁に抜き差しするケーブルにはノイトリック製がおすすめ!
オーディオインターフェースの裏側など、固定箇所にはCLASSIC PROでもOKといった感じ。
実際、そういうところに僕は使っています。
あわせて読みたい
ノイトリック(NEUTRIK)vsクラシックプロ!XLRコネクター雑感
前記事でクラシックプロのラックケースのレビューをしたので、今回はXLRコネクターについての記事です。 関連記事 クラシックプロのお手頃ラックケースを追加。サウンド...
まとめ
フォンプラグを使ってお安くDIYをするなら、CLASSIC PROがおすすめです!

なんたって100円です。
失敗しても、そこまで胸が痛みません、、。
品質的にも「普通」です。
一点ものの気合いの入ったケーブルを作る時には是非ノイトリックなどを( ・ὢ・ )!
ご参考までに!
最後までお読みいただきありがとうございました!
NEUTRIK NP3X-B ステレオフォーンプラグ
あわせて読みたい
フォンプラグの構造と配線ルールについて!ステレオ?バランス?アンバランス?
フォンプラグの構造についての記事です(´◔౪◔)◞ フォンを使ったケーブルの作り方を別記事にて書かせていただいてますが、 改めて部品のことをピックアップ( ・ὢ・ )! ステ...
あわせて読みたい
バランスケーブルとアンバランスケーブルの仕組みと使い方の違いについて【解説】
以前ファンタム電源についての記事を書かせていただいた時は軽くスルーしてしまいましたが、バランスケーブルとアンバランスケーブルについての話になります。 自身の理...