MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

音楽をお金にしたいなら、CDはちゃんと作るべき!【オワコン?】

みなさん、CDってもうオワコンだと思ってませんか?

特にDTMerの方々は先端を走っているイメージが強いので、音源配信に特化している方が多いのかなと思います。

僕もTUNECOREを使って音源配信をしていますが、オワコンと呼ばれて久しいCDも未だにちゃんと作っています。

それはなぜか?

という話を今回記事にさせていただきます!

目次

やっぱりCDの方が利益が出るのだ

一番はこれですね。

デジタル配信と比べると、CDは売れた時の利益がやっぱり大きいです。

特に音源を自主制作して、流通も自分で行う場合の利益の大きさは馬鹿にできなくなってきます。

ちなみに僕がCDをプレスした時にかかったお金はこちら。

プレス代金 86,200円
レーベルフィルム作成費 2,000円
郵送費 0円(プレス代金に含まれている)
デザイン料 50,000円
音源制作費 2,0000円
バーコード(JANコード)発行費用 12,960円
合計 171,160円

合計171,160円

オリジナルのアルバムを700枚プレスしました。

はっきり言って、在庫がまだまだ山のように押入れに詰まってます( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)!

しかし、現在200枚以上は売ったので元はしっかりと取れている状態であります。

利益でいうと、30~40万円は出ているはず。

CDはブランド力を高める装置!

僕のCDの売値は、インディーズ基準だと高めに設定しています。

その理由はこちらの記事にも書いていますが、安売りしても何の得もないからです。

元々大量に売れる商品でない上に、大量の熱量や時間が詰まっている作品なので、安売りなんてする道理はないわけです。

、、、なんてすごく強気に書いていますが、当初は超ビビりながら値段設定をしました。

しかし、その考え方は今では間違っていないと思っています。

藤村流 高くても売れる10のやり方

本当に濃いファンの方々は、いいと思ったものには手を出してくれるものです。

逆に買わない人は、いくら値段を下げても買いません。

これ、ほんと。

ブランディングは音楽家にとってとても大切な鎧です。

CDは、まさに音楽家のブランドが宿るアイテムと言えるでしょう。

そして現在でもそのアイテム力は健在だと、僕は音楽活動をしていて感じます。

小さな会社を強くする ブランドづくりの教科書

この本↑、Kindle Umlimitedの読み放題で読めます(2018/7/7現在)

初月無料!

ファン目線のDL音源とCD音源の違い

ブランディングとも通じますが、ファンからするとDL音源しかない曲と、CDを媒体にして実体化している曲というのはやはり特別感が違います

自分目線で置き換えてみるとわかりやすいです。

僕自身、自分が敬愛するアーティストのCDは未だに買いますし(もちろん試聴して決めますけど)レコードでリリースなんてされた日には、ほぼ必ず買ってしまいます。

曲としては全く同じものですが、CDやレコードを手にした時の所有感は何物にも変えられません。

つまり、これはあなたのファンについても同じことが言えますし、僭越ながら僕の作る音楽ファンにとってもCDというのは特別だと言えるはず。

CDにブランド力が宿ると確信しているのはこの部分です。

CDは利益も出やすいですし、ブランド力を得ることもできて一石二鳥。

CD制作で気をつける点

とは言え、CDを作る上で気をつけなくてはいけないのが、損益分岐点をちゃんと把握することです。

僕の場合、CDの総制作費は前述のように合計171,160円でした。

この中にはデザイナーさんにジャケットデザインを依頼した料金が含まれていたり、一般流通させる際に必要になるバーコード取得料金が含まれています。

そこを削ればもっと制作費を抑えることは可能ですが、とりあえずCDプレスにかかるお金は15万円くらいはかかると見積もっておけばいいでしょう。

となると、

  • CDの売値をいくらにするのか?
  • 何枚ぐらい売れそうなのか?
  • 故に制作費のペイラインはどこか?

      これをちゃんと考える必要があります。

      例えば10曲入り2000円でアルバムを販売するとしたら、75枚売ればペイできます。

      あれ?

      75枚?

      意外に頑張れそうな枚数じゃないですか?

      CDを100枚売る想像がつく方なら、CDプレスを行った方がいいのではないかなと僕は思います。

      しかも、僕やあなたが音楽活動をしている限り売るチャンスはいくらでもあるわけです。

      逆に、100枚ぐらいは売れないと音楽収益化は難しいでしょう!

      CDを売るならBASEで十分!

      CD制作当初はamazonや、あわよくばタワーレコードなどにも流通できたらいいな、なんてモヤっと考えていました。

      しかし流通する際の手数料がバカ高かったり、流通したからと言ってCDの売れ行きは変わらないよ!

      なんて話を音楽仲間から聞いたりしたので、自分のプラットフォームで全て販売をすることに。

      流通に関してよくよく考えてみたら「そりゃ、大手に混じって僕のCDがお店で展開されるわきゃないわな」と。

      試聴機に入るぐらいじゃないと、メジャーレコード所属アーティストでも厳しいと言われているのが、店頭CD展開の現実です。

      もっと頭を使って想像しないとダメですね(笑)

      ということで、僕らには僕らのやり方があります。

      BASEです。

      こちらの記事にも書きましたが、BASE をちゃんと使えばマネタイズはぐっとやりやすくなります。

      DTMerの皆さん、とりあえず一人1ショップ開いておくことをお勧めします!

      ランニングコストは0ですし、音楽をマネタイズしていくなら自分のショップはいずれ必ず必要になるので、持っておいて損はないです。

      配信用のデジタル音源の販売も可能です。

      僕はCDと一緒にデジタル音源も一応ショップに並べるようにしています。

      まとめ

      CDはオワコンだなんて言われて久しいですが、独立系ミュージシャンにとってはまだまだ活躍する機会が多いアイテムです。

      配信の方が手間はかかりませんしスピード感はもちろんありますが、ファン目線で見てみると所有感のあるCDの価値も侮れません。

      音楽活動を続けている限りは、腐ることのない資産となりますので、音楽収益化の一部として大いに活用すべきだと僕は思います。

      あと100枚は売りたいな〜。

      お得に機材をゲットしよう!

      サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

      イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

      PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

      Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

      Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

      ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よろしければシェアしてください
      URLをコピーする
      URLをコピーしました!
      目次
      閉じる