空間系エフェクターUNIVERSAL AUDIO UAFX GOLDEN Reverberatorの使用レビューです(´◔౪◔)◞
ギターだけではなくDTMや本格レコーディングにも使用できるクオリティと評判の本機。
噂に違わずとてもイイ(`・ω・´)!!
僕は一応ギター弾きでもあるので、弾いててこんなに楽しくなるエフェクターには久々出会いました。
UADプラグイン譲り、いやそれ以上の魅力もあるReverberator。
まだまだ使い込めているとは言えないですが、個人的感想を記事にさせていただきます!
参考音源も録音、アップしてみました(´◔౪◔)◞
strymon Blueskyとの比較動画もあります。
目次
UNIVERSAL AUDIOのエフェクター
UNIVERSAL AUDIOはDTMerの皆様にはもう説明不要だと思いますが、ご存知UADプラグインやプロ用レコーディング機材で人気を博しているメーカー。
僕も長年Apolloユーザーで、もちろんUADもなくてはならないほど愛用しております(`・ω・´)
UADプラグインは有名アナログ機材のモデリング精度がとんでもなく高いわけですが、その技術をコンパクトエフェクターに詰めてリリースされたのがReverberatorを含めた3機種です。
UNIVERSAL AUDIO / UAFX GOLDEN Reverberator サウンドハウス
こちらが今回レビューさせていただくリバーブエフェクター。
UNIVERSAL AUDIO / UAFX STARLIGHT Echo Station サウンドハウス
UAのディレイエフェクター。
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / UAFX ASTRA Modulation Machine サウンドハウス
モジュレーション系エフェクター。
どれもコンパクトエフェクターとしてはかなり高価ですが、とりあえずReverberatorに関しては値段に見合うクオリティだと現時点で断言できます( ・ὢ・ )
他の2機種もおそらくとっても良いんだと思います。既にディレイが欲しいです。
そしてコンパクトエフェクターと言えば、ギターで使われることが多いイメージですが、UAのラインナップはスタジオワークでも通用するレベルと言われています。
つまり音がめちゃくちゃ良いと言うこと。
レコーディングのミックス用リバーブにギターのエフェクターを使うことはまずありませんが、UAエフェクターはそのシーンでの利用も推奨されています。
エフェクターの中に「デュアル・エンジン・プロセッシング」という恐らく演算用の高性能チップ?が入っているのも特徴。
Apollo譲りのモデリング技術が詰め込まれているようです。
UADの空間系プラグインは、とにかく最高なので当然エフェクターの音も期待しちゃいますよね(`・ω・´)
あわせて読みたい
UADリバーブのレビュー!UA Apolloで録音して響きを比較してみるテスト
UADリバーブのレビューを兼ねた聴き比べテストをしてみます(´◔౪◔)◞ UADプラグインは多方面から熱い支持を受けておりますが、中でも空間系エフェクトは特に高い評価を目…
あわせて読みたい
UADとは何か?音にこだわるなら知っておきたいプラグイン!
UADとは何か?についてです(´◔౪◔)◞ どんなところがすごいのか? UADユーザーになってから6年目のレビューです! *過去記事を加筆修正しました 【】 僕が始めた買ったU…
実機レビュー
それでは実機レビューを!
箱です。
golden!!フォー!
箱を開けていくとまた中に箱が。
その上にはサポート用の登録用紙が。
代理店フックアップさんのサイトで製品登録をするといざという時修理など対応してもらえるようです。
パカっとな。
、、、エフェクターとは思えない高級感のある外観です。刻印かっけえ。
他にもマニュアル(英語)と丸い紙が入ってました。
UAのサイトで製品登録をすると、追加の音源がDLできるようです。
そう、このエフェクター、USBとPCをでつないで後から音色を増やすことができるんです( ・ὢ・ )
現時点では1種類だけもらえるみたいです。
本体!日に当たるとまさにゴールデンです。
つまみはそれほど多くありませんが、トグルスイッチの切り替えでかなり音色設定の幅ができる模様。
各つまみは、左のトグルスイッチの3モード
- SPRING 65 (フェンダーのスプリングリバーブをモデリング)
- PLATE 140 (EMT140プレートリバーブをモデリング)
- HALL 224 (Lexiconデジタルリバーブをモデリング)
に切り替えるごとに細かなニュアンスや役割が変わります。
フックアップさんの日本語マニュアルがとてもわかりやすいので、こちらでは説明を省きます(´◔౪◔)◞
ざっくり書くとDAECAYで空間の広さ、PREDELAYでリバーブが始まるまでの間、MIXで原音とエフェクトの混ざり具合、MODでモジュレーションのかかり具合を調整する感じです。
STOREスイッチは下に長押しで気に入った音色を1つセーブできます。
右のABCスイッチは、各エフェクトモードをさらに質感違いの3タイプに切り替えるスイッチ!
音色の幅がさらに広がります!
BASS TREBLEつまみをいじっても結構音色変わって面白いです。
エフェクターのON/OFFスイッチはトゥルーバイパスとバッファードバイパスのどちらか選択できます。設定はPC経由にて。
PRESETスイッチを踏むとSTOREした音をロードできます。
これまたすごいのが、入出力がステレオ対応している点!DTMでのリアンプ目的にも便利ですね(´⊙౪⊙)۶
キーボードをステレオで繋ぐこともできます。
電源はセンターマイナス9Vで一般的なエフェクターと一緒ですが、電流量400mA以上のアダプターでないとうまく動きません。
また、400mA以上のアダプターでもアイソレートされたものじゃないとノイズが出ることがあるようです。
僕の手持ちアダプター(500mA供給タイプ)でもアイソレートが不十分だったのか?見事に変なホワイトノイズが乗ってしまいました。
代理店で推奨アダプターについて言及しているので要確認のほど。
UNIVERSAL AUDIO ( ユニバーサルオーディオ ) / PSU-GP1-WW サウンドハウス
僕は追加で純正のアダプターを購入しました!そしたらバッチリ動くようになりました(`・ω・´)
UAマークの9Vアダプターも新鮮です。
エフェクターのサイズは標準なものと比べると大きめです。
高さはちょい高めくらい。
うーむ。良きスタイル。
ということで、音出しして録音のコーナーに参ります!
Universal Audio PSU-GP1-WW UAFXシリーズ専用 電源アダプター
演奏しながら録音チェック
次にエレキギターをReverberatorに直接繋いで、オーディーインターフェースのHI-Z端子から録音しました。
AIFはPrism Sound Titanを使用しました。
あわせて読みたい
Prism Sound Titanの導入レビュー!最高峰オーディオインターフェースに感涙!
Prism Sound Titanの導入レビューです(´◔౪◔)◞ ついにやりました!長年の夢。 Prism Sound製品をゲット(;´༎ຶД༎ຶ`)ぉぅ!! 高い高い壁をようやく乗り越え、現行機最高峰…
録音したファイルにはコンプやEQは一切加えません。
アンプシュミも無しの、モロ裸のDI生録音でいきます。恥ずかしい状態です(笑)
変化が分かりやすいように、エフェクターOFFとONを1小節ごとに足で切り替えて演奏してみました。
設定が膨大なパターンにのぼるので、今回は主に3つのつまみ設定に絞りました。
このパターンで3ファイル録音します。
それでは!
再生音量にお気をつけください!
SPRING 65
PLATE 140
HALL 224
感想
切り替えがかなり不細工になってしまってますが、トレールバイパスという設定にするともっと滑らかにもできるようです。
UAFX ペダルをトレール・バイパスに設定するには、UAFX Control モバイル・アプリを使用します。トレール・バイパスに設定すると、エフェクトをオフにした時に、残響や余韻が突然途切れることはなく、ナチュラルに消えていきます。
ということで、いかがだったでしょうか( ・ὢ・ )
プレイはアレですが、空間の広がり方の自然な感じ、すごくないですか。
ナチュラルさという点では飛び抜けて良い、、、。
さらに原音のミックス具合を変えるとDEEPな音世界も作れます。
試しに思いっきめにかけてみたのがこちら!
深い設定
モジュレーションも深くすると変態っぽくなります。やりすぎです。
さらに、Reverberatorを通すだけでも音がかなり変わるように感じたので
- AIFのHI-Z INに直接繋いで録音した音
- UAFX GOLDEN Reverberatorを通しただけの音(エフェクトOFF)
もファイルで並べてみます。
HI-Z直で録音したファイル
Reverberatorに通しただけのファイル(トゥルーバイパス)
やっぱり通すだけでも変わる気がしますね。
個人的にはこの変化好きです!音が太くなるというか暖かみ加わる感じ。
この質感はギターをずっと弾いていたくなります。
ライン生音でここまでの質感になるのなら、アンプシュミ通すとどうなるのか?
ということで、DAWのアンプシュミとペダルを加えたのがこちら。
Reverberator + DAWのアンプシュミ
Reverberator + DAWのアンプシュミ + DAWのペダル(Fuzz)
ああ、LogicのいつものVOXの音だ(笑)微妙だけど落ち着く。
Fuzzでぶりっと言わせるのはアリかもしれません。
GOLDEN ReverberatorとSTRYMON blue Skyを動画で比較
後日同じフレーズをリアンプしながら撮影した動画になります(´◔౪◔)◞
アンプのつまみの位置は違ってます。
再生音量にご注意を!
GOLDEN Reverberatorはとにかくナチュラル。
STRYMON blue Skyはいい意味で美しく加工された響きに感じます(´◔౪◔)◞
出汁とテーブルで加える調味料のような違いでしょうか、、、(意味不明)
あわせて読みたい
STRYMON blueSkyの使用レビュー! 煌びやかで透明なTHE空間エフェクター
STRYMON blueSkyの使用レビューです(´◔౪◔)◞ 「シマーリバーブ」としてもとても有名な機種ですよね。 友達にもずっとおすすめされてきた機種。初めて使います。 テスト音…
とにかくアナログ感がましまし!
全体的にとてもアナログ感が増えるというか、質感がよくなる気がします!
残響も立体的ですよね(`・ω・´)AIFのHI-Zに繋いだ音とは思えません。
これは巷で高評価になるのも肯けます!
DAWからリアンプして色付けしたり、センドリターン的に空間を加えるのも今度試してみたいと強く思いました。
きんもちE〜(´⊙౪⊙)۶
ディレイverも買ってしまいそうです、、、。
Universal Audio PSU-GP1-WW UAFXシリーズ専用 電源アダプター
まとめ
UNIVERSAL AUDIO UAFX GOLDEN Reverberatorのファーストレビューでした!
レコーディングでもぜひ使ってみたい!
もちろんギター演奏でも今後大活躍しそうです。
アコースティックギターをラインで繋ぐとかも良さそう、、、。
また気づきがあったら追記レビューさせていただきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
あわせて読みたい
Universal Audio VOLT276の実機導入レビュー!エントリークラスの新たな王になれるか?!
Universal Audio VOLT276の実機を購入したのでファーストレビューです(´◔౪◔)◞ プロも愛用のUAが遂に1〜3万円台のオーディオインターフェースを発売しました! Apollo…
あわせて読みたい
UADプラグイン何でこんなにいいんだろう?アナログ機材を知るほど思うこと
UADプラグインに改めて痺れている今日この頃です(´◔౪◔)◞ ここ最近、手持ちのアナログ機材とモデリングプラグインの聞き比べをしていました。 すごい再現度なのだと思い…