MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

ギターのコンデンサーを変えて音色がどう変わるのか録音してみた!

ギターの音色、、、それはギタリストにとって終わりのない追求、永遠のテーマかと思いますが、その中でも少々マニアックなのがTONEコントロールのコンデンサー。

ここを様々な種類のコンデンサーに変えることで、音色がどう変わるのか?

そもそも、そんな部品一個で音が本当に変わるのか、、、?

プラシーボなんじゃないの??

と、ちょっと都市伝説的な怪しさもある、ギターに搭載されているコンデンサーにまつわるエトセトラ。

僕もギタリストの端くれとして、TONEのコンデンサーには少なからず興味があるので!

今回コンデンサーを変更した後にしっかりと録音してプラシーボなのかどうなのか?客観的に検証してみることにしました。

ギタリストのみなさま、音を聴いて是非判断してみてくださいませ(`・ω・´)

先に聴き比べたい方はこちら

目次

検証の土台を作る

まず、検証に入る前に実験の土台を作りました(工作に興味がない方はこちらで先へ飛びます)

僕が今回使ったギターはFenderのストラトキャスターで、コンデンサーはピックアップガードの裏、ギター内部のTONEコントロールボリュームについています。

 

茶色いコンデンサは、マイラフィルムでしょうか?見るからに安っぽそうなものが付いてます、、、。初めて中を見ました。

値は104kということで、0.1uf。耐圧は250v。

このギターの標準装備のコンデンサ容量は、ギターのトーンコントロールでは一般的と言われている0.022ufや0.047ufよりも大きい数値です。

ということで、ここからこのコンデンサーを色々なものに変えていくわけですが、毎回種類を変える度にピックアップガードを外し、また配線し直して元に戻して行くのはかなり面倒なので、ピックアップガードにドリルで穴を開けて、そこからコンデンサーを繋ぐ配線を引っ張ってきて、すぐにコンデンサーを付け替えることができるような仕組みを作ることにしました。

ピックアップガードに穴が開いちゃいますが、実験後はステッカーでも貼ればいいでしょう!

もしくはそのまま配線を出しっ放しにして、コンデンサーをピックアップガードの表側に固定するなんてのも個性があって面白いかも?なんて邪心が湧き、思い切ってやっちゃいました。

ピックアップガードの工事

早速ドリルで穴あけしちゃいます(∩˃o˂∩)♡!!

ここら辺が良さそうだったので、薄い金属ごと貫通させます。

あっさり空きました!

コンデンサーを外して外への配線を追加する

音質に定評のあるBELDEN88760を使うことにします。

皮膜を剥いて、中から2本の線を取り出します。

出たー!

そしたらもうコンデンサーはとっちゃって、この二本の線をコンデンサーの足が付いていた場所にはんだ付けして行きます。

赤いやつはこんな感じ。黒もやっちゃいます。

導通確認ok!

ピックアップガードを戻して完成です。

あとはここに鰐口クリップを噛ませれば、いつでもすぐにコンデンサーを変更することができます(`・ω・´)

実験が終わったら、またピックアップガードを開けて配線をとってコンデンサーを付け直すもよし。

ということで、ようやく検証の土台が出来上がりました。

まあまあ大掛かりになってまいりましたが、このくらいやらないとコンデンサーの変更がどのくらい影響を音に与えるのか、ちゃんとわからないですからね( ・ὢ・ )

コンデンサーを選ぶ

コンデンサーにはいっぱい種類があり、どれを使えばいいのか選ぶのも一苦労ですが、とりあえず見た目でいい音がしそうなやつをストックの中からざっと手にとってみました。

ヴィンテージものっぽいやつに限定してます。

今回絶対に試してみたかったのは、巷で評判の良いSpuragueのVitamin Qとワックスタイプと言われているコンデンサーです。

特にワックスタイプは、もしこの手持ちのものが良かったら後日他のブランドのものもいろいろと試してみたいなあと思っていたので、期待大です。

他のものは、フィルムコンとオイルコンのかっちょよさそうなやつ、そしてどこのだかよくわからないヴィンテージなコンデンサーです。

容量は0.022uf、0.047ufのスタンダードなものと、0.5uf、4.7ufとあまりギターでは使わない?ような容量のものを使います。

そんなに変わるものなんでしょうかねえ、、、、。

録音の方法について

このサイトはDTMを中心に記事にしているサイトなので、録音はDAWを使って、ラインRECとさせていただきます。

音の変化もよりわかりやすいのではないかと。

DAWはLogicです。

オーディオインターフェースはSteinberg UR 22 MK2を使いました。

このHI-Zに直差しで録音します。

ラインの生音を人様にお聞かせするのはかなり恥ずかしいので、、、、Logic付属のアンプシュミレーターのみプラグインに挿しています。

プリセット状態のvoxタイプのゲインを少しだけ上げた状態を、全コンデンサー共通のセッティングにします。

-このくらいのつまみ設定-

ストラトキャスターは標準ですと、リアのトーンコントロールが効かない仕様なので、ピックアップはセンターに固定です。

各々のコンデンサーでTONEを少し絞った状態(9くらい)と絞らないフルの状態の2パターン録音しました。

プレイに関しては、あまり上手ではございませんので、ご了承くださいませ、、、、。

人柱でございますゆえ、恥を忍んでのアップロードであります(∩❛ڡ❛∩)

全部同じようには弾いていません。

では!一つずつ聴き比べ、行ってみましょう!

コンデンサーによる音の違い

まずはコンデンサーが全く繋がっていない、直結状態から。

直結はもちろんトーンが効きませんので、つまみはfullのみです。

直結

Full

まずはこれがデフォルトの音!

直結にわざわざするギタリストもいるので、これはこれでアリかも。

Vitamin Q 0.022uf 1000v

Full

Tone

WIMA 0.022uf  630v

Full

Tone

無名オイルコンデンサ 0.047uf 200v

Full

Tone

ERO 4.7uf 100v

Full

Tone

一番容量が大きいやつです。見た目もでかい。エロい。

TGLという表記がある謎のコンデンサ 0.022uf 250v

Full

Tone

WAXタイプ MATSUSHITA 0.5uf 150v

Full

Tone

More Tone

WAXタイプだけ、もう一段階トーンを絞ったバージョンも録音しました。

ん!これは、、、ちょっと違う気がするような、、、なんかすごく好きです、、、。

各コンデンサの外見

 

やってみた僕の感想

ということで、皆様どんな印象を抱かれましたでしょうか?

これだけ並べると、逆によくわかんなくなっちゃうのもありますが、僕はwaxタイプはやっぱりなんか良いなと思っちゃいました(´◔౪◔)◞

心にグッと来るような響きがある気が、、、します。

あとはWIMAのフィルムコンも良かったなあ。音のまとまりが良きと感じました。

逆にVitamin Qはあんまでした。ちょっとギス?っとしているような印象。

古いものなので、もしかしたら容量抜けとかもあるかもしれませんが、、、。

Toneを絞らなくても、コンデンサを変えると音が変化するなんて巷では言われていますが、どうでしたか?

ピッキングのニュアンスの違いももちろんありますが、WAXはやっぱりいい方向に向かっているように聴こえる、、、。

弾く人が弾けば、もっと大きな差が生まれるのかもしれません、、、、こんなプレイでお恥ずかしい限りです(≖ ‿ ≖)

まとめ

みなさんも、もしコンデンサーに音色を変える力を感じられたら、是非交換にトライしてみてくださいませ。

僕はとりあえずWAXタイプを漁る旅に出ようかと、今回思いました!

それでは、長々とお読みいただきありがとうございました!

あわせて読みたい
WAXタイプのコンデンサを録音して聴き比べてみた!【最強!ワックスモールド】 ギターのトーン回路のコンデンサーを変えて音色が本当に変わるのか? 変わるならどのくらいの変化なのか? そもそも変わらないのか、、、(都市伝説?) を録音して比較...
あわせて読みたい
Fuzz Face(ファズフェイス)を自作! ゲルマニウム PNPタイプ編 Fuzz Faceの自作記事です(`・ω・´) Fuzz Faceといえば自作エフェクターの第一歩! ネットを検索すれば作り方がたくさんヒットします。 ただ、ほとんどが2SC1815などを使っ...
あわせて読みたい
オーバードライブの基礎回路を自作して録音比較してみた! オーバードライブの基礎回路を自作してみました(´◔౪◔)◞  ちょっと歪めばOK!と思ってましたが、想像以上に歪むやつができました( ・ὢ・ )! 更に回路拡張すればオリジナリ...

お得に機材をゲットしよう!

サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアしてください
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる