MENU
サウンドハウスのSALE情報を見る

Elektron Digitone 導入レビュー

前回Digitone発表についての記事を書かせていただきましたが、Digitaktに続き今回もやはり我慢できず、しっかり導入してしまいました☚(꒪ټ꒪☚)

とりあえず3日ほど触っての雑感やDigitaktとの相性についてなどもレビューしてみたいと思います!

僕的にはかなり当たりの機体でした!

目次

深く柔らかなFMサウンド

まず音色についてですが、公式 Demoでも散々聴いていた通りの深い空間系の音からバキバキのザFMシンセの音まで、かなり幅広い表現ができるなという印象です。

FMシンセといえばギラギラパキパキとした金属的な音色のイメージが強いですが、ここはさすがのElektron。

すごく良い感じに、メーカーの特色である少しダークで柔らかな質感で音色をまとめ上げてくれているので、音の馴染みが抜群に良いです。

ここはAnalogシリーズを通過してきた年輪を感じさせられますね。

FM音源といえばElektron初期の名作であるMonomachineにも一部機能として搭載されていましたが、今回とは音色の方向性が随分と違います。

MnMの方がバッキバキですね。

金属感が半端なく、その分オケの中でも浮くほどの存在感を発揮していました。

これはこれで素晴らしく、愛好者が現在でも多いのも頷けますが、Digitoneもまた違う方向で唯一無二のFMサウンドに進んじゃってます。

Elektronじゃないと出せない(簡単に出せない)音。

従来のFM音源の音色が苦手な人(僕)にも「おお!これ良いじゃん!」って思わせてくれる、むしろ苦手な人ほどハマってしまうような魅力的な音をしてると思います。

僕はもう惚れ込んでます。

Digitoneは4Tr8ボイス

Elektron製品ですので、もちろんシーケンサーもついてます。

トラック数は4つでAnalog Fourと同じです。

が、Digitoneは最大8ボイスまで同時発音できるので、最大4ボイス発音のA4と比べると鳴らせる音が2倍と段違いに多いことになります。

これでやっとちゃんとコードが鳴らせる、、、。

Digitoneのデジタル発音部分のアドバンテージですね。

贅沢な故に制限が生じてしまうアナログ回路のマイナスポイントに縛られないのは強いです。

TRACK NOTEという機能がめっちゃ使える!

Digitone特有?の機能なのかどうかわかりませんが(A4にはなかったはず)TRACK NOTEという機能がやばいです。

グリッドレコーディング(トリガーをポチポチ押しながらデータを記録するやり方。808的)時に詳細なコード(和音)入力ができるようになります。

リアルタイムのライブレコーディングでしかできないと思っていた和音入力でしたが、TRACK NOTEのおかげでDigitone上の鍵盤の幅(1オクターブ)にとらわれず、テンション音を重ねることも容易になりました。

リアルタイム入力の後に和音を修正することも勿論できるので、和音の積み方もしっかり詰めていけて、ここにきて最高の作曲マシンになってくれたな!とより本格的なDTM用途(DTMじゃないですが、、、、)にもしっかり対応できるようになってます。これも同時発音数が8つあるのDigitoneの大きなメリット部分です。

やり方も簡単で、RECボタンを押してグリッドモードに。

発音させたいタイミングのボタンを押しながらAdd Notesボタンをおす。

するとこんな画面に。

和音を追加する場合は、鍵盤に見立てたグリッドボタンをポチッとするだけ。

これで和音が完成です、、、!楽。

更にあらかじめ和音のフォーマットも基本的なものが数種類用意されているので、コードに明るくない方でも適当にいじっていくだけでそれらしい進行が作れちゃうかも?

ここら辺はYAMAHAのQYシリーズを彷彿とさせますね。

YAMAHA QY70 シーケンサ- ヤマハ 作曲に大活躍 QY 70

QY70とか見るだけで泣けてきます、、、。懐かしい(( ༎ຶ‿༎ຶ ))

Digitaktとの連携で曲作りはDAW級に捗るかも

とりあえず3日ほどの使用ですが、Digitaktと組み合わせるとなんの不足もなく曲作りはできちゃいますね、、、。

シーケンサーで作る曲といえば、やはりループものなのでエレクトロニカやテクノ系が主流ですが、Dgitoneは上述のようにコードもバッチリ鳴らせますし細かい音の積み方にもこだわれるので、ちょっとした歌もの系の音楽(歌入りエレクトロニカみたいなやつ)にも使えるんじゃないかと思っております。

Songは組めないですが、Chainは組めるので(電源落とすとリセットされます)、ある程度パターンが溜まったらチェインしてPCのdawに流せばトラック制作までは完璧にできちゃいます。

PCでの制作がマンネリしてきた時には、この組み合わせは新鮮、、、、ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ

OctatrackもDAWに近い変態サンプラーで色々とできますが、1trではコードが鳴らせないので(サンプル発音はモノフォニックのみ)、DigitaktとDigitoneの組み合わせの方が制作の柔軟性は高いかも。

Digitaktとの相性ははっきり言って最高です。

音の質感もバッチリ同じ方向性を向いているので馴染みが抜群に良い!

Digitoneのおかげで、DigitaktはOctatrakのただの廉価版サンプラー的ポジションではなくなった感じですね。

新作2代を合わせたらOctaよりも作曲(和音系のものは特に)は断然やりやすいですし、できる幅が圧倒的に広がりました。

何より操作が簡単、わかりやすい。

当分はOctaなしで曲作りを楽しんでみようと思います!

まとめ

他にも色々と感想がありますので、またまとまったら追記させていただきます。

とりあえずめっちゃ楽しいですわこれ。

お得に機材をゲットしよう!

サウンドハウスは、音楽機材通販最大手のショップ。最低価格保証付きなので国内最安値で手に入る機材が盛りだくさんです。2000円以上の購入で送料無料。驚異の全品3年保証も大きな魅力。

イケベ楽器店は、品揃え国内最大級のショップ。他のショップで見つからないアイテムもここなら見つかるかも?!是非チェックして欲しいお店。渋谷にある巨大な実店舗は圧巻。

PLUGIN BOUTIQUEは、海外から直接プラグインを買う時に使いたいショップ。日本のお店で買うより安い場合も多いです。セールを頻繁にやっています。英語がわからなくてもなんとかなりますよ。

Rock oN Lineは、楽天市場で機材を買うのにオススメのショップ。ポイント倍率の設定がいつも高め。定期的にポイント10倍セールを開催することも。楽天ポイントをよく利用する方はチェックを!

Reverb.comは、世界中の中古楽器や音響機材が買えるフリマサイト。ヤフオクやメルカリにはないレアなアイテムが見つかることも。新品の機材を代理店を通さず割安で買うことも可能です。

ebayは、世界最大のオークションサイト。ヴィンテージマイクや録音機材、マニアックな音響部品まで、探せばすごいお宝が見つかることも。英語がわからなくてもなんとかなります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアしてください
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる