旧東ドイツの国営音響メーカーで、東欧のNeveと称されるRFZ V781の記事です(`・ω・´)
めっちゃマニアックなマイクプリですが、評判どおり素晴らしい音色でした。
昔使っていた時の記録です。
*過去記事を加筆修正しました
目次
独特の質感、影のある音
このマイクプリは1つのモジュールに2ch分アンプ回路が入ってます。
60dBゲインのクリック式スイッチと微調整用の小さなトリムで音量設定します。
RFZのパラメトリックEQW 734同様トランスはインプットのみでアウトプットには搭載されていません。
通常配線する場合はアウトはアンバランス出力です。
ご覧の通り内部の作りを見るだけで、胸がいっぱいになります、、、。
ものすごくレトロ。
配線も非常に丁寧にされています。
パーツ類は旧東ドイツ製だけあってあまり見たことがないブランドばかり。
同時代のNeumannなどの西ドイツ製マイクプリとは部品の感じが全然違います。
ベルリンの壁って本当にドイツを分割していたんだなーと感じます( ・ὢ・ )
経年劣化で交換しなければならないコンデンサー類は、今ではなかなか同じものを手に入れるのが難しそうです。
僕は以前でebayで大量に出品されているものをまとめ買いしてました。
意外とすごく安かった気がする、、、。
いやー、NEVEも中身を見るとグッときますが、ドイツ機材は更にグッときます。
いちいちパーツのデザインがカッコ良い、、、(;´༎ຶД༎ຶ`)
もうなんかいい音しかしなさそうですもん。
※パーツ類はまだ少し残っているので、レストア等でもし探している方いたらご連絡ください。
RFZ AU 43 outputトランスを加えると更にGood
RFZのモジュール共通で使えるアウトプットトランスのAU 43。
これをV781のアウトに接続することで、バランスアウト化。
さらに音質的にももう1段階当時の雰囲気に変わります。
音質は非常に味わいがあって、アンバラだと少しもやけていたような感じがびしっと整うイメージ。
アンバラも、雰囲気があっていいですけどね!
RFZ系機材は他のブランドのどれとも似ていません。
しかし、しっかりとした音をしていますので、
楽曲の彩りに「もうひと味ほしい!」という時に役立ちます。
まさにダークホース的存在。
ボーカルトラックにもちゃんと使えてしまうくらいの存在感あり(`・ω・´)
動作電圧は-24vです。
こちらのサイトで更にとても詳しく解説されています。
僕もここでRFZの存在を知りました(`・ω・´)
まとめ
ひと昔まえは割とebayなどで見かけてましたが、最近はあまりみませんね。
運が良ければ安価で入手出来る可能性がある隠れ名品です。
Neveとはまた違うカラーですが、人と違う音を目指す方におすすめ( ・ὢ・ )!
現在はRFZ V742dというラインアンプ(本来は違う使い方のようです)を、アナログ出しでたまに使ってます。
ピアノやシンセを通すと雰囲気が加わってたまりません。好き(`・ω・´)
RFZ系の音がほんと好みなようです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
あわせて読みたい
旧東ドイツの隠れ名EQ!RFZ W734a EQのレビュー
旧東ドイツが誇る音響ブランドRFZのEQについての記事です(`・ω・´) 超マニアアック系機材ですが、渋みのある個性的なEQでした。 *過去記事を加筆修正しました 【RFZとは...