当サイトではアイテムの写真撮影をしてレビューすることが多いので、光量アップのためLEDライトを買ってみました(´◔౪◔)◞

撮影機材は全くの門外漢なので、ライトについては良くわかってませんが、、、
取り合えあず、買ってみてよかったなーと!
コンパクトなLIVE配信用ライトとしても使えそうだなと思いました( ・ὢ・ )
目次
K&F ConceptというメーカーのLEDを買ってみた
先日のamazonプライムデーにトラックボールに続き買った2つ目がこちらのライトでした。
K&F Concept ビデオライト204個 LED 撮影ライト 照明ライト 卓上 手持ちライト ミニ三脚スタンド マルチマウント付き 3200K-5500K光調整 二つ USB充電式 自撮り撮影 YouTube 生放送 ビデオ録画
どんなメーカーで、どんな商品なのかもよく分からずでしたが、、、
どれもこれも似たような感じだったので勢いで決めました。
K&F Conceptって有名なんですかね、、、?多分、中国のメーカーなのかなと。
きっと音楽機材も初めて買うときはこんな感じだったはず、、、( ・ὢ・ )
全然違うジャンルの商品を眺めると、ほんと訳わからくなりますね!
実物レビュー
撮影用のLEDってめちゃくちゃいっぱいあって驚いたのですが、大体5000円くらいで買えそうなライトはこんな感じです!
という実物レビューです(´◔౪◔)◞

箱です。

なんか表面がバッチいです。

パカりとオープン。
本体は四角いLEDが色違いでずらっとついてますね。

下には付属品が。
結構色々入ってます( ・ὢ・ )

付属品をまとめて。
バッテリーもチャージャーごとついてます。

バッテリー。

バッテリーチャージャー。
電源はUSBから取るようです。USBケーブルを差し込むアダプターはついていませんでした!
チャージ電源は5Vになるので、PCからもチャージできると思います。
僕はiphonの充電器アダプターを流用してます。

本体部分。

背面。

このつまみで色温度と光量をそれぞれ調整できるようです。
色温度は暖色⇄寒色で行ったりきたり、または混ぜることはできるみたいです。
照明ビギナーからすると、普通にすごいと思いました(笑)

バッテリー以外にも、7.2-9Vのアダプターを挿せば点灯することはできるようです。
アダプターは付属していないので、自分で用意する必要があります( ・ὢ・ )

付属品のスタンドを装着した図!

足が伸びます。

引っ込みます。

足をたたむと、このように掴むスティックに変わります。
最近使うときは大抵このパターン多いです。
暗い場所でサッと撮影するときに非常に便利!
写真だとどれくらい画が変わるのか?
照明があるのとないのとでどれくらい写真が変わるのか?
カメラに関しても素人同然、独学マンなので、そもそもセオリーとか良くわかってないですが、、、。

例えばこんな写真が、

こうなります。

こんなギターの弦が、

こうなります!
ぶっちゃけ、後からAdobe Lrなどで明るさ調整はできます(`・ω・´)
が、照明があると、光が入る方向とか、影の方向とか、物に反射する光をコントロールできる?のが面白いなーと思いました。
光源を動かすと同じものを撮ってもかなり印象が変わります。
なんだか音楽制作機材の使い方と通ずる部分がある気がします、、、。
MAXだと直視できないくらい眩しいです
K&F Conceptのこのライトはビギナー用のライトだと思いますが、それでもMAX出すとかなり明るいです( ・ὢ・ )

直視すると目がやられます(笑)
割と近距離で顔に光を当てるなど、動画配信で使う場合には十分過ぎる明かりだと思いました。
顔が真っ白にとぶんじゃないかと。

暖かい方の色も写真を撮るときにハマると使いやすいです。

ミックスにするとMAXの光量は落ちます。
でも混ぜる光もいい感じ(´⊙౪⊙)۶
動画配信にこのサイズのやつはどうか
簡易的な一人でのPC対面配信とかだったらこれでも十分な気がします。
ただ、例えばカメラから距離をとって割と広い空間を映しながら弾き語りLIVE配信をするとかだともっと大きな照明じゃないとダメだと思います。
IVISII 撮影用ライト 無線制御 LEDビデオ撮影2個セット 45W 15.2インチ3000K-5800K スタンドセット YouTube 生放送 照明撮影
機能についてはよくわかりませんが、例えばこんなやつ。
先々月に音楽の配信ライブにお邪魔したときは、こんな照明が設置してありました( ・ὢ・ )
あわせて読みたい
非公開: audio technica AT4040を使ってライブ配信をしてみた感想!
audio technica AT4040をライブ配信で使用してみた感想です(´◔౪◔)◞ 先日知り合いのライブ配信のお手伝いをさせていただきました(`・ω・´)! その時にaudio technica AT404...
そのときに使ったマイクの記事です。
K&F Concept ビデオライト204個 LED 撮影ライト 照明ライト 卓上 手持ちライト ミニ三脚スタンド マルチマウント付き 3200K-5500K光調整 二つ USB充電式 自撮り撮影 YouTube 生放送 ビデオ録画
このサイズはコンパクトにキュッと配信する場合向きなのかなと思いました!
まとめ
撮影用のLEDライトについてでした(´⊙౪⊙)۶
機材のブツ撮りをするなら、これくらいのサイズで結構楽しめそうです。
いやあ、カメラも怖いくらい奥深そうですよね、、、。
レンズとかにこだわり出したら違うサイトになってしまいそうです。
でも撮影の勉強もしてみたいなー( ・ὢ・ )
絶対録音やミックスと通ずる世界ですよね。
最後までお読みいただきありがとうございました!