Logic Proでファイルのテンポがうまく読み込めない時の対処方です(´◔౪◔)◞
先日読み込んだオーディオファイルのがうまくテンポ検出できず少し困ったので、、、覚書です。
目次
エディタのスマートテンポ画面を手動でいじる
結論からサクッと書くと、
オーディオエディタ画面の「スマートテンポ」から直接ファイルのBPMを書き換えれば解決しました。
ファイルをダブルクリックするとエディタ画面が出てくるので、スマートテンポに。
読み込んだオーディオファイルは本来BPM150なのですが、なぜか120で検出されてしまってました、、。
この120を、
本来検出してほしかった150に書き換えたら、意図通りFlexタイムでテンポチェンジにオーディオが追従するようになりました(`・ω・´)
まとめ
Logicのスマートテンポ機能やFlexタイム機能はとても便利ですが、たまにBPMの検出ミスが起こるようです。
そんな時は手動で上記部分を書き換えれば解決しました!
オーディオファイルをテンポ追従させる方法は、
「Flexとフォロー」をオンにするのが一番簡単なやり方です。
もしくはこちらの方法でもできます。
あわせて読みたい
Logic Proでオーディオファイルをテンポ変更に追従させる方法!MIDIのようにできます
Logic ProでオーディオファイルをMIDIファイルのようにテンポ変更する方法についてです(´◔౪◔)◞ 何もせずにテンポを変えると、オーディオファイルはMIDIトラックのように…
最後までお読みいただきありがとうございました!